ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

電動キックボードに興味は多少も、システムを知ろうよ。

2023-01-20 09:16:58 | さるさる日記
7時半起床。
今日から来週にかけて寒くなる!?そんな予報になってるけどや、動いてると寒い感じもせず。むしろマスクがね…とまあいまだに不満もあるけど、2類から5類への話は本当に進むのかいな?噂だけで進展は…。今の季節はインフルエンザも流行るってる上に、また寒くなるらしいよ。
<週間天気/週末は北日本で大雪/来週は今季一番の寒波が襲来>
<今日20日は低気圧が発達しながら北日本を通過します。二十四節気の『大寒』の暦に合わせるように、この低気圧の通過後に強い寒気が流れ込み、21日にかけて冬型の気圧配置が強まります。このため、北日本から北陸にかけては、日本海側の内陸を中心に大雪に警戒が必要です。沿岸部では風も強まって暴風雪となるところもあり、交通機関にも影響が出る恐れもある。22日には一旦冬型の気圧配置が緩みますが、引き続き北日本や北陸では強まる雪に注意が必要です。>
『大寒』ですから!と解釈する一方で、去年12月の体調不良になったことを思い出すだけで溜息しか出ないし、そうならないことを願うばかりです。
昨日の仕事後に何気なく馬の記事を読んでたらユニコーンライオンの話があった。今年初戦は京都記念になるみたい。
<重賞2勝のユニコーンライオン/今季初戦は坂井瑠星騎手と再コンビで京都記念へ参戦>
<2021年鳴尾記念・2022年福島記念と重賞を2勝しているユニコーンライオン(牡7)は坂井瑠星騎手との再コンビで京都記念(2月12日、阪神芝2200m)に参戦すると、ライオンレースホースが発表した。/昨年11月27日のジャパンカップ16着後は放牧を挟み、今年初戦に備えている。>
去年の福島記念から中1週でジャパンカップへ参戦して大敗…とは書きたくもないけど、そもそも中1週で使う意味があったのか?そんな疑問もあれば、その上で有馬記念へ参戦をしなかっただけマシな面もあった。なぜユニコーンライオンを応援って単純な話、鳴尾記念を勝ってるから!ですわ。日経新春杯を勝ったヴェルトライゼンデもそうだけど、鳴尾記念を勝った馬をつい応援したくなるんよ。ラブリーデイが“教えてくれた縁”を大事に!今も守ってますぜ(大層な)。
最後に最近何かと流行りなのか?電動キックボードに乗ってみたい気持ちはゼロでもないが、システムがもう一つよくわからん。
<電動キックボード/7月1日から運転に免許不要へ/16歳以上なら誰でもOKも事故増加危惧の声>
<警察庁は、運転免許がなくても電動キックボードに乗ることができる新しい制度を7月1日から始める方針を明らかにした。電動キックボードは現行法では原付バイクに分類されているが、新制度では条件を満たした機種を「特定小型原動機付自転車」と規定。自転車と同様の交通ルールが適用される。>
<特定小型電動機付自転車>と規定するのはいいですよ。電動自転車の次は電動キックボードがやってきたなの印象しかないが、ルールやシステムはどうなってるのか?そこからして知らんもん。それにや、映像で見る限り事故も多いやん。
<電動キックボード事故、2年半で49件/摘発も650件>
<街中を軽快に移動できる手段として、近年利用者が増えている電動キックボード。警察庁によると、普及に伴い事故も増加傾向にあり、2020年は全国で4件だったが、2021年は29件・2022年は6月までの集計で16件の報告があったという。/事故の増加と共にに、全国の警察は取り締まりを強化。2021年9月~2022年6月までの間に654件の違反を摘発し、767件の指導警告を行った。最も多かった摘発が「通行区分」の違反で427件。「信号無視」89件、「一時不停止」33件が続いた。>
こんな記事を読んでたら、乗る必要もなさそうな気がしてならず、黙って自転車に乗っておけ!その結論になったやん(納得)。