風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

今年も清掃活動おこないました

2010年04月30日 | maibun日記


 甲斐の風土記の丘の中心的な存在の1つである国指定史跡の銚子塚古墳と丸山塚古墳。
その史跡となっているエリアの清掃活動が、本日(2010年4月30日)午後、
maibunC&考古博のスタッフにより実施されました。
例年、連休直前に実施しているもので、当初は4月28日に予定していましたが、
天候が悪く、延期となっていました。
あらかじめ見た感じでは、今年の落ち葉などはそう多くないように思われましたが、
スタッフがとても、しっかりと活動したので、思いの外かきあつめられた量は多く、
それだけ時間もかかりましたが、一帯はとてもきれいになりましたよ。

(撮影:2010.4.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマツツジの花 咲いています

2010年04月29日 | 草や木そして花・実


 前回のタチツボスミレが見られた山道、さらに進むと
木々の影に赤いものが見えてきました。
それはヤマツツジの花でした。



 山の中に、このヤマツツジが見られると、
お山は本格的に春になったな、という感じがします。
それから、子どもの頃は、このヤマツツジの花、よく食べましたね。

(撮影:2010.4.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレの花

2010年04月28日 | 草や木そして花・実


 風土記の丘の中には、自然の雑木林になっているエリアもあり、
そこを通っている散策路もあります。
その散策路の傍らに、タチツボスミレの群落が見られました。



 お昼休みの頃になっても、朝方までの雨のしずくが
かなり残っていました。



 こうしたタチツボスミレの群落ですが、点々と見られました。

(撮影:2010.4.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの花が咲き始めました

2010年04月27日 | 季節の話題


 考古博物館を出て、西側にある小さな小さな川を渡ると、
そのエリアの川岸近くにフジ棚があります。
今年も、きれいな花を咲かせ始めています。



 この写真は、4月23日の 今日みたいな雨の日の撮影で、
花にいっぱいの雨粒が付いています。
 なんかこのところ、晴れの日が続かず、冷たい雨の日が多いですね。
かなり困ります。

(撮影:2010.4.23)

 さて、昨年のこのブログの書き込みをチェックしてみると
2009年4月30日の投稿に「フジの花」があります。
その段階では、もう満開に近い感じでした。今年は・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフウロの赤い葉にはどんな意味が・・・

2010年04月26日 | 草や木そして花・実


 フウロウソウ花フウロウソウ属の多年性草本のアメリカフウロは
ときにこんな鮮やかな色の葉を見せてくれます。



 よく見ると葉や茎には、細かな毛がたくさん生えています。
それはともかく、どうしてこんな色になるのでしょうか。



 こちらがそのアメリカフウロの全体像。
ロゼットで冬越ししたあと、茎や葉が立ち始めた状況が見て取れます。
それかは、生えている環境ですが、砂利敷きの場所に生えているようです。
 今回のアメリカフウロは、考古博物館の西側に位置する岩清水遺跡の
復元整備された貞墳丘墓の周溝部分を表現した砂利敷きの中に生えているものでした。
 アメリカフウロは、このような栄養が取れにくい場所に生えると、
栄養不足から株が大きく成長することなく、加えて葉が赤くなりすいのだそうです。

(撮影:2010.4.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もOOOOの花 咲いてます

2010年04月25日 | 草や木そして花・実


 白いチューリップって めずらしいですよね。
えっ、違う???



 あー、どうも 大変失礼をいたしました。
写真が逆さまでした。 何とチューリップではなしに、スズランの花でありました。



 ほら、ね。スズランの花、すがすがしいですよね。
丸山塚古墳の石碑のまわりに咲いていますよ。
そういえば昨年もこの「スズランの花」のせていました。2009年4月29日のことでした。

 石碑の場所は、下の地図でお確かめください。





 ところで、1つ上の写真の左隅にボヤッと何かが写っていますね。
それで、少し大きく写真を切り出してみました。
大きくしてもボヤッと感は変わりませんが、何となく
キリギリスの若者という感じがしますね。

(撮影:2010.4.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フィールド・メディア・ときどき白州』の一環として土器作り

2010年04月25日 | 遠出して


 甲斐駒ヶ岳を背景にした栗林の中で、たくさんの人々が集まり
何かとても楽しそう・・・。



 さすがにここでもサクラは葉桜になっていました。
そして、こちらが甲斐駒ヶ岳。 ところは北杜市白州町のとある場所。
先ほどの集まっていた人々は、どんな楽しいことをしようとしていたのか・・・



 本題に戻りましょう。
今日(2010年4月25日)、タイトルにあげたイベントがあり、
わがmaibunCと考古博物館のスタッフ数名がお手伝いに出かけました・・・
これが今回の記事の主題です。
 中央のテーブルに並んでいるのは、maibunCの教材用の土器セットです。
この実物の縄文土器に学び、そこから数千年の時を越えたエナジーを汲み取り、
あらたな造形に取り組む・・・、そんなワークショップなのであったのです。



 こちらは、縄文土器の作り方の手順を説明しているところです。
縄文土器の世界、そして作り方、これを手短にお勉強して、それから粘土をこね、
一日の悪戦苦闘の末、参加者それぞれの、縄文土器から得たインスピレーションが
思い思いの形になりました。



 戦い済んで日が暮れて、みんなでカメラに納まりました。
みなさん、たいへんお疲れ様でした。

 このイベントの主催者のブログに、今回の概要が出ています。
ご関心の皆さまは、ご参照ください。URLは・・・http://dh2009.exblog.jp/13175769/ です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から春の企画展 始まります

2010年04月24日 | 考古博についての話題


 こんな内容の企画展です。
ちょっと春めいて、ワクワクな感じの企画展、6月27日の日曜日までです。
春は、いろいろあって、気をつけないとすぐ、時間が経ちます。
どうぞ、お見逃しなく。
詳細は考古博物館のホームページ(http://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/index.html)で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガの花 咲き始めました

2010年04月24日 | 草や木そして花・実


 今年もシャガの花が咲き始めました。



 風薫る五月も間もなくというところですが、
今年は天候不順。シャガの花も少し震えているように見えました。
(写真は、暗い場所のため、手振れしています)

(撮影:2010.4.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を見たスギナ

2010年04月23日 | お天気は・・・


 今年もスギナがいっぱい伸びてきました。
そのスギナの群生しているところにも、冷たい雨が降り、
スギナはその雨粒を受け それを飾りにしているみたいでした。



 そんなスギナを見ながら、冷たい雨模様の中で ふさぎがちになる気分を変えました。
CCRの Have You Ever Seen The Rain なんかを頭の中に流しながら、
撮影した写真でした。

(撮影:2010.4.23)

なお、このスギナについては、昨年も記事をのせています。
 記事タイトル「絵のようなスギ・・・ナ」 アップした日:2009年4月24日 記事リンク-->こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする