風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

今日は内覧会で、明日から公開

2015年10月05日 | 考古博についての話題


 ご存じ考古博物館の正面玄関、秋の気配が増してきています。
ということは・・・、何かが始まる・・・。



 そうです、秋恒例の特別展。今年で33回目。今年は『縄文の美』
今日は、マスコミや関係の方々への内覧が行なわれました。
そして明日からは一般公開となります。会期は11月23日まで。
お見逃しなく。

(撮影:2015.10.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年この時期にこの景色・・・

2015年04月30日 | 考古博についての話題


 ピンクと白のハナミズキが、考古博物館の玄関口を彩っています。
玄関の大きなガラス戸にも、その彩りが写り込んでいます。

(撮影:2015.4.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂の日

2015年03月11日 | 考古博についての話題


 考古博物館の前庭にある国旗・県旗の掲揚ポールに
今日は半旗が掲げられていました。
そう、4回目の3.11を迎えたのです。
失われた幾多の命、いまも所在がわからない人、
あれから、4年のこの日は、穏やかに時間が流れました。
ご冥福と一日も早い復興を祈ります。

(撮影:2015.3.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文文化の発信について

2015年02月21日 | 考古博についての話題


 昨日(2月20日)午後、釈迦堂遺跡博物館を会場に
文化と観光の連携を考える講演会がありました。
その講演会の後半で、会場の参加者の意見も交えた
意見交換が行われましたが、そこで出たちょっと興味深いお話です。



 それは、わが考古博物館の展示の中心に鎮座ましますこの縄文土器のこと。
昭和63年に指定された重要文化財で、指定名称を「深鉢形土器」といいます。
この大きくて立派な土器の中にある秘密が・・・。



 それは、この部分のこと。お顔に見えませんか、土器の表面につけられた
U字形の模様がです。
一つにそんな指摘が出されましたが、ともかく特徴や魅力をわかりやすく
ていねいに発信していく必要がある・・・ということでありました。

(撮影:2015.1.30=土器、2.20=講演会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風土記の丘こどもまつり(5/5~6)終了

2014年05月06日 | 考古博についての話題


 昨日(5月5日)と今日(5月6日)の2日間、風土記の丘研修センターを
メイン会場にして 第26回風土記の丘こどもまつりが開催されました。
 写真は、アトラクションの1つ、Jomon doki drum band の演奏でした。
バンドの皆さんの演奏に合わせ、ちっちゃな子どもたちもリズムにのって
楽しく時間を過ごされていました。

 でも、無事終了。そしてゴールデンウィークも終わりました。
このブログの連休特集のクイズも5回までで終了です。
楽しんでいただけましたでしょうか。では、また来年・・・。

(撮影:2014.5.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、ハナミズキが見頃です。

2014年05月02日 | 考古博についての話題


 山梨県立考古博物館の前庭では、見頃を迎えて
ハナミズキがとてもきれいです。



 思わずカメラを向けたくなる、そんなハナミズキでありました。
ちなみに、ハナミズキと、前回のヤマボウシは どちらもミズキ科ミズキ属で
ようするに親戚です。

(撮影:2014.4.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルされた復元縄文家屋

2014年04月01日 | 考古博についての話題


 本日(2014年4月1日)見た考古博物館の建物の東側の
縄文時代中期の遺構をモデルにした復元家屋(住居)です。
 少し前までは、かなり痛みが来ていて、みすぼらしい感じさえしました。
このほど、リニューアル工事が行われ、このように美しいものになりました。



 こちらは、5年前のこの日(2009年4月1日)に撮影した
復元家屋周辺の状況です。

 花がいっぱい咲いて、考古博物館の館内も充実してきたこの時期に、
お色直しできて、ほんとによかったです。
関係者の皆様、たいへんお疲れさまでした。

(撮影:①2014.4.1 ②2009.4.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカ展 is over

2012年11月15日 | 考古博についての話題


 考古博物館の開館30周年を記念した特別展「インカ帝国展」は、
2012年9月18日(火)~11月14日(水)の会期中、たくさんのお客様をお迎えし、
無事、会期を終了となりました。

 ご参観のみなさま、また裏方のみなさま、ともにお疲れ様でした。

(ご注意)
  考古博物館は、通常の展示モードに戻すための作業等のため、
 11月15日(木)~19日(月)の間、臨時休館となっています。

  また11月20日(火)は、山梨県の「県民の日」につき
 無料開館されます。 詳細は、考古博物館公式ホームページまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカ展、始まってます

2012年09月22日 | 考古博についての話題


 2か月以上もお留守をしてしまいましたが、
この間に、裏方では着々と準備が進められたようで、
9月18日(火)から考古博物館開館30周年記念特別展「インカ帝国展」
が始まりました。

 30周年を迎えた山梨県立博物館の公式HPを見る(山梨の考古学関係情報あり)
 「インカ帝国展」特設HPを見る(特別展の詳細情報あり)



 写真の撮影時刻は、開館時間9時の30分ほど前でしたが、
運動会を思わせるインカ展の小旗で飾り付けられたアプローチには
もう来館者の姿が見られるほど。
関心も高まっているようです。



 「喫茶 マチュピチュ」という特設のコーヒーショップもセットされています。
今日は、早朝?さんぽだったけど、今度はオンの時間にいってみよっと。

(撮影:2012.9.22)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の短冊が教えてくれたもの

2012年07月07日 | 考古博についての話題


 今日、7月7日は七夕です。



 考古博物館のエントランス前にも、七夕の笹飾りが見られました。



 付けられていた短冊の1つに、こんな書き込みを見つけました。
この秋、インカ展が楽しめるらしい・・・。
楽しみですね。

(撮影:2012.7.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする