風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

サルスベリの花、いろいろ、色々

2010年07月31日 | 草や木そして花・実


 銚子塚古墳の南側に、数本のサルスベリが植栽されています。
これらのサルスベリは、今が盛りと花をつけていますが、その花色がまた、いろいろです。



 一番濃いめ、というか、ムラサキが強い花です。



 少し明るい色になりました。
(ちょっとピントがうまく合いませんでした)



 ピンクの明るい色です。

(撮影:2010.7.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(オス)です

2010年07月30日 | チョウやトンボなど


 サツキツツジの植え込みの、上に飛び出したつる草の仲間に
とまっていた、オスのツマグロヒョウモンです。
それにしても、とまり方が、かなりへん。長い脚が絡まり合って、
胸でとまっているみたいです。

(撮影:2010.7.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空がもどって・・・

2010年07月30日 | お天気は・・・


 昨日は雨、そして今日も朝方までは、曇りでしたが、次第に回復し、
お昼休みには、いつものあつぅ~い夏空が広がってきました。
 今日のお昼休みには、夏休み中ということもあって、
虫取り網を持った子どもの姿を見かけました。

 写真は、梅の木の枯れ枝、ちょっと離れた高いところに、
トンボがとまっていたのを、今日の夏空をバックに、撮ったものです。
トンボは、おそらく、先日も見かけた、ウスバキトンボだと思います。

(撮影:2010.7.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨のピラカンサ

2010年07月29日 | 季節の話題


 maibunCの通用口です。
7月17日に梅雨明けして以来、はじめての雨模様(夕立を除く)となりました。
でも、そう強い降りではなく、水たまりも、そんなに大きくはありません。



 通用口の左右には、ピラカンサの生け垣が続いていますが、
その葉も雨を受け、しっとりとしていました。



 この春咲いた白い花は、いまは小さな若い実になっています。



 そのピラカンサの枝を眺めていると、ふと、アブラゼミの抜け殻を見つけました。
それでも、夏ですねぇ。

(撮影:2010.7.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミの産卵

2010年07月28日 | チョウやトンボなど


 ヒメジョオンの花で、お食事中のヤマトシジミです。
ヤマトシジミは、シジミチョウの中で、一番普通に見られるものです。

 さて、今日の話題は、このヤマトシジミの産卵となります。



 ちょっと日の光が届かない、暗い場所で、カタバミの葉にヤマトシジミがとまっています。
もちろん初めのとは様子が違います。別な個体です。
このカタバミの葉で、ヤマトシジミは何をしようとしていたか・・・。

 お腹の先の方がやけに下の方に曲がっていますね。
実は、これはメスのヤマトシジミの産卵の姿勢です。



 肝心な部分に少しもピントが合っていませんが、
カタバミの葉に産卵をしているようです。

 ところで、なぜ、カタバミの葉っぱなのでしょうか。
それは、ヤマトシジミの幼虫の食草が、カタバミだからです。

(撮影:2010.7.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風土記の丘じゃ見られない・・・

2010年07月27日 | 遠出して


 発掘体験でお邪魔した遺跡で、お昼休み迎え、
周囲を見て歩いたとき、この花見つけました。
ウリ科の植物の花です。何の花だと思いますか。
風土記の丘の公園内では、ぜったいお目にかかれないものです。
たぶん、雄花だと思いますが、スイカの花です。
そういえば、今日は、「スイカの日」なんだそうですよ。

(撮影:2010.7.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘体験セミナーがありました

2010年07月27日 | maibun日記


 本日(2010年7月27日)、午前と午後、それぞれ1回ずつ、発掘調査作業を体験する
夏休みならではのイベントがありました。
1点目の写真は、青地に白く「発掘体験セミナー」と染め抜かれた、会場入口ののぼり旗が
風にそよぎながら、参加者の皆さんをお待ちしているところです。



 遺跡調査を進める作業ヤードの一角に、テントが張られ、
陽射しがきついのを避けながら、そこで遺跡のあらましや、どのような事業に関連しての調査か、
具体的な発掘のし方など、スタッフから事前説明が行われているところです。



 事前学習が終わると、暑い直射日光をものともせず、いざ発掘現場の中へ。
みーんな、暑さに負けず、いっしょうけんめい発掘体験して、
夏休みの貴重な思い出をつくられました。

(撮影:2010.7.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバキトンボです

2010年07月26日 | チョウやトンボなど


 ウメの木の枯れ枝に、トンボがとまっていました。
下から見上げる感じになると、どうしても露出が不足がちになってしまいます。



 今度は、露出をうまくトンボにあわせながら撮り直しました。
ウスバキトンボでした。

(撮影:2010.7.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジグロシロチョウあやうし・・・

2010年07月26日 | チョウやトンボなど


 目の前で、スジグロシロチョウが、蜘蛛の巣にかかってしまいました。
バタバタと必死でもがいていました。
もうすぐお昼休みがお終いになるので、最期まで見届けることはありませんでしたが・・・。

(撮影:2010.7.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな色のルリシジミ

2010年07月26日 | チョウやトンボなど


 ルリシジミです。少しピントが合ってないですが・・・。



 ルリシジミもそうですが、シジミチョウの仲間には、
翅の表側がきれいな色をしていることが多いですね。

(撮影:2010.7.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする