風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

たくさん降りました・・・

2014年02月17日 | 季節の話題


 「甲府で114cm」という記録、2月15日の気象庁発表データです。
考古博物館の駐車場側からのアプローチの今日の午前の状況です。
 15日から2日ほど経つなかで、だいぶ積雪量は小さくなってきましたが、
それでも膝くらいまであります。
画面の左手で、雪の上に筋が現れていますが、それは降雪が続いているときに
いったん雪かきして道を付けた痕跡です。
考古博物館は、今日は休館でしたが、明日以降のご利用のために、
この後雪かき作業が行われました。

 今週の半ばにまた雪が降る・・・といった予報を耳にして、
「雪はもういいよぅ!!」と、雪かきメンバーの口々に発せられていました。

(撮影:2014.2.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた大雪に・・・

2014年02月14日 | 季節の話題


 考古博物館の西側に位置する日本庭園と名付けられたエリアで
これまでの何度か同じ位置からの撮影を試みているものです。
2月8日の大雪の結果、一面に銀世界が広がっていました。

 そしてこの週末にかけて、またまた大雪になるとの予報が出されています。

(撮影:2014.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山塚古墳の上から銚子塚古墳見た・・・

2014年02月13日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 丸山塚古墳の上にのぼって銚子塚古墳を見ました。
丸山塚古墳の上にも雪、銚子塚古墳も雪、みんな真っ白でした。

 道路の雪は、除雪されたりしてほとんど通行に支障なくなっていますが、
明日になると、また雪が降るとの予報も出ています。
どうなることでしょうか。

(撮影:2014.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップみたい

2014年02月13日 | 草や木そして花・実


 前回のウメ一輪の最後の画像、同じ花をもう一度ご覧ください。
少しだけ撮影方向が違うものですが、画像処理(回転)させて
ちょっとチューリップみたいになった八重咲きウメです。

(撮影:2014.2.13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中でウメが咲いてた

2014年02月12日 | 草や木そして花・実


 丸山塚古墳の南側には、紅梅や白梅が植栽されて、ちょっとした梅林になっています。
そこで毎年いち早く花をつけるのは、この紅梅。
 うっかりすると長靴が埋まってしまいそうに残る積雪をかき分けながら、
見てきましたよ、もう咲くかなぁ、と気になって・・・。



 ちょっと見には、もうすぐ咲き出しそうに受け止められました。



 さらにクローズアップすると、こんな感じになってたのです。
早く咲かないかなぁ・・・待ち遠しいですね。



 それでもと、枝の隅々まで目を配ると、
あっ、咲いてる?! 



 丸山塚古墳の北側にも数本のウメがありまして、
そのうちの1本、ピンクの八重咲きのウメですが、一輪だけ咲いていました。
雪の中をたずねてみた甲斐がありました。
この分だと、この2月の後半から梅見ができそうですよ~。

(撮影:2014.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の銚子塚古墳と丸山塚古墳

2014年02月11日 | 風土記の丘の遺跡・史跡


 2月11日、すなわち「建国記念の日」に 2つの古墳をスケッチしました。
こちらは、銚子塚古墳です。
2月8日に終日、雪が降りました。その翌日が日曜日だったので、
ソリすべりをして楽しんだ痕が見られました。



 こちらは、丸山塚古墳です。
同じく、ソリで遊んだり、雪だるまを作ったりと
ずいぶんとお楽しみがあったようです。
ある意味で、親しまれている史跡でありました。

(撮影:2014.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする