風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

ヤブカンゾウの花咲く

2014年07月11日 | 草や木そして花・実


 銚子塚古墳の南側のエリアに、ヤブカンゾウの花を見ました。
ここは、少し前にヘメロカリスが咲いているとお伝えした場所です。
このヤブカンゾウやよく似たノカンゾウも、学名になると
ヘメロカリス・なんだか、になるようです。
 それからよく見ると、このヤブカンゾウには、セセリチョウの仲間が来ていました。
ミヤマチャバネセセリのようです。

(撮影:2014.7.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の銚子塚古墳

2014年07月11日 | お天気は・・・


 心配していた台風も、当地では大きな被害もなく、
通過してくれました。一安心です。
台風一過の晴天とまではいかず、雲が多く広がる空模様のもと
銚子塚古墳を見回りました。

(撮影:2014.7.11)



 ちなみに、今回の台風8号の経路を気象庁HPよりお借りして
記録しておきます。(2014.7.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が来る・・・

2014年07月09日 | お天気は・・・


 今日までの台風情報によりますと、たいへんな規模の台風である
8号が、今週末にやってくる・・・そうです。
 梅雨時でもあるし、くわえて台風が来るとなると、風土記の丘の公園でも
気がかりなことがありまして、台風対策の作業が行われました。



 銚子塚古墳の周辺の排水路のゴミのつまりなどをチェックし、
泥上げなどの必要策を撮ったのでありまして、
最初の写真が作業中、こちらの写真が作業後となります。



 丸山塚古墳の周辺でも作業を行いました。
こちら、作業中。



 そして、作業完了。
多少の雨ならもう大丈夫です。
記録的な雨量になったら・・・、困りますね。

(撮影:2014.7.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百日紅」は何だ?

2014年07月03日 | 草や木そして花・実


 夏が来たことを、この花で感じます。サルスベリです。



 サルスベリのことを調べているとき、「百日紅」の表記に出くわしました。
百日紅と書いて、だれがどうして(どのような経過で)
サルスベリと読ませることを考えたのでしょうか。

(撮影:2014.7.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキの花

2014年07月02日 | 草や木そして花・実


 ネムノキの花、前回のヘメロカリスの咲くところで、
見上げるとこの花が咲いているのでした。
花と言っても、かなり変わった形の花です。



 ネムノキの花に、虫たちも集まるようで、
蜜とかあるのだろうと思われるのでした。

(撮影:2014.7.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘメロカリス

2014年07月01日 | 草や木そして花・実


 今日から7月。
7月の始まりにふさわしい色を求めて公園を散策しました。



 目にとまったのは、ヘメロカリス。



 もうちょっと淡いのや・・・。



 濃いのも咲いていて・・・。夏っぽい感じです。



 銚子塚古墳の少し南側のエリアに見られるこのヘメロカリスは、
ユリの仲間で、もともとアジアに見られたキスゲやカンゾウの仲間が
欧米で品種改良され、こうした園芸種になって帰ってきたものだとか。
ちょっとワールドワイドなユリの仲間です。
 ヘメロカリスは、すぐにアブラムシにやられてしまいやすく、
だいぶ株が弱ってしまっていましたが、今年はアブラムシもまだ
そんなに気にならず、きれいに咲いているのでありました。

(撮影:2014.7.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする