
フウロウソウ花フウロウソウ属の多年性草本のアメリカフウロは
ときにこんな鮮やかな色の葉を見せてくれます。

よく見ると葉や茎には、細かな毛がたくさん生えています。
それはともかく、どうしてこんな色になるのでしょうか。

こちらがそのアメリカフウロの全体像。
ロゼットで冬越ししたあと、茎や葉が立ち始めた状況が見て取れます。
それかは、生えている環境ですが、砂利敷きの場所に生えているようです。
今回のアメリカフウロは、考古博物館の西側に位置する岩清水遺跡の
復元整備された貞墳丘墓の周溝部分を表現した砂利敷きの中に生えているものでした。
アメリカフウロは、このような栄養が取れにくい場所に生えると、
栄養不足から株が大きく成長することなく、加えて葉が赤くなりすいのだそうです。
(撮影:2010.4.21)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます