風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

雨の中で見た黄色の花

2009年08月31日 | 草や木そして花・実


 傘を差しての、お昼休みの風土記の丘散策でしたが、
生き物たちはみな、どこかで息を潜めているみたいでした。
そうした中で、わずかな時間の中で、目についてもの、それは黄色の花でした。



 雨の中だったので、コンパクト・デジカメの使用のみとなりました。
そのため、はっきりとした画像ではありませんが、
どうやらマメ科の植物のようです。
何という名前なのでしょうか・・・。

(撮影: 2009.8.31 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休館日

2009年08月31日 | 季節の話題


 台風11号の接近のため、お昼前後には、雨が降りました。
今日は、8月最後の日で、しかも、月曜日。
月曜なので、山梨県立考古博物館もお休みです。
(maibunCは、月末日なので、とても忙しい日となりましたが・・・)
休館をお知らせする表示板にも、いっぱい雨粒が付いていました。
台風の影響下の雨といっても、とてもやさしい降りでした。



 ひっそりとした考古博物館の正面玄関です。



 考古博物館(maibunC)の裏手にまわってみました。
このところ、毎日、ツマグロヒョウモンがとび交い、
林の方からは、夏のセミの鳴き声が響きあうのですが、
この日だけは、セミも鳴かず、ツマグロヒョウモンも見られませんでした。
ただし、ヤマトシジミだけは、台風の雨などお構いなしに、
いくつもとんでいました。

(撮影: 2009.8.31 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、153日経過
※2009年8月30日のIP=28(対前日:-16 累計:9,070) PV=80(対前日:-87 累計:22,363)
※2009年8月の、月間IP=2,504(7月=2,798 6月=1,894 5月=1,058)と月間PV=5,885(7月=6,883 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅山から

2009年08月30日 | お出かけくださぁーい


 風土記の丘の東方の、標高800mあまりの場所から見た風土記の丘です。



 中心に見える建物は、ご存知、風土記の丘研修センターです。



 このところ、風土記の丘のエリア内のいたるところで、
このポスターを見かけます。
楽しそうなイベントです。お出かけください。

(撮影: 2009.8.27 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、152日経過
※2009年8月29日のIP=44(対前日:-41 累計:9,042) PV=167(対前日:-41 累計:22,283)
※2009年8月の、月間IP=2,476(7月=2,798 6月=1,894 5月=1,058)と月間PV=5,805(7月=6,883 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメモドキの実

2009年08月29日 | 草や木そして花・実


 ウメモドキの実、こんなに赤くなってきています。
先日のハナミズキの実も、早くも赤くなってきていましたが、
ちょっとビックリですね。



 すっかり秋を演出する素材のできあがりです・・・みたいな感じです。

(撮影: 2009.8.28 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、151日経過
※2009年8月28日のIP=85(対前日:-4 累計:8,998) PV=208(対前日:+10 累計:22,116)
※2009年8月の、月間IP=2,432(7月=2,798 6月=1,894 5月=1,058)と月間PV=5,638(7月=6,883 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンのペア

2009年08月28日 | チョウやトンボなど


 ツマグロヒョウモンのペアがいました。
あまりジロジロ見てはいけない状況のようでした。
右手の大きな方がメス、左手の小さめの方がオスです。
 


 こちら、メスの方です。
いち、にい、さん、しい・・・。



 こちらは、オスです。
いち、にい、さん、しい・・・。

 えっ、何を数えているか、ですか。
“あんよ”です。
ふつう、昆虫は、3対、6本の足を持ちますが、
4本ですね。
このようなことについては、前にもふれています。たとえば・・・。

(撮影: 2009.8.28 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、150日経過
※2009年8月27日のIP=89(対前日:-7 累計:8,913) PV=198(対前日:-59 累計:21,908)
※2009年8月の、月間IP=2,347(7月=2,798 6月=1,894 5月=1,058)と月間PV=5,430(7月=6,883 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の夕空、初秋の月

2009年08月27日 | 季節の話題


 考古博物館(maibunC)の建物の上に広がる秋空です。



 もう少しして、そらに月が浮かびました。

(撮影: 2009.8.27 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサブロウの花

2009年08月27日 | 草や木そして花・実


 タカサブロウという花を知っていますか。
キク科タカサブロウ属の一年草。
前回のツマグロヒョウモンの幼虫が見られるところに、
一緒に生えていました。



 少し、葉の部分まで、ご覧ください。
キクの仲間ですが、ちょっとさびしげな花です。
水田の雑草としてもよく見られます。

(撮影: 2009.8.27 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの幼虫

2009年08月27日 | チョウやトンボなど


 ツマグロヒョウモンの幼虫が、またいくつも見られます。
すべてをご覧にかけると、苦手な方もおられるので、
部分的に、頭部の、つの・つのの部分です。



 こちらは、足が写っています。
けっこうしっかりした、あんよです。



 でも、結局すべてに近く、見ていただきますよ。
ムシャムシャ食べられているのは、ツマグロヒョウモンの幼虫の
大好物のスミレです。

(撮影: 2009.8.27 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、149日経過
※2009年8月26日のIP=96(対前日:-5 累計:8,824) PV=257(対前日:+16 累計:21,710)
※2009年8月の、月間IP=2,258(7月=2,798 6月=1,894 5月=1,058)と月間PV=5,232(7月=6,883 6月=4,748 5月=2,730)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートの変更-20090826

2009年08月26日 | このブログに関するメモ


 テンプレートの変更を、今の時期の雰囲気のものに変更しました。
澄んだ空に、タンポポの綿毛が飛び立つイラストです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの木のふところにいた・・・

2009年08月26日 | 鳥やけもの


 ケヤキの木の中から、小さく鳴く鳥の声が聞こえました。
一見して姿は、わかりません。
でも、しばらくずっと見ていると、枝から枝へ移る小鳥の姿を見つけました。
あまりにも真下からなので、どんな鳥かはわかりませんが・・・。



 ちょっとだけ、小首を動かしたので、少しわかりかけました。
きっと、メジロ、でしょう。



 すぐにまた、パッと、枝を移りました。
やはり、メジロです。



 望遠レンズを構えながら、少し位置を変えました。
これでようやく、ケヤキの木のふところにいた、
メジロの姿をきちんととらえることが出来ました。

(撮影: 2009.8.26 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする