風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

かわいい実、アキグミの実

2010年10月31日 | 草や木そして花・実


 緑の生け垣の中に、赤い実がいくつもなっていました。



 アキグミの実です。
なんとも、かわいいですね。



 風土記の丘の公園の中に、歴史植物園という一角がありますが、
その中に生け垣状に植栽されているもので、
根元には、こうしたネームプレートがあります。

 ところで、アキグミの実ですが、
後で、食べてみたところ、とても渋くて、ちょっとダメでした。
おいしい食べ方があるのかしら・・・?

(撮影:2010.10.29)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネが見られました

2010年10月30日 | チョウやトンボなど


 数日前から気温が低下し、チョウやトンボはもう見られないのかな、
そんなふうに思っていましたところ、昨日は、時折薄日が差し、
少し気温が上がったお昼休みに、アキアカネや
ショウジョウトンボかと思われるのが、とぶ姿が見られました。
 写真は、ユキヤナギの植え込みの中の、後からおいてきた
カシの幼木にとまって、一休みしていたアキアカネです。

 ちなみに、昨年のこのブログの記事をチェックしてみたところ、
2009年11月2日に、赤トンボがとんでいるのを見たことの記録があり、
それ以後は、トンボの記録は見られませんでした。

(撮影:2010.10.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるくて、ちゃいろで、しろくて・・・って何?

2010年10月29日 | チョウやトンボなど
 少し前の話ですが、maibunCのスタッフのうち、若干名が
休憩時間中に見た虫の話をしてくれました。
曰く「これくらいの丸い虫を見ました、何でしょうね。」
手の指を丸めて直径1cmくらいの大きさと形を示してくれました。
でも「?」

 もう少し色などを聞くと、
「茶色です。」
でもやはり「?」

「少し白いところもありました。」
何だろう「?」

「小さい点が二つありました。」
えっ、ますますわからないよ「?」

 それでもと思い、昆虫エクスプローラで検索しました。
で、総合的に考えて、行き当たったのが「アカスジキンカメムシの幼体」でした。

 ヒットしたPC上の、その写真について確認を求めると、「そうそう、これこれ!」
とのことでした。

 うわぁ~、そんなのがいたんだ。みてみたいよ~。

 そして、今日・・・・・。




 見つけました。アカスジキンカメムシの幼体です。
初対面なので、まだ「まるくて」という状況ではないです。



 そう、話を聞いているとき、カメムシの仲間だろうな、と思いました。
アカスジキンカメムシ虫なら、大人のヤツを見て、認識は持っていましたが、
幼体となると・・・・、なかなか手強いヤツ・・・おぬし出来るな、って感じです。



 少しずつ、こっちに移動してきて、真上近くから見ました。
確かに「まるくて」です。
それに茶色くて、白くて。それに白の中に点が、ちゃあんと2つあります。
ようやく、噂のアカスジキンカメムシの幼体ちゃん、出会うことが出来ました。

(撮影:2010.10.29)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨の日でした

2010年10月28日 | 季節の話題


 10月としては、1894年(明治27)の観測開始以来初の・・・。
一日中冷たい雨が降ったこの日の最高気温は、甲府で9.5℃
記録的な数字となりました。

 そんな中、考古博物館には、学校団体をはじめ、
悪天候にもかかわらず、多くの皆さまがお越しになったようです。

 みなさんも、雨ニモマケズ、考古博物館へどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋見つけた?!

2010年10月27日 | 季節の話題


 maibunC(ないし考古博物館)の建物の裏側には、いま
そこここに、木の実が干してあります。
こちらは、そう、トチノキの実です。



 そして、クヌギの実に、オニグルミが混じっています。

 どうして、木の実が干してあるのでしょうか。
答えは、それぞれの公式ホームページの中にありそうです。
お時間ある時、チェックしてみてください。

(撮影:2010.10.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日あまりのお月さま

2010年10月26日 | お天気は・・・


 夜になっても時折強い風が吹き、風土記の丘の上に、
「寝待ちの月」が浮かび、その光の前を雲が流れていくのが見えました。
今日は、甲府盆地の空を、木枯らしが吹き抜けています。

(撮影:2010.10.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の銚子塚古墳のエノキ

2010年10月26日 | 季節の話題


 今日は忙しく過ぎ、お昼の散策はおあずけ。
そこで、朝、チェックした銚子塚古墳のスケッチです。
前方後円墳である国指定史跡・銚子塚古墳のくびれ部に
大きなエノキの木があります。
まだ葉は緑色をしています。
エノキは、これから秋が進むと、黄色から褐色になり、落葉します。
手前のドウダンツツジは、かなり色が来ていました。

(撮影:2010.10.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコクの実

2010年10月25日 | 草や木そして花・実


 モッコクの木に赤い実がたくさん付いていました。
中には赤い実が、割れているものもありました。



 赤い実、割れた中に、もっと赤い種子がのぞいていました。



 銚子塚古墳の前方部が見える場所。
真ん中に立つ木が、今回のモッコクの木でした。

(撮影:2010.10.25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い赤いモミジ

2010年10月25日 | 季節の話題


 秋の色ですね。

(撮影:2010.10.25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンでじっと休むウラギンシジミ

2010年10月24日 | チョウやトンボなど


 こちらは、一昨日の曇りでやや肌寒さを感じさせてた
お昼休みの公園散策で目にしたスケッチです。
赤いナンテンの実の間に、じっと潜む、ウラギンシジミの姿でありました。
寒いとチョウは、行動できません。じっとして暖かい日を待つ・・・
そんな状況だと思われました。

(撮影:2010.10.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする