解禁日の蒲田川に行ってきました。
休暇が重なったOZ-aki さんと同行です。
遅めの出発。高山の朝はベタベタの雪が積もっていました。(ただし、今年は積雪量が少なく、この日の雪もすぐに解けてしまうでしょう。川までのアクセスは容易です。)
入渓点を探して何ヶ所かまわってみましたが、結局は11時頃、C &R区間に入りました。

幸運なことに、程なくシロハラコカゲロウ亜成虫の流下が始まりました。
ライズも頻発。
CDCダンがよく効きました。

1匹目は銀ピカのヤマメ。

次はパーマークがハッキリしたヤマメ。

28cmの良型も。
OZ-aki さんもたくさんキャッチされていました。大きなニジマスも!
13時を過ぎたら、流下も終わったようで、ライズも止まりました。
今度はニンフに替えて、釣り上ります。

ニンフでも綺麗なヤマメ。

黄色っぽいホウライマス(無班ニジマス)。

35cm、良型ホウライマスは、ナイスファイトでした。

午後からは気温も上昇して、快適な釣りになりました。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
休暇が重なったOZ-aki さんと同行です。
遅めの出発。高山の朝はベタベタの雪が積もっていました。(ただし、今年は積雪量が少なく、この日の雪もすぐに解けてしまうでしょう。川までのアクセスは容易です。)
入渓点を探して何ヶ所かまわってみましたが、結局は11時頃、C &R区間に入りました。

幸運なことに、程なくシロハラコカゲロウ亜成虫の流下が始まりました。
ライズも頻発。
CDCダンがよく効きました。

1匹目は銀ピカのヤマメ。

次はパーマークがハッキリしたヤマメ。

28cmの良型も。
OZ-aki さんもたくさんキャッチされていました。大きなニジマスも!
13時を過ぎたら、流下も終わったようで、ライズも止まりました。
今度はニンフに替えて、釣り上ります。

ニンフでも綺麗なヤマメ。

黄色っぽいホウライマス(無班ニジマス)。

35cm、良型ホウライマスは、ナイスファイトでした。

午後からは気温も上昇して、快適な釣りになりました。

記事を見て雪が無いのに驚きました。
そうなんですよ。
今年は(今年も?)積雪量が少ないです。
そして、梅雨や秋の雨が多いと思います。今年も水害に注意です。
コメントありがとうございます。
そうなんです。ヤマメは綺麗です。
薄っすらピンクの差し色がいいんですよ。
拙ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
こちらの水域はアマゴなのでヤマメはもう何年も御無沙汰です🍶
ありがとうございます。
飛騨にはアマゴのいる川もあるので、どちらも釣れますよ。