ミヤマフユイチゴ。
冬に実をつけるキイチゴです。よく似たフユイチゴ(Rubus buergeri)というのもあって両種間での交雑も生じやすいようです。
両種とも「フユイチゴ」の呼び名で通っているようです。
私は、飛騨地方では、ミヤマフユイチゴ・フユイチゴともに見たことがありません。(気付かないだけなのかもしれません。)
写真は富山市で撮影したものです。
OZ-akiさんはフユイチゴをケーキのデコレーションに使用するそうです。
コバノフユイチゴというのもあって、これは飛騨地方でもよく見かけますが、こちらは冬ではなく夏に実をつけます。
にほんブログ村応援クリックお願い致します
冬に実をつけるキイチゴです。よく似たフユイチゴ(Rubus buergeri)というのもあって両種間での交雑も生じやすいようです。
両種とも「フユイチゴ」の呼び名で通っているようです。
私は、飛騨地方では、ミヤマフユイチゴ・フユイチゴともに見たことがありません。(気付かないだけなのかもしれません。)
写真は富山市で撮影したものです。
OZ-akiさんはフユイチゴをケーキのデコレーションに使用するそうです。
コバノフユイチゴというのもあって、これは飛騨地方でもよく見かけますが、こちらは冬ではなく夏に実をつけます。
