goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

2016島根・出雲の旅 6(草庵 お風呂&朝食)

2016-10-08 10:30:37 | 2016年 島根・出雲旅
一夜明けて。

まずは朝風呂~。

こちら、、お部屋風呂です。
先記事でも書いた通り、広いです。
窓を開けるとテラスがあり、テーブルと椅子が置いてあります。
(雨だったから使わなかったけど)


空いていれば鍵を取って入りに行ける貸し切り露天風呂に
夜中に行ったけど、なんと全部空いていた。(5つか6つあった)
全体の部屋数が少ないので、混み合う事も無いのかな。
お風呂好きな人には楽しめると思います。
小さなアイスキャンディーも置いてありました。

でも、夏の外風呂は、、、、
「虫」が恐怖でJにはちょっと。。。だった。


朝ご飯達

のどぐろの干物はとってもとっても小さかったけど美味しかった!

でも、夜に比べると格段にフツーで、
料理長が違うのか??と思いつつ頂きました。



お天気だったらお庭散歩も楽しめただろうな。



スタッフの方もとても感じが良く、満足な滞在となりました。

お世話になりました!!



さあ、2日目は世界遺産「石見銀山」へGOOOOーーーー!


途中のお土産屋さんで、吉田くんがいました。
(島根は吉田くんがいっぱい居た。。。まあそうだろうけど)




2016島根・出雲の旅 5(草庵 夕食編)

2016-10-05 20:07:05 | 2016年 島根・出雲旅
いよいよ夕食の時間になりました。
チェックインした棟がレストランになっています。

我々は2階の半個室に案内されました。
半分吹き抜けになっているので、覗き込めば1階が見渡せます。

お品書き








食前酒はハートで可愛いU^ェ^U




オットは梅酒
Jは白ワイン

デキャンタで頼んでも良かったけど、美味しく無かったら、、と
守りに入ったけど、美味しかったから失敗した。笑


美味しいお食事達



お酒も進む



半個室



でも一番美味しかったのは
『島根和牛の陶板焼き』を2人で半分こ、
というもので通常の懐石に和牛がプラスされるもの。

Jは牛脂が苦手なんですが、地のものを食べたかったので
このプランにしたのですが、これがヒット。

はんぶんこのはずですがボリュームたっぷり。
付けるスパイスがまた良い(^_-)
一口食べてオットにあげようと思ってたけど
ばっちり半分頂きました。



この他に通常のお肉料理もあったけど
写真すら忘れてる。。。。







お腹いっぱい!
大満足

これでアアルトみたいに飲み物も込みだともっと嬉しいけど。
アアルトの離れよりもリーズナブルだけど、お酒を飲んじゃうとねえ。

でもクチコミもいろいろだったので期待半分でしたが
J的には美味しかったです。







2016島根・出雲の旅 4(草庵 お部屋編)

2016-10-03 20:57:38 | 2016年 島根・出雲旅
とにかく豪雨でずぶぬれになったので
とっとと宿に向かいます。
(と言いつつ、それなりの時間だったけど)

出雲大社から車で40分くらいだったかな。(空港に近い)

一日目の夜は奮発して、ちょっと良い温泉宿を予約していました。

湯の川温泉
草庵

大衆浴場がちょっと苦手なJは客室内に温泉のあるお部屋を所望。。。爆
(温泉がついてないお部屋も6種類のお風呂を全て貸し切りで入る事が出来ます)


まずはチェックイン

こんぺいとうは既にオットが半分食べてしまってた。

夕食の時間と朝食の時間を決めて、いよいよお部屋へ。


我々は泊まったのは紫雲閣の中の一部屋
確か4部屋あって、どれも温泉付き。
1階のロビーはコーヒーやお茶がセルフで頂けます。


「吉」



クラシカルな室内。
リビングエリア


ベッドエリア

アンティーク調の内線電話とイマドキの空気清浄機


そして洗面所
まずまず充実しているアメニティー


で、、、

写真では伝わらないと思うけど

広い!!!

無駄に広い!!

本当に無駄と言うしかない広さでした。
奥の洗い場も手前の休憩所(?)も広い。
(アアルトの女性用の大浴場くらいあった)

雨に濡れて寒かったので写真は早々にやめて
お湯に浸かりました。


ウェルカムおやつも充実


冷蔵庫の中身も多くはないですが
フリーで頂けます。
徳利みたいなのにはお水が入っています。
入れて一晩置いとけば良い水になるらしい←説明受けたけど忘れた。
そして売店でも売っていたけど
ものすごく高かったような。。。


さあ、次はご飯です!!



2016島根・出雲の旅 3

2016-09-26 21:30:11 | 2016年 島根・出雲旅
出雲ぜんざいを食べて、勾玉を買い、
ようやく出雲大社へ。


出雲の国は、神の国、神話の国として知られています。
その“出雲の国”には、今もなお古の神社がいたるところにあります。
そして、その中心が「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」をおまつりする
出雲大社(いづもおおやしろ)です。

(出雲大社大社HPより)

と言うわけで、、
比較的小雨だった時間に参道で遊んでしまった為
実際にお参りする時にはこんな感じに。。

雨。。。


止むどころか更に強さを増して行く。。


大国主大神といなばの白うさぎも雨に霞んでいる。



雨宿りも無駄のようなので
意を決してお参りして来ました。


実はJはこの出雲大社参拝から
「御朱印」を集めようと思っていたのです。
せっかくなら出雲大社の御朱印帳が欲しいと思っており
御朱印受付でその旨をいうと

「こちらでの御朱印帳のご用意はありません」ときっぱり言われました。

おおおおお、、そうなのか~~
私は素人だから恥ずかしい事を聞いちゃったのかしら、、と思うも
いや、下調べの時に御朱印帳をみたからここで買おうと思ったのだった!!

粘って聞いてみたら
「品切れ中」との事。
出来れば最初からそう言ってくれれば良いのに。プンプン。
(いやいや神様の前でイラッとしてはいけない、いけない)

入り口近くのお土産物屋さんで可愛いうさぎの御朱印帳が売っていたけど
あそこまで戻るには雨がキツ過ぎる。

「そこの売店でも売ってますよ」と言われたので
泣く泣く小さな購買所へ。

買いましたよ。
「KOKUYO」のフツーの御朱印帳を。

ほろにが御朱印デビューなのでした。

ありがたい御朱印
べりーしんぽー。


そしていよいよ行きたかった大注連縄の神楽殿
この注連縄の下で手を大きくあげて写真を撮りたかった。



なかなか神聖な気持ちになりました。

この神楽殿でも御朱印を受け付けていたので
オットがダメ元で御朱印帳があるか聞いてくれましたが
ここの女性の方は最初から
「すみません。今切らしています」って言ってくれたよ。
っていうか、切らさないで~~。


次回は必ずや晴れの日にもう一度参拝しようと心に決めたJなのでした。


お宿に向かう前に出雲大社近くの島根ワイナリーに寄りました。

吉田くんが居た!

多くは語りませんが(爆)
取りあえず2本ワインを買って宿に向かいました。


2016島根・出雲の旅 2

2016-09-24 22:07:51 | 2016年 島根・出雲旅
無事、お昼に出雲空港に到着し、レンタカープランなので
車で出雲にGOーーーー


空港では曇りだった天気も、出雲大社に着く頃には結構な雨。。

でも、まあ、気を取り直してお昼ご飯。
出雲名物「出雲そば」を頂きました。
大雨なのでお目当ての店を探す気力も無く、出雲大社の入り口近くのお店にしました。

出雲名物割子そば


オットは温かいお蕎麦と割子のセットにしてましたが
この日の気温なら温かいのが正解だったな。
(8月ですよ!!)

そんなに人も多くなかったけど、お蕎麦は人気で結構待ち人が居ました。
雨が降っているのにお店の中で待たせてくれない気の利かなさが
ちょっとだけ気になりました。


参道を逆走して、お目当てのアートショップへ。
この頃は雨も降ったりやんだりの小雨だったので
歩き易かったです。

お目当てのグッズも買えました!!
(後ほど)

このお店でUターンして、出雲大社を目指します。

その途中、一畑電車の車両が展示してあり、自由に見学出来る様になってました。
(出雲大社駅脇)
映画「レイルウェイズ」でも使われた本物の電車らしい。。。

でも、この映画を見ていないので何の感慨も無いJですが(爆)
なんとも懐かしい感じがして結構楽しかった!
ちょうど誰もいなくて貸し切りだったし。


運転士気分~


J父が見たら喜びそう。


出雲大社駅(もちろん現役)


しまねっこ



お参りした後にまた参道に戻るのが嫌なので、
先に名物「出雲ぜんざい」を頂きます。
(早くお参りしなかったツケはこの後くらいます。。爆)


普通のぜんざいとヨモギぜんざいを注文して
取り替えっこして、ミックスで。

美味しかったです。




いよいよ、、お参りです!!