ランチを終えて、いよいよ金沢城へ
ただただ写真を並べているだけなので
興味ない人には何もない今回の記事となりまする。
金沢城と言えば、前田利家ですよね。
利家と言えば 幼名犬千代。
犬って付くだけで好感度が上がるJ。
吉川英治の「太閤記」を愛読したJとしては
藤吉郎と犬千代の友情はとても好きでした。
(太閤記を読むと秀吉を好きになるんだけど、最近のドラマだとうーーむ)
前田利家公

綺麗に復元された金沢城。
綺麗過ぎていささか肩すかしを食らったような感じもするのだけど
加賀百万石だから良いのかな。
(江戸時代の建物はほぼ焼失。今あるものは復元されたものです)

石垣の博物館とも言われる金沢城の石垣はなんともカラフル。
戸室石と呼ばれる安山岩が使われていますが
溶岩が冷える温度によって色が変わるらしいです。
積み方も年代によっていろいろあって
眺めているだけでも楽しいです。

金沢城公園は広いので
お散歩するだけで結構な運動量。
お天気がよかったこの日はとてもキレイでした。


新しく作られた休憩処
オシャレ過ぎてなんも言えねー(by kousuke K)

お茶したかったけど、時間がなかったので諦めました。
石垣の主な種類


金沢城、満喫しました!!
次は兼六園!
ただただ写真を並べているだけなので
興味ない人には何もない今回の記事となりまする。
金沢城と言えば、前田利家ですよね。
利家と言えば 幼名犬千代。
犬って付くだけで好感度が上がるJ。
吉川英治の「太閤記」を愛読したJとしては
藤吉郎と犬千代の友情はとても好きでした。
(太閤記を読むと秀吉を好きになるんだけど、最近のドラマだとうーーむ)
前田利家公

綺麗に復元された金沢城。
綺麗過ぎていささか肩すかしを食らったような感じもするのだけど
加賀百万石だから良いのかな。
(江戸時代の建物はほぼ焼失。今あるものは復元されたものです)

石垣の博物館とも言われる金沢城の石垣はなんともカラフル。
戸室石と呼ばれる安山岩が使われていますが
溶岩が冷える温度によって色が変わるらしいです。
積み方も年代によっていろいろあって
眺めているだけでも楽しいです。

金沢城公園は広いので
お散歩するだけで結構な運動量。
お天気がよかったこの日はとてもキレイでした。


新しく作られた休憩処
オシャレ過ぎてなんも言えねー(by kousuke K)

お茶したかったけど、時間がなかったので諦めました。
石垣の主な種類


金沢城、満喫しました!!
次は兼六園!