goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

スヌーピーダイナー@横浜

2018-12-11 23:20:55 | インポート
美濃吉ランチの後は孫ズ(Jにとっては姪と甥)と合流してお茶タイム。
お姉ちゃんの誕生会だから、と妹が案内してくれたのがスヌーピーダイナー。

噂の横浜店はここにあったのね!
MARINE & WALK YOKOHAMAという建物内にあります。


可愛い看板


もっと並ぶのかなーと思ってたけど
15分程待って席に通されました。
この期間はチャーリーブラウンのランチシート




母はビーグルスカウトのホットショコラ
激甘そう!!
でも可愛い!


妹はピーナッツバターミルクセーキ
味はイマイチだったらしいです。。


Jはソーダファウンテン ライナス(ブルーカルピスソーダ)
チェリーは姪っ子ちゃんへ。
カルピスソーダなので無難に美味しい。
アイスはなくても良いかも。笑


飲み物を注文するとコースターが貰えるのはスヌーピーカフェ共通ですね。


スヌーピーダイナー横浜にはお料理に+1000円で注文出来る
スライダーバーなるものがあります。
スライダーバーは単品で注文出来ないのですが
小学生以下のお子さんだけは800円で注文出来るそうです。←お得

というわけで
ハンバーグ&スライダーバーセットとスライダーバー単品を注文した姪っ子甥っ子


スライダーバーはこんな感じ






甥っ子君セレクトのお皿


姪っ子ちゃんのお皿




ライナス可愛い


とても可愛いダイナーです。
でも子供2人(1人は中学生だけど)だからと言う事で4人席に5人座らされたのと
カトラリーセッティングテーブルの隣の席でうるさかったのが
ちょっとマイナス要素でした。
カトラリーの場所は正直変えた方が良いと思うな。




ここも母上様にご馳走になってしまいました。
今度はランチしに行きたいなー。



母娘デート@美濃吉

2018-12-10 19:52:56 | インポート
これは11月の終わり頃の出来事になります。


10月がお誕生日のJ。
夏生まれは3人なので合同誕生会を両親主催で開くんですけど←お店で。
秋生まれは私と母だけなので気にしていたらしい。
そして、前にJが松茸土瓶蒸しを自慢したせいで
土瓶蒸し大好きの妹が「食べたい!食べたい!」と言いだし(笑)
ではJの誕生祝いに行こう、と母がご馳走してくれる事になりました。
なんでや??


大勢だと日程調整が面倒だし大袈裟にしたくなかったので、
たまには3人で!と言うJのワガママを聞いてもらいました。
母は孫ズを連れて行きたかったらしいけど。

土瓶蒸しリクエストの妹がお店選びと予約係です。

お店は妹が好きな美濃吉


この日も予約で満席との事でした。
みんな、こういうお店好きなのねーー!


クーポンでドリンクサービス
JとJ母は白ワイン
サービスなのにこの量。太っ腹。
ワインの量がケチくさくないお店は好きです。
(結局母は一口飲んで残りはJのグラスに足されました)


妹はビール


お献立
もう季節が終わりかけなのでメニューには載っていなかった為
お汁を特別に追加料金で土瓶蒸しに変えて貰った妹。


ウマウマ胡麻豆腐


前菜


妹お待ちかねの土瓶蒸し。美味しい




お刺身やら何やら




海老アレルギーのJとJ母
海老の天ぷらを鯛の天ぷらに変えて貰ったんですけど
なんと、妹の分の海老まで鯛に!!
海老の天ぷらを楽しみにしてた妹は涙目に。。。爆←子供か!!
でも、すまんのう。
今度からは海老好きもいるので変な気を利かせないで下さい、と先に言おうね。




かやくご飯はお代わり可だけど、もうお腹いっぱい


デザートはくず切りとフルーツ&ゼリー
さっぱりして美味しかった。


最後はお薄


美味しかったです。
久し振りにゆっくりいろんなお話をしながら食べました。
お誕生プレゼントもたっぷり貰っているのに申し訳ない。
ご馳走さまでした。

でも、、、
この後姪っ子甥っ子を呼んでのカフェタイムに突入です!!




たこ焼き&タピオカミルクティー@お家

2018-12-07 08:00:14 | インポート
出張が続いてるのに台湾旅行にまで行ってしまい、疲れきって浮上に時間がかかっています
この無謀なスケジュール、歳だから辛いーー。


とある休日の夜ごはん。
たこ焼きにしました。


準備万端、ホットプレートOK!


と、ここまで順調に来たら、突然ホットプレートが反乱。と言うかストライキ。
いきなり電気が消えました。
買ってちょうど1年過ぎた頃。
そんなに回数使ってないのに!!
修理に出せるのかしら??

仕方ないので、鉄板をカセットコンロに移して焼きました。
うーーむ。




そして、この日はタピオカミルクティーも作ってみました。
前回の台湾旅行でタピオカの乾物を買って置いたのを思い出したからです。


まずはネットでレシピを探して、適当にやってみることに。
水に浸けといてから茹でると良いと書いてあった気がしたので、まずは水に、、、と入れたら
一瞬で溶けた。。
そうだよ、タピオカ澱粉だもの。
一瞬で粉々です


気を取り直して、袋に書いてある方法でやりました。レシピ程度の漢字だとなんとなくわかるから便利です。


まずは湯を沸かし、砂糖とタピオカを投入。
30分茹でます。
そして30分放置。
実際は3時間位放置してました。


その後また30分茹でて放置。
この後は芯が無くなるまで適当に茹でて放置を繰り返します。


出来た!!


美味しく出来ました。
でも、道のり長い!!


芯が残った状態の物を冷凍したので、次回はこれを少し茹でるだけで使えるかやってみます!!


ケーブルバイト

2018-11-27 07:59:29 | インポート
またもや出張の空の下ですが、
空き時間にヨドバシカメラに行ったのでこれを買って見ました。




ケーブルの根元を保護するグッズです。
スマホを食べてるみたい。
パンダが500円位、スヌーピーは800円位だったんですけど、ケースがコレなんでスヌーピーにしました。


もうすでにケーブルの根元は割れかけていますが、これで大丈夫かしら。