goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

姉妹で行く台北旅行8

2018-05-22 19:24:17 | 2018年 台湾旅
十分から台北に戻って来ました。
お昼ご飯は妹の希望でワンタンを食べに行きました。

NHKの「2度目の台湾」という番組で紹介されてたお店だそうです。
趙記菜肉餛飩大王
西門町にあります

日本語メニューもあります。


なんか、2人で一皿は申し訳なくて
ワンタン6個入りとジャージャー麺をオーダー。

予想以上のボリューム。。
美味しいけど、お腹が苦しい。
あの炒飯入り手羽先揚げもそれなりにお腹にたまるものだったので。

ワンタンというより水餃子な感じ


無難なジャージャー麺。
胡麻和え麺にすれば良かった。
メニューに気づかなかったσ(^_^;)


外でひたすらワンタン作りをしています。
本当にぎゅうぎゅうに詰めてます。




次は冰讃でマンゴーかき氷が食べられなかったので
いろいろ調べてマンゴーかき氷が美味しいとあったので行ってみました。
永安市場駅から徒歩数分

冰果天堂



あんまりな事に「まだマンゴーかき氷はない」との事。
なんとなく成り行きで小豆かき氷になりました。
こちらもすごいボリューム。
しかも、重たいかき氷で2人がかりで挑むも
最後までは食べられませんでした°°・(>_<)・°°
まあ、かき氷と言うよりは濃厚シャーベットでした。

でも、スイーツ店というよりは皆さんご飯をガツガツ食べていたので
ニオイが。。。笑
店員さんがとにかくイケメンでした。
でももう顔は覚えてないと言う。。

デザートまで食べたら、次は油化街へ
セレクトショップで欲しくなってしまい
思わず買ってしまった烏龍茶と湯のみ。
缶の色は変えられないというので仕方なくピンクは諦めました。




確か1200元位でした。
4500円ちょっとかな。
この旅でようやく買い物エンジン始動。笑



ドライマンゴーとドライオクラ、
そして乾燥筍も購入。
この写真は筍を購入したお店



そして、妹が行きたい、買いたい、と言っていた
籠や竹製品などのお店、
林豊益商行を目指して行きます。
いきなり日本人女子が大量発生です。爆
目的のお店以外にも見たようなお店が点在しているので
行ったり来たりして品定め。

気に入った物が買えて満足な妹




何故か、大勢の人がこの建物の写真を撮っていたので私も撮ってみました。
なんだろ?




そしてお次ぎは、カフェに入る代わりに
微熱山丘のパイナップルケーキ屋さんへ。
タクシーの運転手さんが道を間違えて大変でございました。
Jがスマホで地図を見せてようやく到着。
(知らないなら知らないと言っておくれよ。。)
迷ってた分ももちろん料金に含まれてます。
妹の剣幕に運転手さんも少し焦って
小銭で払うと一元足りなかったのですが
これでいい、と。
当たり前でしょ、と妹はご立腹でございました。
こんな時、頼りになる妹です。
多分、ヘタレな姉がいなかったらもっと値切ってると思われます。笑

微熱山丘に行くと、試食でよろしいですか?と聞かれ、
あっという間にこれがセットされます。
無料です!
食べたからと言って、セールスは一切ないので
ご安心を。
ま、毎回買っちゃうけども。

妹が男前な数を購入してました。



姉妹で行く台北旅行7

2018-05-20 15:37:07 | 2018年 台湾旅
朝、雨が降っていたせいで
日曜日なのに平渓線でも座れました。

途中、検札もありました。
前回乗った時はギュウギュウだったので
検札も無かったので驚きました。

渓谷を通って十分に到着。
雨もほぼ止んでおります!
着いたらちゃんと切符も回収されます。


線路沿い道を歩いているとにゃんこ発見。
写真を撮ろうとしたらそっぽ向かれました。
いけずーーー。


1時間に1本の電車が通ります。
めっちゃ近い。

上りと下りが10分程度の差で行くので、
あとの50分くらいは線路はランタン飛ばし会場になります。
この状況はいつまで許容されるのかな?


いよいよランタンを飛ばします。
お店はいっぱいあります。
前回Jが飛ばしたと思われるお店を目指して歩きます。
駅前商店街(?)の割と終点近くのお店で飛ばす事にしました。

ランタンは色に寄って願い事が代わります。
1色だと150元、4色だと200元

我々は4色、赤、ピンク、青、黄色を選択。
赤=健康運、ピンク=幸福、青=仕事運、黄色=金運
(後でネットでみると、ピンクは恋愛、結婚運ってなってたけど
お店の説明には幸せ運って書いてあったのだよ)


2面ずつ裏表で書ける様にセットしてくれます。
書き終わったら、声を掛けてセットし直してもらいます。


この筆がほぼボロボロで書きにくいし
手に墨が付きまくるけど、ご愛嬌です。
(ウェットティッシュを持参されたし)
お恥ずかしいけど、願い事を一部公開。笑


字がヨレヨレなのは筆のせい、、です!本当に!爆



ぼかしだらけですが(笑)
まあ、お店のお兄さんが写真を撮りまくってくれます。
今回はJのiPhoneを渡しましたが
途中で動画に切り替えてたりして、
「おぬし、出来るのう」って言いたくなりましたよ。


無事、飛んで行きました。

まあ、環境問題とかいろいろあって
いつまでこのランタン飛ばしが出来るか分からないけど
水溶性の材料などの開発が進んで存続出来ると良いな。
これだけ楽しめて200元(約760円)
安いです!


ランタン飛ばしが終わったらしばし散策。
妹が子供達へのお土産買ったり、吊り橋渡ったり。



せっかくなので買い食いもしてみました。
手羽先のフライドチキンご飯入りと理解して買ってみました。
暇そうなお兄さんのお店にて

うろ覚えだけど1個60元(230円)
割と高めだな、、と思ってたら
なんと、揚げ直ししてくれる。
手羽先の中に炒飯が入っていると言う斬新な食べ物だった。
超熱々で美味しかった!!満足~


もう満足と言う事なので1時間滞在で戻ります。
電車もガラガラでした!
(前回はいいお天気だったのでめちゃ混みだった)

途中、検札があったので切符を見せたら
車掌さんに瑞芳駅で乗り換えだよって言われました。
ルイファンって言った気がするので多分そうだと推測。

30分の乗り換え時間を利用して瑞芳駅の表改札側に向かい
ちょっと歩いて美食街へ。
お目当ての胡椒餅をゲットしました。

どなたかのブログで絶賛されていたのですが
ううむ、普通でした。笑


さあ、台北に戻ります!


姉妹で行く台北旅行6

2018-05-19 07:44:47 | 2018年 台湾旅
サボり出すと、なかなか更新出来なくなるもんですね。。。
書く事がいろいろ溜まって来ていて増々PCに向かう気力が、、、。爆

************************************************

美味しい朝ご飯を食べた後は
台北駅に向かいます。(確か善導寺駅の隣かな)

十分という場所でランタンを揚げに行くのです!

この日はばっちり雨予報だったのですが
朝はまだ降っていなかったので決行です。

十分には電車、バス、タクシーなどの行き方があるのですが
ローカル電車に乗りたい、という妹のリクエストもあり
王道のルート、台鐵に乗って行きます。

電車ルートは
台北→瑞芳駅→十分駅となります。
瑞芳駅→十分駅は平渓線となりますが、これが1時間に1本しか出てません。
なので、時刻表で平渓線に合わせて台北発を決めておくと良いかと思います。

私はこちらのサイトで時刻表をプリントアウトして持って行ってました。
交通部臺灣鐵路管理局

指定席の特急列車にあたる普悠瑪や自強、莒光がありますが
瑞芳駅で乗り換えるならほとんど意味がありません。
乗車時間は短縮されますが、
瑞芳駅で待つ時間が長くなるだけの場合がほとんどなので
區間快、區間車で充分です。

切符の買い方ですが
悠遊カード(pasmoみたいなやつ)でも行けます。
後は券売機と窓口。
面倒だったので、窓口で往復のチケットを買いました。
(悠遊カードは瑞芳駅でタッチしないとダメとか言うのを読んだので)

予め、メモを持参していたのでスムーズに購入出来ました。

これだけで窓口の人は分かってくれて、時間も教えてくれました。
そして、このなぐり書きメモを用意してただけで
「お姉ちゃんてすごいね」って妹に褒めてもらえました。笑

これもそれも、いろんな情報を発信して下さってる
ブロガー様のお陰です。
「台湾 十分 行き方」で検索すると
とても親切に教えて下さっているサイトがあります。
ぜひご参考に!(丸投げ)


無事に切符も買えたのでいよいよ乗車です。(安っ!270円位)



瑞芳駅に到着
お弁当はまだ売ってなかった。
日曜だったからかなー。
朝も早かったしな。


平渓線の出発まで30分弱あったので
ちょっと散策。

駅を出るとすぐに可愛らしいお店が。
(瑞芳駅の平渓線側改札)
アイスクリーム屋さんでした。
寒かったので入る気もなかったけど、オープンしてなかった。爆


土砂降りじゃん!!



十分に行くだけで充分幸福なのか。。



次はいよいよランタン飛ばし!


姉妹で行く台北旅行5

2018-05-14 22:45:18 | 2018年 台湾旅
2日目の朝

我々姉妹にしては珍しく、ホテルの朝食を放棄して
早朝、外に食べに行きます。

超有名店

阜杭豆漿
MRT板南線「善導寺」駅5番出口すぐ脇のビル内にあります。

豆漿を食べてみたい、との妹たっての希望だったので
前に一度行って美味しかった阜杭豆漿に行く事にしました。

日曜は混むとの事で、早めに行くも7時過ぎにはビルを取り囲むこの行列。
ちなみにお店は2階です。



2階にたどり着くと職人さん達が作っている所を見ながら待てる
ディズニーランド形式(?)



めっちゃ仕事が出来るおば様達がサクサクと注文を捌いて行きます。
今回行った時は写真付きのメニューもありました。
(数に限りがございますが。。)
注文に必要最低限の日本語は理解してもらえます。


油條と鹹豆漿(Jの分は桜海老は抜いてもらいました)



妹は葱がいっぱい入ってるヤツを注文したつもりだったみたいだけど
最後の最後で指差しを間違え、シンプルな薄餅が登場。笑



温かい豆乳はテイクアウトスタイルで頼みました。



美味しかったなー。
妹も大満足でございました。
次回の台湾旅行があれば、また朝ご飯を食べに外に出ようと思います。


大満足!

さあ、今日はこれから台湾鐵道に乗って十分に行きます!!


姉妹で行く台北旅行4

2018-05-12 08:53:51 | 2018年 台湾旅
職場環境で精神的にもやもやしているので
旅行記に取りかかれない自分がいます。。。
でもしっかりせねば。


*************************************************
では続きを。



新北投で足湯を堪能した後は、淡水に向かいます。

雨はどうなるかなーって思ってたけど
止みました!




初淡水の妹には名物を食べて貰わねば。

で、システムが分からないけど
席に座ったら作っている所まで行って注文。
ここでも妹くんが動きますよー。笑


名物の阿給
油揚げの中に春雨がわんさか入っていて
甘いタレが掛かってます。
あれ?前食べた時の方が美味しかった気がするなー。
お店が違うからかしら。
ビーフンも頼んでみたけど、これもイマイチ。
でも、どれもこれも美味しいってこともないだろうから
これはこれでOK!!



雨上がりで夕焼けを少しだけ見て、
もう良い、と妹君が言うので
駅に向かってそぞろ歩き。

エッグタルト、妹くんのみお買い上げ


パレタス風??
寒かったのでとてもアイス気分じゃなかったので買わなかった。




動線的に夜市に行くなら士林、ということになり
美食街にGOーーーー

何を食べようか悩むけど、なかなか決心がつかない。
でもずいぶん前から気になっていた棺材板のお店の前で
小学生くらいの僕ちゃんに必死の売り込みをされました。

夕飯に棺材板?とも思ったけど
妹に背中を押されて食べることにしました。


私が選んだのは牛肉の黒胡椒炒め入り棺材板
揚げた食パンの上をはがし、中に謎のクリームソースと具材を入れて
蓋をします。
凄い営業力に負けて、オプションのチーズも入れて貰いました。

二人いるのに1個頼んだら満足して調理に取りかかる少年。

「えええ!君が作るの!?」と衝撃の我ら。


出来たものはこちら
謎の透明なクリームソースはホワイトソースの味がするから不思議。

なかなかの美味しさ!
気に入りました(^。^)


妹は海鮮ミックス的な物を頼みましたが、
このミックス、あらゆるもののミックスだったらしく、海鮮+パイナップルが!!

妹曰く
おかずゾーンとデザートゾーンがある。
これはこれで面白くて美味しい、との事でした。
Jはおかずにパイナップル入ってたら食べられないなー。


愛玉檸檬ジュースも一緒に頂きました。



2人で600円位の満足な夕飯になりました!