goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

香港マカオ弾丸ツアー8

2018-03-23 21:00:12 | 2018年 香港旅
2日目。
実質最終日です。

マカオ行きのターボジェットを9時半に予約していたし
朝食が付いてないホテルプランなので
7時半にはチェックアウト。

尖沙咀駅で降りて、朝粥を食べに行きます。
前日食べた焼き小龍包のお店のすぐ近くです。
日曜でも早朝から営業しているので助かります。
綺麗だし。

海皇粥店

お粥は「コンジー」って言うんですよね。
これはメルボルンの飲茶で覚えました。
「コンジーは頼んだ?どうする?」と何人ものスタッフに聞かれたので
何か聞いてもなんだか要領を得ない、、、
しょうがない、って頼んでみたらお粥だった、、、と言う。


メニュー:お粥のページ


Jは日本のお粥は苦手ですが、中華粥は大好きです。

オットの三併粥
3種類の具を選んで注文します。


Jは乾燥菜っ葉と排骨(骨付き豚肉)のお粥


Jの大好物、中国揚げパン、油条

お粥に浸して食べると、ほんと美味!
日本でも手軽に買えると良いのにな。。
(仕方ないので自分で作ったりするけど、やっぱり違う)

調味料も置いてあります。


お粥2種と油条で96香港ドル(約1350円)



美味しかったです
ご馳走さまでした。

ちょっと早いけど、フェリーターミナルに向かいます。


香港マカオ弾丸ツアー7

2018-03-21 19:40:14 | 2018年 香港旅
美味しいソフトクリームを食べて息を吹き返した(大袈裟)ので
テイクアウトなのにミシュランに掲載されたらしい
焼き小龍包を食べに行きました。

祥興記上海生煎包

めっちゃビバンダム君が主張してる。


普通の2個、トリュフ入り2個のセットを頼みました。
確か42香港ドル(600円位)だったかな。。。
ノーマルのは八角の匂いが強いような。。。
トリュフ入り(黒ごまの方)のは流石に美味しい。

ノーマルなのだったら町田の焼き小龍包の方が美味しいと思いました。
ちーん
町田のは日本人向きにしてるんだろうな。


せっかくなので女人街をそぞろ歩き。
この歳になると、こういう所で買いたいものがひとつもないです。



電車に乗ってホテルに戻ります。
今回は最寄り駅じゃなくて、少し遠目だけど
大きな駅、沙田駅から歩いてみました。

本当に大きな駅だった。
ベッドタウンなのかな。人もたくさんいました。
駅ビルも立派



暗くて分かり辛いけどピーナッツの面々もいました。



歩いて20分強掛かりました。
橋を渡るんだけど、すごく綺麗だった。


画面右手の建物が我々の泊まるホテル



この日は結婚記念日。
オットはちゃんとした所でご飯を食べた方がいいと思ったらしいけど
(だったら調べておけば良いのでは?と思うが、、以下自粛)
もう疲れたし、お腹も空いてないので
ホテルの裏でアヒルご飯のお店があったのでテイクアウトしてみました。
混雑している人気店のようでした。




コンビニでビールを買って、記念日を祝いました。

でもあんまり美味しくなかった。。。
2人で1個にしておいて良かった。
(味が薄い)
でもJがこれが良い、って言ったので文句も言えません。爆


この日の歩数。

朝3時起きだし、疲れハンパ無し。
ケロッとしているオット、本当に尊敬ですよ。


香港マカオ弾丸ツアー6

2018-03-21 13:09:33 | 2018年 香港旅
とりあえず、目的もないまま
香港街歩き。

ハーバー沿いのショッピングモールを歩き、
スターフェリーの乗り場までやってきました。

戌年なので、街には犬のオブジェが溢れております。



前回来た時にも歩いたなー、、といいつつ歩きます。
ペニンシュラホテル近くのヘリテージ
香港水上警察の建物をショッピングモールとしてリニューアルしたらしい。


ここにもわんこオブジェ多数



ペニンシュラホテル。
ここでアフタヌーンティーする?ってオットに聞かれたけど
どう考えても飛び込みで入れんだろう。。って言ったけど
(前回来た時、大行列に恐れをなしてやめた)
宿泊者以外は予約不可だし、時間も遅かったから入れたかも。
しまった。。。

ここでお茶しとけば、満足な旅になったかもなー。


前はシェラトンに泊まったんだった。
便利な立地だった、、、と回想。



とりあえずブルースリー先輩にご挨拶。
前回とは場所が変わったけど(めっちゃ歩いた)

暑さと歩き疲れでJの機嫌は少々降下中。。。



落ち着いてお茶出来そうなカフェが見当たらず
カフェ難民となる。

やっとの思いで、ショッピングモール(どこか分からない)の
ソフトクリーム屋さんで一休み。
カプチーノ&ソフトクリーム&ティラミスアイスで2000円位だったかな。

なんだか変な形のソフトクリーム。
そそらないビジュアル(←失礼
全く期待せずに食べたら、これが美味しい!!
何じゃこれ、美味しい!!となりました。

カプチーノの文字を見て「もしかして」と思いましたが
やっぱり韓国のお店みたいです。
香港最初のお茶タイムは韓国ソフトクリーム。

ま、いっか。
美味しかったし。




香港マカオ弾丸ツアー5

2018-03-20 21:14:51 | 2018年 香港旅
ホテルから最寄り駅に向かい、
2回乗り換えて、中心部に行きました。

面倒だから路線図を載っけます。
左上の駅から◎の真ん中に行きます。



さすがに14時を過ぎると(日本時間的には15時)
お腹が空いて来ました。
と言うか、ペコペコ。。

なので尖沙咀の駅を降りてSiri先生に近くのレストランを聞く。
歩いて2分の所の飲茶のお店に入りました。
「稲香」

オーダー式の飲茶のお店です。

英語のメニューを貰ったけど
想像がつかない。
小龍包がない。
食べたい飲茶はことごとく
「今の時間はない」「今はない」と断られる。。爆

取りあえず、チャーシュー饅、春巻き、骨付き豚肉の豆豉蒸し

春巻き、美味しい。
豆豉蒸しは好物。。
チャーシュー饅は甘い。。。(Jには、だけど)

全然足りないのに、頼みたいものが分かんない、というか無い。
オットが牡蠣の炒飯らしきものを頼んでみた。
ちょっとお高めの設定だなって思ってたら
4人前くらいのものが置かれたよ!!
しかもほぼスープ!
牡蠣雑炊、スープ多めってところかな。


牡蠣がそれなりに入っていて美味しかった。



なんだか分かんないけど、最後にもう一品、と頼んだものが
なんとモミジだった。。。
ぎゃーーー
鶏のあんよだよ。

本当はこれ、苦手なんです。
でもオットに申し訳なくて、生まれて初めて口をつけました。

前回の香港でもオーダー式飲茶で苦戦した事を思い出した。
香港飲茶、、、苦手だ。
メルボルンの飲茶はすごく頼み易かったのになー、と思ったら
あれはワゴン式だった。
次回があれば、絶対にワゴン式のお店にしよう。。


一応、お腹が満たされた後は
次の日に乗る、マカオ行きのフェリー乗り場を下見。
我々は九龍(カオルーン)のフェリーターミナルから行きます。
意外と分かり辛かったので下見しておいて良かった!

あいにくの曇天。
湿度が高く、暑い~。




香港マカオ弾丸ツアー4

2018-03-18 23:20:04 | 2018年 香港旅
無事、香港に着陸したら、入国審査。
我々は前の方の席にいたので、サクッと出れるはずが
やっぱり行列。
しかも、オットの並んだ列はオットの前の人がいろいろあったらしく
全然順番が来ない。
隣の列にいたJはすぐ通れたため、オットが「先に行っていて、、」
と言うではないですか~。
日本じゃないんすよ~ ここで待たせてよ~

まあ、仕方ないので先に荷物の受け取りターンテーブルに向かうと
これまたオットのエメラルドステイタスのおかげで
ほぼ一番最初に荷物も出てきてしまうし。。

Jの隣には多分、千住明氏がいたような気がする。
そっくりさんだったのかなー。

荷物もピックアップして、さらに数分してからオットが現れました。
前途多難な予感。。。。


2人揃った所で2万円分、香港ドルに換金しました。
この時のレートは1香港ドル≒14円でした。
いつもいくら換金するか悩みます。
出来ればクレジットカードを使いたいし。
でもアジア圏は現金しか使えない場合多いし。。

我々のホテルは
リーガルリバーサイドホテル。
中心部からは外れている、観光にはちょっと不便な場所にあるホテルです。
(さすが格安ツアー)
ただ、人口は多いようでお店とかには困らない所でした。

最寄りは沙田園駅。(徒歩10分程度)
一応沙田駅も徒歩圏内(20分程度)




空港からエアポートエキスプレスで行くには遠いので
いわゆる路線バスに乗ってホテルに向かいます。
1人22.5ドル程度でした。
お釣も出ず、両替も出来ないので、PASMO的なものを購入するか
細かいお金を持って乗るしかありません。
我々は仕方ないので2人で50ドル払って乗りました。


空港発着のバスなので、大きくてキレイでした。



USBの差込み口もあるので充電可能です。



1時間近く乗って、ホテルに着きました。


チェックインタイムより1時間早く着いたけど
快くお部屋を提供してくれました。
広い!快適!



だけど、アメニティーと水回りはイマイチ。
リンスインシャンプーしかないだなんて。。。
失敗した。持ってくれば良かったよ!!



さあ、時間がないので繁華街に向かいましょう。
今回は歩く予定なので、スニーカーです!

パンダスニーカー

いや、この旅、まぢで歩きました。。。。。