もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

メダカの飼い方 ~ 琵琶湖の波しぶきを浴びながら・・・。

2019年05月18日 | 日記

今日は、曇りです。

結構風も強いです。

それでは、朝RUNへ出発。

今朝の天気では、半袖・短パンではちょっと寒い。

しかし、それも最初だけで、汗かいてます。

風が強いのでびわ湖も波高し。

そんな中、ペースはモチのロンに遅いですが、一応まじめにトコトコと走ります。

前方にランナー発見。

オッ! そんなに早いペースではないな。

というのも、私との距離が離れて行かないから。

しかし、それも長くは続かず、1キロちょっと進んだところで、やはり離されて行きました。

まぁ、仕方なし。

競争しているわけではないので・・・。

さて、石田川河口にやってまいりました。

ここには、遡上する小鮎を獲るための仕掛けがしてあります。

仕掛けと言いましても、河口の端から端へと連なる仕掛け。

それは、「ヤナ漁」と言います。

川を堰き止めます。

そして、端っこの一部分を開けておきます。

そこをめがけて鮎が集まり、遡上しようとします。

すると、こちらへ誘導されます。

そんな獲り方ですが、まだ鮎の姿は確認できませんでした。

これからのようです。

ただ、ウグイはたくさんいるようです。

それでは、再スタート。

周遊基地に立ち寄りました。

荒れてます。

こちらも、小鮎釣りの1級ポイントですが、誰もおられません。

しばらく河口の様子を見ていると、ちらほらと小鮎が見えました。

そこに、大阪から来られた方がいました。

遠いところからご苦労様です。

たくさん釣れるとイイですね。

そして、トコトコ。

こちらに来るといつも立ち寄るスポットです。

ダイナミックにメダカを飼われています。

今日は、びわ湖の波が高いので、バシャバシャとかぶってました。

それでは、見学。

この緑色の水の中にもたくさん生息。

こちらの方にも、いっぱいいます。

どれも大きいこと。

それに、白・赤・シルバー・青・黄色など色とりどり。

いつ見ても、スゴイ飼い方ですが、たくましく育ってます。

さて、そこで、我が家のメダカ。

昨日もらってきたのが、10匹くらいいます。

全然環境が違います。

とにかく元気に長生きを目指したいと思います。

ということで、曇りの朝RUN。

そこそこ頑張った 13.4キロでした。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようこそ、我が家へ ~ み... | トップ | 専用シート装着 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿