もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

海津大崎 さくら祭 2010

2010年04月10日 | ちょっとお出かけ
今日は奥さんと「海津大崎 さくら祭」に出かけてきました。

私たちは、どちらかと言うとウォーキングが主のため、ついでに桜を見ると言う感じです。

まず、JRに乗り、永原駅へと向かう。

今日は、海津のさくら祭のため臨時列車が出ているほどの賑わい。

JRマキノ駅に着くとほとんどの方が降りられてしまい、終点の永原駅に降りたのは、ほんの数名程度。


さて、永原駅を出発点として、10:40から、てくてくと歩きはじめる。

今日は、本当に暖かい。春の風を楽しみながら歩くには、ちょうど良い天気。

しばらく歩くと琵琶湖岸に出る。

ここから、海津大崎の方を眺めると、桜の花が帯状に連なっているのが見える。

左手に琵琶湖、そして桜並木を見ながら歩いていると、琵琶湖では気持ちよくカヌーを漕いでおられる方がいる。


本当に楽しそうにおしゃべりしながら、ゆったりと進むカヌーから見る桜は、さぞかし素晴らしいだろうと想像する。

私たちもカヌーと並行し歩いていると、今度は花見船である。

このシーズンだけ運行される花見船は、大きな観光船のほか、漁船を改造した船もあり、なかなか面白い。


ちなみに料金は、40分2000円也。

また、今日と明日は、車の交通規制があり、海津方面からの一方通行となっているため、時折大きな観光バスが混じるが、トロトロとは流れている。

そして、だんだんと海津大崎に近づいてきた。

すると、人も車もバイクも自転車もカヌーも花見船も、すべての数が急に増えてくる。

そのため、道路は歩きにくくなり、ちょっとストレス。

せっかく気持ちよくウォーキングしてきていたのが、一気にダラダラ歩きにくくなってしまった。


それでも、全国各地から、中には外国人の方々もたくさんの観光客の方が、この高島市に来ていただいているのだから、ありがたいことである。


海津大崎に出ると、人でも混雑もピークを迎え、ものすごくザワザワしている。


私たちも、お腹がすいてきたので、何か食べようと思うのですが、お店も大混雑。

仕方がないので、露店のタコ焼きとイカ焼きになった次第。

もう、こんなに人が多いところは、早く抜け出そうと進むのだが、

前や後ろから人や自転車が来る。横は、車やバイク・バスがどんどん通る。


そのため、まっすぐ歩けず、余計に疲れてしまう。


そうこうしていると、海津の集落に到着し、マキノ駅まで向かいました。

マキノ駅の近くでは、特産品フェアをされており、ここで「うどんと炊き込みご飯・ワカサギ天ぷら」を食べました。

やっと、お腹が落ち着き、マキノ駅からJRに乗り、帰宅。

走行距離 約12㌔。

顔は、日に火照って赤くなり、足も結構疲れちゃいました。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥さんの残業 | トップ | 我が家の「地デジカ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿