もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

我が家の「地デジカ」

2010年04月11日 | 日記
我が家のテレビ事情は、完全に地デジ化されていない。

テレビが全部で5台あり、昨年の12月下旬に一台故障し、仕方なくシャープ20型液晶を購入。

そのテレビも、一週間後の年末になると、一万円近く安くなっていた。

むっちゃ悔しい思いをしたことがあり、テレビの買い替えには慎重になっていた私。

それが、ちょっとしたきっかけがあり、3月末のエコポイント改正前の駆け込み需要時に、一気に3台を買い替えた。

この3台は、性能より価格重視で、東芝の液晶ばかりを22型2台と19型1台。

これで、4台が地デジ化された。

しかし、どちらかと言うと小型のテレビばかりで、寝室や台所に設置しているもの。

価格的にも、大変お安くて、3台で10万円ほど。(本当に安くなり、大助かり)

そして、最後に残ったアナログテレビは、居間に置いてあり、これは大型画面になる予定。

もちろん、価格も高くなるため、我が家の財政事情から、買い替えを先延ばしにしていた。

そんな中、4月に入ってからの電気店でのテレビ事情を偵察にと、大型電気店へと行ってきたのである。

すると、テレビコーナーには、空きスペースがチラホラとある。

と言うことは、若干展示数が少なくなっている感じ。

店員さんが近づいてこられたので、色々と聞いてみた。

どうやら、3月に売れたテレビがあまりにも予想以上となり、在庫不足状態に陥っているとのこと。

展示品をよく見ると「現品限り」や「納期1か月以降」「4月末ころ」などが書かれている状態。

もちろん人気機種から売れてしまい、納期も相当遅くなる。

反面、不人気機種や上位機能機種(いわゆる高いテレビ)は、即納とのこと。

そこで店員さんは、「早く買わないと、買えなくなる。」的な殺し文句を言ってくる。

何でもよいと言うならば別だが、人気機種となれば、なかなか簡単に買えない現状。

ましてや、今年の12月のエコポイント終了時には、もっと凄いことになっているだろう。

これは、思案のしどころである。

テレビは欲しい。それも早く買いなさい、状態にある。

しかし、一番の問題が、財政問題である。

お国も地方もお金がない。もちろん我が家もお金がない。

どうせ買うなら、居間用はよい性能の物が欲しい。

しかし、お金がない。

この解決法が見いだせないと、どうしようもないのである。

こうなりゃ、神棚にため込んでいる半年前からの宝くじを見てみようかなぁ。

と皮算用を企んでいる私。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海津大崎 さくら祭 2010 | トップ | 朽木の鯖寿司 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿