ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

中国を警戒する欧州/日本はどのようにバランスを考えるべきか・・・/ドビュッシー「アラベスク」

2023年09月25日 | 政治
欧州連合 - European Union - JapaneseClass.jp
ドイツのベアボック外相は中国の習近平を「独裁者」と呼んだ。
以下の動画はドイツ報道です。


Burbock bezeichnete den chinesischen Präsidenten Xi Jinping als «Diktator»

 中国を警戒する欧州、貿易戦争に発展する可能性も

Mike O'Sullivan

欧州ではドイツ経済が低迷し、中国の電気自動車(EV)メーカーBYDの欧州進出の可能性もある。そして欧州の経済安全保障戦略も策定された。こうしたことから、欧州の競争力をめぐり緊迫感が増しつつある。

これら3つの要素はすべて、中国のEVが欧州市場に登場し、欧州の自動車メーカーに影響を与えかねないと政策立案者らの間で警戒感が高まっていることと一体となっている。

実際、イタリアが中国の「一帯一路」構想から離脱する方針を示し、ドイツの自動車メーカーにとって中国が最大の輸出先である現状では、こうした展開は中国の台頭に対する欧州連合(EU)の不信感がさらに募る可能性がある。

欧州委員会の対応

欧州委員会(EC)はEVのダンピング(不当廉売)調査ですぐさま中国に警告を発するという、多くの人が考えていた以上にすばやい行動に出た。このような調査が実施されるには、主にドイツが神経をとがらせているため時間がかかり、以前行われた中国製ソーラーパネルに対する調査と同様、頓挫すると考えるのが妥当だ。だが、少なくとも言葉の応酬は激しくなっている。

中国は、EC委員長が中国のEVメーカーに対する調査を行う方針を表明したことに怒りをあらわにし、そしていま、訪米中に習近平国家主席を「独裁者」と呼んだドイツのアナレーナ・ベアボック外相に怒りの矛先を向けている。
Baerbock Kinder Interview - Virgil Hanson Info  イタリアの次期首相メローニはいつ牙をむくのか | ニュース・リポート | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(リベラルの「緑の党」出身のアレーナ・ベアボック外相(右の写真はイタリアの保守であるメローニ首相)
リベラルと保守が一致した。ウクライナ支持も同じ。しかし国内には様々な問題がある。

加えて、フランスの環境連帯移行省は、EV購入のための政府補助金がアジアメーカーのEVのほとんどに適用されないよう再調整する予定だ。また、ドイツ連邦銀行(中央銀行)は奇妙にも、ドイツの産業界に中国に絡むリスクを排除する必要性を警告している。

全体として、欧州の姿勢は大半の人が当初考えていたよりも強硬的だ。中国による企業スパイのさらなる証拠が見つかったこと、G20サミットでの中国の関与の欠如、そして臆面もないロシアとの関係によって欧州の姿勢が硬化した面もある。欧州の主な弱点はドイツの自動車メーカーで、例えばフォルクスワーゲンの中国における市場シェアは13%だ。そうした自動車メーカーに対する関税などの報復措置や、リチウムなど電池材料の供給制限は中国が取りうる措置だろう。

forbes.com 原文中国を警戒する欧州、貿易戦争に発展する可能性も (msn.com)

ブログ主・・・ヨーロッパは昔から地続きで、複数の国境を外国に接し、そのために多くのトラブルを抱え、戦争につながってきた。
しかし日本は四方を海に囲まれ、天然の要塞であり、ヨーロッパや中東とは歴史的に異なる。
ここで政府(岸田・麻生)らは簡単に我が国の運命を決めてはならない。
移民も欧州は昔から大量に「大移動」や「戦争」で日本よりずっと経験がある。
その点、日本とは違う。先の戦争は今までの日本の歴史にない戦争だった。
徹底的に日本が破壊された。そして生き抜くために老若男女が戦後の貧しさから必死になって働いた。

我が国の政府は何があってもまず第一に「国家国民」を護ることだ。
今の日本を一時の軽い気持ちで扱ってはならない。
自民党は「統一教会」の件も真剣に考えなければならない。
あの北朝鮮の独裁者に日本の信者の不幸な大金6500億円を渡し、よりにもよって「拉致問題」も解決していない、頻繁にミサイルを日本海に撃ち込まれ、それに安易に慣れてはならない。
政治家の資質の問題だ。

世襲はやめてほしい、苦労知らずで「世間知らず」の若様を後継者にするのだ。
よほど賢くなければ醜態をさらし、政治を国民の為になどとは思わない(思うだけの能力がない)
こんな記事がある。

世界の政治家の世襲状況を調べた米国の研究者ダニエル・スミス氏の調査では、国会議員で世襲が多いのは1位がタイ、2位がフィリピン、3位がアイスランド、4位が日本となっています。 タイとフィリピンは共に 世襲議員 率が40%ほどで、アイスランドは30%、日本は27~28%でした。
一方で、少ないのは ドイツ 、 アルゼンチン 、 フィンランド 、 イタリア 、 カナダ 、韓国、イギリス、 スイス などで5%程度です。北朝鮮は3代にわたる世襲ですね。

では日本のトップは?
 戦後の総理は75%が世襲政治家 
自分のホームページに「家系図」を載せる人もいました。(元防衛大臣の岸信夫の息子、岸信千代議員)
岸信千代さんは昨年、衆議院議員に「当選」しました。
岸信夫氏の長男・信千世氏、HPに家系図掲載→「七光り」批判で削除 | 毎日新聞


ブログのティールーム
藍ブルーアラベスク デザートプレート ケーキ 食器 うつわ お皿 おうち 北欧 日本製 :S0026284:白いごはん器のお店 ライスボール ...

エレーヌ・グリモー、彼女が弾くドビュッシー「アラベスク」は最高だ。

Hélène Grimaud – Debussy: 2 Arabesques: I. Andantino con moto (WPD performance)



Henry Greener Plate, Sunderland, England. The Wear Flint Glass Works ...
「バカラ」の食器にもアラベスクが・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする