ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【習近平政権に異変か】次々に“消える”中国政府要人…「認知戦」について、/インドとカナダ対立

2023年09月23日 | 政治

【習近平政権に異変か】次々に“消える”中国政府要人…今度は国防相何が?中国「認知戦」に変化“生成AI”に英国議会スパイ事件【深層NEWS】



中国「認知戦」生成AI使って偽情報かハワイ山火事“偽情報”中国政府が関与?
英議会にスパイ…中国「地面戦」の実態「FBI」と「MI5」が中国スパイ対策連携

15分過ぎから小原氏の解説、中国は自分たちが弱っていると思われる時に国内に問題がある時に、外から足元を見られないように国内を締め付ける。今まで外国とは大きな戦争はしたことがない。情報漏洩をした者は誰であっても許せない。(小原氏)

なぜ王毅が再び外交をしたのか・・・王毅は英語があまりできない、それで安心?
王毅は失脚しているのだが、表面を取り繕うために再度使われているのか?

認知戦とは偽情報を出すことによって有利な条件をつくること、スパイが活躍。

小原氏・・・情報戦とは電波妨害などして敵の情報を潰す、認知戦はいかに相手の認識を変えるか?
台湾の報告書が出たがここでも「認知戦」という言葉を使っている。相手の行動を変化させる目的。

国家安全省は政府の機関で戦略は空中戦・地面船・サイバーテロ、中国共産党の組織は統一戦線工作部で香港やマカオで活躍し、台湾に対しても使っている。

空中戦は「ハワイの大山火事」だがエネルギー兵器が原因という説もあるが、BBCはフェイクとしている。
また、情報の信憑性を高めるため・・・上からレーザーが、というデマは中国政府が作ったものか?

国民に不満や不安を煽らせ、それを信じさせる。さまざまの部署がハワイの山火事を利用した説がある。
専門のスパイだけでなく、世界中にいる中国人を情報工作させる地面性を実施、イギリスも危機感を持っている。今4万人もいるのではないか、とされている。
イギリスのサンデータイムスが中国の為にスパイ活動をしたという記事があった。英国籍を持つ中国人で大学で英文学を教えていたという。
イギリスには「アヘン戦争」での恨みがある。
今は中国人だけでなく他国の人にお金を渡してスパイ活動をさせる、ということ。
こうして「仲間」を作っていく。相手の認識がどうであれ、言うことをきくようにすること。
どの国も現地の人を使うことがある。
SNSやサイバーの監視が強くなっているために、このような昔ながらのやりかたをしている。
相手の中枢に入って動く人、二重スパイ、など「孫子の兵法」が今も使われている。
中国はロシアのことを静観していたが、アメリカの選挙などに介入するのに注意しなければならない。
米英の危機感は「偽情報を使って攪乱させる中国」である。
「認知戦」は人間のメンタルヘルスなどに影響させて物理的にコントロールさせることをNATOは危機感を持っている。
「認知戦」に日本はどのように用心し対応すべきか?
こういうことを日本は十分に知って対応すべき。
人間は自分が不幸だと思った時に他のせいにする弱さがあり、他国に利用されることがあるので、情報には十分に注意しなければならない。(以上、走り書き)


★ 背後に何が?友好国だったのに・・・
インドとカナダがなぜ対立、宗教指導者の殺人めぐり




動画の解説から・・・カナダ西部で6月にシーク教指導者が殺害される事件があり、ジャスティン・トルドー首相は18日、インド政府が関与した疑いがあると議会への報告で述べた。
インド政府はこれを否定し、猛反発。両国は、互いの外交官を国外追放する事態となっている。
カナダとインドは従来、安全保障や貿易で緊密な関係を築いてきた友好国。
悪化の一途をたどる今回の対立は、その関係に影を落としている。
BBCのロズ・アトキンス分析担当編集長がこれまでの経緯を振り返り、なぜトルドー首相とインドのナレンドラ・モディ首相の関係が現在の薄氷を踏むような状態に至ったのか説明する。


BBCニュースから

カナダ西部で6月にシーク教指導者が殺害される事件があり、ジャスティン・トルドー首相は18日、インド政府が関与した疑いがあると議会への報告で述べた。
インド政府はこれを否定し、猛反発。両国は、お互いの外交官を国外追放する事態となっている。

シーク教指導者ハーディープ・シン・ニジャール氏(45)は6月18日夕、ブリティッシュコロンビア州のシーク教寺院「グル・ナナク・シーク・グルドワラ」の混雑した駐車場で、自分の車の中にいたところを覆面の2人組によって射殺された。同寺院はヴァンクーヴァーから東約30キロのサリー市にある。

捜査当局はこれまで、「特定の対象を狙った事件」に分類していた。

トルドー氏は18日の議会で、ニジャール氏の死とインド政府を「結びつける可能性のある、信用できる訴え」を、カナダ情報当局が調べていると報告。「カナダの国土でカナダ市民の殺害に外国政府が関与するなど、どのようなものでも、我々の主権の容認しがたい侵害だ」と、首相は議会に向けて強調した。

カナダ首相、シーク教指導者殺害にインドが関与の可能性と主張 インドは強く否定 - BBCニュース

シーク教徒(シク教徒)とは?
シク教の目的はムクティと呼ばれ、輪廻転生による再生を繰り返した末に神と融合する事です。シク教の信者は世界で5番目に多く約3000万人いると言われ、インドのカースト制度は完全否定しています。信者の半数以上はインド北西部のパンジャブ地方に住んでいます。
シク教(シーク教)とは何か【カーストを全否定するインド宗教】 | 宗教.jp (religio.jp)

シーク教過激派に復活の足音...米英でインドの外交施設が破壊される事件

Fixing the Sikh Problem

過激派シーク教徒による暴力は当時、パンジャブ州の外へも拡散した。
84年には、インドのインディラ・ガンジー首相が、シーク教徒の警護警官に射殺される事件が発生。
85年に起きたエア・インディア182便爆破事件には、シーク教徒組織が関与していた。

当然ながら、インド政府はシーク分離主義運動の再燃を懸念している。
テロの暴力を未然に防ぐには、シーク教徒移民が人口にかなりの割合を占める欧米各国にも、脅威を真剣に受け止めてもらう必要がある。インドにとって、これは注意を要する課題だ。

一方、オーストラリアやカナダ、英米のシーク教徒移民の間では、出身地パンジャブ州の独立を求める「カリスタン(純粋なるものの国)」運動が存続した。彼らが社会的影響力を拡大するなか、欧米各国はインド政府によるシーク教徒活動家の処遇に懸念を表明するようになっている。

シーク教過激派に復活の足音...米英でインドの外交施設が破壊される事件|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

日本にシーク教徒はどれくらい?

気になる日本ですが、とても 少ない です。 中国や香港ではまだシク教のコミュニティが存在しますが、韓国や日本では圧倒的に少なく、国内では 約2000人 程いると言われています。
日本にいるシーク教徒 - 検索 (bing.com)


ブログ主・・・日本の非常識・・・あいかわらずお目にかかる安倍神格化・一部の政治家がメシの種にしているのか、それとも趣味なのか、勇ましいことを好んで呼びかける「第二次大戦の聖戦論」。
一方的に考えを押し付け、なれ合いで自分と同じ意見か確かめ合い、別の意見を聴く耳がない。
不満・不安を煽り、特定の政治評論家が単細胞人間を躍らせ「熱狂化」を支持するきわめて危険な動き。
コロナ論をも利用しLGBTなどの過激な押し付けと脅し、政治・選挙に利用。

政治家の世襲についても「殿様の若君」継承をすすめる能天気。
こんなつもりかな? 部屋住まいの若様
(この本は読んでいません、ネットでから表紙絵だけUPしました)


楽天ブックス: 若さま剣客一色綾之丞(世嗣の子) - 書下ろし長編時代小説 - 藤井龍 - 9784774728520 : 本
その他、特定の人物を批判すると「死者に鞭打つのか」という詭弁、
こんなつもりかな?「伍子胥」(ごししょ)司馬遷「史記」伍子胥列伝
伍子胥——千古留名的倒行逆施者_吴国
村意識が抜けない政治意識、本当にウンザリする。
国民の命を何とも思わないゲジゲジ政治家。

百田新党こと「日本保守党」、さっそく言葉の汚い常識のない遠吠え連中が入ってきている、(フェイスブック)百田氏は誰かにそそのかされているのではないか?

いっかげん評論家兼ジャーナリストの「あの人」とは切ったほうがいいよ。
百田氏はクラシック音楽の評論は鋭いのに・・・残念。


ブログのティールーム


モーツアルト「フィガロの結婚」~もう飛ぶまいぞこの蝶々 (Non più andrai) - バリトンはヘルマン・プライ



大きな口ひげ、小さな装備。
肩にライフル銃、横腹に軍刀
まっすぐ立って、固い顔をして
大きなヘルメット、大きなターバン
多くの名誉と少ない給料!
踊る代わりに
泥の中を行進する。

山を抜けて、谷を抜けて
雪が積もって、日が照る。
ラッパの音が、
爆弾や大砲の
落雷のような銃声が、
君たちに耳鳴りを起こす。
ケルビーノよ、勝利へ
戦いに勝利を!
(後半の歌詞です)

宮廷の美しい女性たちに心を寄せるおませでおしゃれな少年ケルビーノをからかうフィガロ、
モーツアルトが書いた名曲です。

Mozart's Gran Partita: An Ambitious Serenade | WRTI

モーツアルト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする