ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

リビア・中国の洪水で大惨事、「チャイナ崩壊か?窮地のチャイナ戦国時代に入る」京都のしんこさまコメント

2023年09月12日 | 政治

大豪雨による被害の恐るべき実態・・・
ダム決壊「住民と近隣地域全体が海に流された」北アフリカ・リビアで大雨による洪水発生 少なくとも2000人が死亡|ニフティニュース

リビア悲惨
・・・リビアについては続々と惨状が報道されています。

ダム決壊「住民と近隣地域全体が海に流された」北アフリカ・リビアで大雨による洪水発生 少なくとも2000人が死亡|TBS NEWS DIG

中国の西安市と広東省、
75匹のワニが逃げ出し大混乱 豪雨で養殖場が浸水 中国各地で大規模洪水発生


香港「100年に一度」豪雨被害 なぜここまで? “降り始めてから”警報発出か(2023年9月11日)

“警報級”北海道で激しい雷雨 観光地・小樽を直撃 交通も混乱(2023年9月12日)
これらの悲惨な大豪雨による被害を知って、言葉を失う。
続々報道が出てくるたびに怖い。
前回、中国の現状を載せました。習近平・国防相・核搭載といわれる潜水艦沈没・解放軍逃亡・・・など、

建国記念日である国慶節(10月1日)以外で軍事パレードを行うのは中国建国後初めてのことだった。習近平は中央軍事委員会主席、そして最高総帥(そうすい)として、晴れある閲兵式を行なったつもりだったのである。

それが「おもちゃの車に乗った、おもちゃの熊のプーさん」に置き換えられたのだ。

中国が誇った武器はおもちゃに置き換えられ、そのトップにいる習近平は、言うなら「虚像」として揶揄されたに等しい。(遠藤誉氏)

曹可凡(1963年7月27日生まれ)は、上海メディアグループのテレビ司会者、同済大学の客員教授、上海慈善会大使です。中国の報道では最近、「曹克帆」と載っています。

曹可凡は上海で医療一家に生まれ、1987年以来、上海テレビと東洋テレビで「大学生プログラム」、「詩と絵画」、「ハッピーホイール」、さまざまな文化の夕べを連続して主催してきました。
1991年、上海第二医科大学(現上海交通大学医学部)を修士課程で卒業し、教鞭を執った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の国防相、2週間動静不明 、核ミサイル装置があった潜水艦の沈没事故、G20で李強首相が「米中は交流を強化すべき」

2023年09月12日 | 政治

発〇寸前、習近平【柏原竜一のインテリジェンス】今回は潜水艦沈没の続報と、習近平のブリックスでの異常なふるまいを取り上げました。プレッシャーに踏みつぶされそうな習近平です。
潜水艦の沈没で乗組員55名が全員死亡。核ミサイルを積んでおり発射できる装置があった。
・・・人民解放軍の一部が脱走。国防大臣失脚。・・・習近平は暗殺に怯えている?
軍事裁判長も行方不明になった。
チンピラ(柏原氏いわく)の米エマニュエル駐日大使もツイートで中国の混乱を書いている。



中国、ボロボロの状態ではないか?少しづつ真実が報道されてくる。
ロシア・中国の凋落は・・・イタリアのメローニ首相も中国の「一帯一路」を退けるようだ。天安門事件・文化大革命・コロナでの非人道的な対応、そして中国のインテリ層は香港事件も批判している。(ブログ主)


【北京共同】中国の李尚福国防相の動静が2週間伝えられず、不正で調べられているのではないかなどと臆測を呼んでいる。中国では動静が途絶えた秦剛前外相が7月に解任され、汚職疑惑が浮上した軍幹部らが交代したばかり。米国のエマニュエル駐日大使はX(旧ツイッター)への投稿で、異変が続く3期目の習近平指導部を皮肉った。

李氏は昨年10月の共産党大会を経て中央軍事委員会委員(上将)に昇格し、3月の全国人民代表大会(全人代=国会)で国防相に就任。6月にシンガポールでアジア安全保障会議に出席し、浜田靖一防衛相と会談した。

 8月29日に北京で開かれた「中国アフリカ平和安全フォーラム」に出席し、演説したと国防省が同日発表したのを最後に動静が途絶えた。

 エマニュエル氏は今月8日、秦氏や軍幹部の「失踪」に続き、李氏が「2週間にわたり公の場に姿を見せていない」とXに投稿。「習政権の閣僚らはアガサ・クリスティの小説『そして誰もいなくなった』の登場人物のようになっている」と書き込んだ。中国の国防相、2週間動静不明 駐日米大使、皮肉の投稿 (msn.com)

★中国の李強首相が習近平と180度異なる見解を述べたG20。

米中は「交流強化すべきだ」、李首相がG20でバイデン氏に-中国政府

Bloomberg News 

(ブルームバーグ): 中国の李強首相は20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の場でバイデン米大統領と言葉を交わした際、中国の発展がもたらす可能性に米国が目を向けるよう求めた。

  中国外務省の毛寧報道官は11日の北京での定例記者会見で、李首相が「中国の発展は米国にとって挑戦ではなくチャンスだと強調した」と説明。

  同報道官によると、李首相はまた、バイデン大統領に対して「両国は交流を強化すべきだ」と述べた。

バイデン大統領、G20で中国の李強首相と言葉を交わす 「会話は対立的なものではなかった」|au Webポータル国際ニュース

「台湾有事など絵空事だ」...習近平を「ひきこもり皇帝」と揶揄している側近たちと習近平が本当に気にしている「プーチンの運命」

週刊現代 

「引きこもり」の皇帝
「習近平の『皇帝化』は歴史の必然」――中国史の第一人者が暴露した「悪党を生み出す中国というシステム」 - ライブドアニュース

最終的に台湾侵攻の決断を下すのは、中国の最高司令官(中央軍事委員会主席)である習近平だ。
台湾統一を「中国の夢」と語り、今年3月に異例の3期目へと突入した国家主席はいま何を思うのか。
コロナ、ウクライナ戦争という世界的動乱を経て、21世紀の皇帝の心境は激しく揺れ動いているようだ。その胸の内を覗く、インサイドレポート。

「家里蹲皇帝(家のなかにこもった皇帝)」―昨年末まで丸3年間にわたって、悪名高きゼロコロナ政策に固執した習近平主席は、「中南海」(北京中心部の最高幹部の職住地)で、密かにこう揶揄されてきた。日本語に直せば、「引きこもり皇帝」である。

習主席のコロナウイルスに対する怯えとも言える恐がりようは、半端なものではなかった。'20年1月にミャンマーを訪問してから、'22年9月にウズベキスタンを訪問するまで、2年8ヵ月にわたって、一度も外遊に出なかったのだ。主要国でこのような国家元首は、他に例がない。「台湾有事など絵空事だ」...習近平を「ひきこもり皇帝」と揶揄している側近たちと習近平が本当に気にしている「プーチンの運命」 (msn.com)

Putin agradece a Kim Jong-un su apoyo a Rusia durante la guerra con ...

  不気味、北とロシアの接近。ワグネル後は「キューバ」の軍隊に家族ごとロシアに招きロシア国籍も与えると接近したがキューバ政府は激怒。
あとは「北朝鮮」か?北は技術者が欲しい。シベリア鉄道は通行止めなのに、北の金総書記の列車を走らすのか・・・ロシア国内は不信感を持つのは避けられない。

【タカオカ解説】金正恩総書記が4年ぶりに訪露へ 虎視眈々と立場逆転を狙う北朝鮮と阻む「プーチンの罠」
・・・北朝鮮の金正恩総書記が2019年4月以来4年ぶりにロシアを訪問、プーチン大統領との首脳会談が開かれる見込みです。ウラジオストクで東方経済フォーラムが行われる中、見えてきたのは窮地に陥るロシアの姿でした。ロシアが今、北朝鮮と交渉したいこととはー。北朝鮮が狙うものはー。極東で2人が急接近する狙い。





ブログ主・・・トロトロとしたホシュと名乗る動画はよほどのことがない限り、転載しない。
正確な情報を求めていると、一方的な「言論弾圧」を強制させようとするプロパガンダの政治評論家などの話はもはや「いいかげんにせよ!」と思う。あの「コクソ―」への「熱狂的押し付け」、日本人を売る「統一教会」への広告塔となった安倍元首相やその周辺の政治家の独特の動き、日本のことなど思っていない。
まず国内を大切にせよ!!
おかしな「熱狂」こそ要注意だ。


ブログのティールーム

本日はパッと明るく、イタリアの名テノール、フランコ・コレッリが歌う「私の太陽」
日本公演のアンコールです。
Franco Corelli - O sole mio (LIVE 1971 Tokyo concert) HQ


北海道の日本酒「国士無双」(写真はネットより)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする