goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

新聞休刊日のニュースから

2023年02月13日 | 時事
見え透いた感があるんですよね。
立場の違いかもしれませんが、今更言うかということを平然と言い切ってしまう。
これだけの立場になる能力があるなら、妄信的とは思えません。
むしろ誰かはわかりませんが準備された原稿を言い切らないと我が立場、我が身にリスクが降りかかる計算の末の行動なのか。
専制独裁権力の恐ろしさを感じる一方で権力欲と権謀術数に猛けていたとしても中身は大したこと考えてないなぁとも感じてしまうのは、所詮専制国家は特定個人に拠らざるをえないからでしょうか。
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2023年2月13日付「【速報】中国外務省『アメリカの気球が去年以来、十数回中国領空に不法侵入』」)

古巣のニュースですが、離れて既に5年近く。
そもそも115円で缶コーヒーを買ってくれていた人が全体のどれだけいらっしゃったのか。
自販機だと120円で売っていたかもしれませんが、オヤジはそもそもそんな自販機から缶コーヒーを買うことがなくなっています。
140円かぁ・・・ディスカウントストアの店頭で100円超えるようになれば勝負の余地もあるのでしょうが・・・
材料・資材は間違いなく値上がりしているのですが、とても自ら値上げな言い出せない業界、企業に身を置いている今のオヤジには羨ましい話です。
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIGS 2023年2月13日付「缶コーヒー115円→140円に 缶商品など最大23%値上げ キリンビバレッジ」)

そもそもは社会人2年目で発症した花粉症。
45歳になる年に札幌に単身赴任したら見事にピタッと止まりました。
3年間の北海道生活で体内の杉花粉が抜けたのか、本州に戻ってその後杉の本場の九州に都合7年居ましたがモロ再発という事態には至らず六十路に入りました。
で、先週あたりから鼻の具合が微妙で、時に大きなくしゃみの連発も。。。すわ久々の症状再発か???
今更悩みたくな~い。
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2023年2月13日付「【速報】花粉シーズン到来 10日から飛散開始 平年より5日早く 過去10年で最多か 東京都発表」)

生チャイコ

2023年02月12日 | 音楽
今日は友人が所属する関西シティフィルハーモニー交響楽団の第74回定期演奏会を聴きにザ・シンフォニーホールへ行きました。

JR大阪環状線福島駅がホールの最寄駅。
ここ数日、うめきた新駅に伴う線路の切り替えで旬な駅です。
(NHK NEWS WEB配信2023年2月12日付「JR大阪駅の『うめきた』エリア 線路の切り替え工事進む」)

駅を降りてホールに向かう歩行者も工事により迂回を強いられました。
帰りがけにじっくり見てみると、工事事態を見物や撮影をする人が結構いました。
「鉄オタ」恐るべし。

さて、肝心の演奏会。
快演でした。難しい曲をしっかり仕上げていました。
何より生チャイコはやっぱりイイっ!
演奏自体も好演ですが、チャイコフスキーはライブだとさらにグッと聞き手の琴線に触れてきます。
アンコールもチャイコ。
聴くのは最高ですがアンコールで演奏するには結構エグい曲なのはオヤジも経験済です。

ウクライナ侵攻が始まった折にチャイコフスキーボイコットが一部で起こりました。
その時にオヤジも触れましたがチャイコフスキーはそもそもウクライナ系の人のようです。
それよりも芸術作品をならず者と関連付けるのは相手の思う壺。
素晴らしい作品はならず者の私利私欲の思う通りにはならないことを思い知らせてやらねばなりません。

ああ、オヤジも久しぶりにチャイコフスキーやりたいなぁ・・・

チャイコフスキー/「エフゲニー・オネーギン」~ポロネーズ

カニ

2023年02月11日 | 私事
久しぶりにカニ食べました。
カニ刺、焼きガニ、カニグラタンにカニクリームコロッケ。
ちなみにグラタンとコロッケはカニの甲羅に入っておりました。
宝塚にある香住漁港直送のお店。

香住鶴のぬる燗で合わせて、4品各1人前を家人と二人で分けて、腹8分目弱の程よい満足感。
おいしゅうございました。

古巣時代を思えば、我ながら驚くほど少食になりました。
酒量もかなり落ちましたが、健全な晩酌を毎日欠かしません。

そして晩酌後にほろ酔いでパソコンに向かって気ままに呟く。
脳みそを働かせてボケ防止です。
時には翌朝素面に戻った途端に冷や汗流しながら修正することもありますが・・・(汗)

とりあえずカニは美味しかった。
でもこれで当分はいいカニ。。。



個人判断

2023年02月10日 | 時事
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2023年2月10日付「マスク緩和、3月13日から屋内外問わず個人判断に 混雑車内は着用推奨 新型コロナで指針・政府」)
多くの日本人の不得意な「個人判断」です。
自分は自分、他人は他人とはなかなかいかない。
万が一でも他人に迷惑を掛けたらと考えてしまうのは時に美徳でもありますが・・・

「個人判断」にここでマスクを外すのは不適切では?といった「個人判断」のいちゃもんがつきます。
いちゃもんをつけられないようにと万が一の「個人判断」をします。
かくして多くの人が「個人判断」で今まで通りにマスク着用します。
それが感染予防の観点では決して悪いことでないから始末が悪い。

コロナ禍でマスク着用を明確に推奨した国がその止め時を「個人判断」と決めたのもまた日本人らしい。
結局は国際社会の中で周りを見ながらの判断であって「個人判断」ではないということです。
誰も責任はとりたくないんでしょう。
どっぷり昭和世代のオヤジもまた例外ではありません。

オヤジより若い世代、特に20代まで人たちはどう捉え、どう行動するのでしょう。
恐らくオヤジの想像を超えたイマドキな「個人判断」で行動するのかなと。
昨今のお騒がせ行為とは異なる方向で超えて欲しいなと思っています。

「262の法則」

2023年02月09日 | 戯言
(ヤフーニュース配信ENCOUNT2023年2月9日付「『若い女性は正社員として雇用してません』 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情」)
長年大企業でお世話になり、今は明日をも知れぬ零細企業にご縁をいただいている身として他人事ではありません。
決して男女どうのこうのではなく、大きな企業であれば替わりがいますが、零細企業では一人欠ければ確実に誰かの負担増になるか、その人の仕事の担い手がいなくなり否応なしに放置され、会社に少なからずダメージが生じます。
オヤジも今現在進行中の実体験の世界です。

加えて企業の規模、社員の人数に関係なく、社員という集団の中に「人財」「人材」「人罪」の3種類が必ず存在するということです。
所謂「262の法則」です。
時に「人財」「人材」「人在」「人罪」の4種類で語られることもあります。
オヤジもこの1年の間に様々な場面で「262の法則」を改めて思い知らされてきました。

とはいえ、オヤジ自身に自覚がなくても周囲からオヤジが「人罪」と見られていないとも限りません。
これ以上角は立てず、全ては話さないことでご容赦ください。(笑)

「人財」「人在」「人罪」の3種類の人のうち「人罪」を切り捨てれば課題解決・・・とはならないのが人の問題です。
「262」の最後の「2」をトカゲのしっぽ切りしても残った集団にやがて新たな「262」が顕在化するから厄介なのです。
「262」は所与のものとして、全体の底上げをどのように実現していくのか。
言うは易く行うは難しの典型ですが、企業規模に関わらず問われている課題はそこなんだと思います。

国会に出ない国会議員の言い草

2023年02月08日 | 戯言
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2023年2月8日付「【速報】ガーシー議員が欠席理由を提出『腐った権力者がいる日本に帰ると不当な罪を着せられる』 懲罰委に付託へ」)

現行制度の中で主権者である国民が参政権を行使した結果選ばれた議員であることは否定できません。
確かに立候補段階から帰国すれば逮捕のリスクがあるので、帰国して国会に出席するつもりはないとの発言だったことも覚えています。
だから公約通り帰国しないし、国会に出るつもりもない、それでもこんな自分を国会議員に選んだのは、有権者たる国民であって私の責任ではない。。。
国会内で起きている自分の懲罰に関する議論は「腐った権力者」による陰謀だ・・・と言いたいのでしょう。

でもね。。。
オヤジはまずは議員なんだから国会に出る出ない以前に正々堂々と異論に対して議論を厭わない姿勢を見せたらと思うのですが、常にネット上で自らの主張を一方的に展開するばかりなのが残念。
そもそも国会議員になって何をするつもりだったのでしょう。
まさかこんな自分を選んだ責任は有権者にあると、何もせずに歳費を受け取ることが目的だったのか。

こんな輩に投票する人たちが相当数存在するということもまた「腐った権力者」の成せる業?とでも言いたいのでしょうか。
どうにも何事も他責にして自らの無責任さを正当化しているだけとしかオヤジには思えませんが・・・

死亡率

2023年02月07日 | 私事
生保業界にとって常に意識する数字でしょう。
そうでなくとも60代に入ると様々な場面でその数字を意識せざるを得ません。

男女とも60歳までは10%を下回りますが、70代に入ると急激に上昇し男性で30%、女性で10%のラインを超えます。
六十路の半ばに向かって激走するオヤジにとって、まだまだ人生を楽しむのはこれからと思いつつ、毎年同世代の訃報の数が徐々に増えていることもまた事実です。

そして今日、高校でクラスは違いましたが同期の訃報を知りました。
Facebookではお友達だったのですが、個別にやりとりをする間柄ではありませんでした。
実は数年前に既に故人となられていたことを知りました。

まだアカウントは生きていて、画像からその姿を見ることができます。
SNSでは決して珍しいことではなく、オヤジのFacebookのお友達でも何人かいらっしゃいます。
その方と会える機会である一方で、実際には会えないことも思い知らされる機会でもあります。
これからアカウントだけが残っていくこと、増えていくんでしょうね。将来的にどうなるのか。

今日はそこまでは深く考えず、故人のご冥福をお祈りして、合掌。

魔性の女に惑わされないよう・・・

2023年02月06日 | 私事
カルメンはやはり「魔性の女」でした。

おさらばすべく、朝から5月の定期演奏会のメインであるエルガーの交響曲第1番を聴いていたのですが、午後以降鼻歌で出てくるのはカルメンばかり・・・
頭の中にしぶとくこびりついております。
こりゃ魔性の祟りじゃぁ!!!!(笑)

時が解決することを信じて。
インプットはエルガーを始め、次の定演のイギリスものに特化してカルメンを頭の中から追い出していきます。

ということで次の芦響の5月定演の宣伝です。
コロナ禍前最後2019年秋の定演以来の湯浅先生の登場で、先生お得意のオールイギリス、しかもちょいとおタッキーなプログラムです。
ハーティは作曲家というよりヘンデルの「水上の音楽」の2管編成の編曲者としてオヤジには馴染みで、大学1年の時にハーティ版の「水上の音楽」を定期演奏会で演奏した折に憧れの最上級生のセカンドヴァイオリンの女性トップのサイドで弾いたことを覚えています。
ディーリアスも大学時代にオケの同期の友人から「これは凄い」と強く勧められた記憶が残っていますが、それがこの曲だったかまでは覚えていません。

さて、兵庫県立芸術文化センターでは、5月7日(日)に我が芦響を皮切りに、6月11日(日)に芦響のお隣の楽団西宮交響楽団が、そしてトリは6月24日(土)ご当地バーミンガム市交響楽団が山田和樹さんの指揮でと、僅か2か月足らずの間に3つの団体がエルガーの交響曲第1番を競演するというエルガー祭りの様相です。
先陣を切るのは正直辛いところですが、後にプレッシャーをかけるべく頑張りましょう・・・といって本場バーミンガム市響にはサラッと一掃されそうです。



これでいいのだ!

2023年02月05日 | 音楽
カルメン三昧が終わりました。
本番が昼前からと夕方からの2回公演。
二度目の方が学びがあるはずですが、オヤジは一度目とは違うミスを二度目でやらかしました。
所詮ノーミスは無理と開き直ってはいましたが、ここでやらかすかという箇所で思いっきり飛び出たり落ちたり・・・
かなり内情は混乱した箇所が2回公演それぞれでありましたが、止まらずというか何とか止めずにやりきりって、とにもかくにも終わりました。

様々な理由から本来は2時間半を超えるオペラをカットして正味は2時間ちょっとというところでしょうか。
一方で4幕物ですが、休憩は2幕と3幕の間一か所だけ。
些末なようで集中という点でこれ結構きつかったです。

それでも思いがけず来場いただいた知人より先程「楽しめました」とコメントを頂いて救われました。
中にいれば「こりゃ、アカン!」と気になるミスも余程その曲を知った人でない限り気が付きません。
「これでいいのだ!」

一方でアマチュアにとってオペラはやりたいから出来るといった簡単な代物ではありません。
芦響は芦屋市民オペラという場があり、その点で恵まれていると改めて感じます。
そのことに団員のどれだけが気づくか。
アンサンブルの力という点では毎回勉強させられること多数です。


とにもかくにも、明日から当分「カルメン」とはおさらばですわ。

コピペ

2023年02月04日 | 私事
今日は終日ルナホールに籠って芦屋市民オペラの通し練習でした。
市民オペラの時の本番前日は毎度のこととはいえ体力勝負です。
先日も言及しましたが2組のキャスティングがあり、それを1日2公演でこなすので、前日ゲネプロと当日本番で都合4回通すことになります。

とりあえずは半分の2回を終えました。
2組のキャスティングで同じ楽譜でも歌い方が全然違います。
これも毎回のことですが面白い
。。。とはいえホントに違うので大変です。

演奏面で今年もまた課題山積のまま本番を迎えます。
これまた毎年のことですからとにもかくにもあと2回、明日は明日の風が吹くでしょう。
途中でプッツン集中が切れると我ながら信じられない落ちや音間違いは茶飯事。。。汗
さて本番はどうなることやら。


つくづくプロは凄いと思います。
比べるつもりは毛頭ありませんが歌劇場のオーケストラが本業のウィーン・フィルは改めて凄いなぁと思いました。

この際、開き直って明日は楽しみます。


・・・でその前に懺悔しときます。
実は面倒臭くなって手抜きで昨年の市民オペラGPの日にブログに登録発信した文章をコピペして使いました。
こうなっている部分です。

だって、オヤジの雑感として大枠は昨年と同じことだもん。(笑)
とにもかくにも今年のGPも疲れました。
帰宅してから一人手酌晩酌。
いよいよ明日、「カルメン」三昧もあと1日、2回の通しを残すのみとなりました。



因果応報

2023年02月03日 | 時事
(ヤフーニュース配信弁護士ドットコムニュース2023年2月2日付「回転寿司の迷惑行為は『一生モノの代償』、自己破産でも『賠償責任』から逃れられない可能性」)
悪ふざけにしてもやっていいことと悪いことがあり、謝って済むことと済まないことがあります。
今回の場合はやはり後者。
悪ふざけとしてもやってはいけないことをやったのであり、謝って済むことではないということです。

その判断基準は何も難しいことではありません。
お店に対してというより、そのお店に来られる不特定多数のお客様に対して不愉快な思いや迷惑をかけていないかだと思います。
その感覚が高校生でありながら欠如していることに危機感を感じます。

一時アイスクリームのショーケースや食材の入った冷蔵庫などに自分の身体を入れて撮った動画をSNSで発信して炎上なんてことが頻繁に起こっていました。
ここのところ一頻り落ち着いていたと思ったのですが。。。

思わず笑える可愛げのあるいたずらを見ることが昨今無くなりました。
今回のような笑えない悪ふざけを笑いながらやっていながら、問題が表に出た途端に反省を前面に謝罪で収めようとするのは、そもそもの認識の甘さです。
「所詮高校生、未成年のやったことじゃないか」というご意見もあるでしょうが、いえいえまもなく成人になろうとする高校生がその程度の分別も無く軽い気持ちで迷惑行為にはしり、騒がれても謝れば何とかなるといった甘えを許してしまう社会にしてはいけないのだとオヤジは思います。

えっ?!昨日以上の驚きです。

2023年02月02日 | 時事
(ヤフーニュース配信スポーツ報知2023年2月2日付「MBS高井美紀アナウンサー、55歳で死去『あどりぶランド』など担当 4日放送『住人十色』はテロップ対応)
この報は昨日以上のびっくりでした。

先週土曜日の「住人十色」にいつもの高井アナウンサーではなく辻アナウンサーが出ていて「あれっ?」と思って、翌日の「皇室アルバム」もナレーションが藤林アナウンサーだったので、この時期に担当替えってあるの?と思ってました。
この2つの番組、オヤジはほぼ毎回視聴していた番組だったのです。
決して前にしゃしゃり出るタイプには見えませんでしたが、機転の利いた取り回しができ落ち着いて品を感じるアナウンサーでした。

MBSのHPでも報じられました。
享年55歳。決して天寿を全うしたと言えない年齢です。
死因は明らかにされていませんが、さぞ無念だったことでしょう。
残念です。

ご冥福をお祈りして、合掌。

動機が分からず残念

2023年02月01日 | 時事
昼前のニュースにビックリでした。
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2023年2月1日付「【速報】宮台教授襲撃事件 容疑者とみられる男の死亡確認 公開手配の直後に自殺か」)

公開捜査直後に自殺したとのことですが、遺書には事件のことは触れられていなかったそうです。
何故宮台さんを襲ったのかもさることながら、何故自ら死を選んだのかも謎のまま。
宮台さん自身も発言されていますが「残念」です。
(ヤフーニュース配信共同通信2023年2月1日付「宮台さん『動機が分からず残念』 襲撃事件、男死亡で」)

暴力の理由が明かされず当事者も自ら口をつぐむ。
背景すら判らない中で脅威だけが残る状況はとても憂慮すべきものです。
さらに思想的背景が無かったとしたら、問答無用の暴力行使は余計に恐怖そのものです。