(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2025年4月3日付「【衝撃】『トランプ氏の頭の中は80年代で止まっている』トランプ大統領が相互関税『日本に24%』自動車関税10倍か…被害は米国民にも?」)
この記事でコメントしている識者の蓋し名言です。
「トランプさんの頭の中は1980年代で止まっているんです。」
貿易不均衡についてはまさに1980年代に盛んに言われて外圧がかかっていた頃です。
その頃にオヤジが働いていた業界でも酒類の免許制度が外圧の恰好の標的になっていました。
そのおかげで街の酒屋さんはほとんど見なくなり、コンビニではほぼ必ず酒類が販売される世界になりました。
そのおかげでアル中が増えたか?
そんなことは一切ありませんでした。
制度が表向きに語られた目的ではなく、単に歴史的な既得権益の世界だったことが露呈したのです。
一方でそれによって洋酒や外国の酒が俄然売れるようになったかというと、それは別の話しでした。
あの頃も自動車では日本がやり玉に挙がってました。
日本の車がアメリカで売れるのに、アメリカの車が日本で売れないのはおかしい・・・と。
いやいや昔も今も「売れない」のは貿易上の不公平が主因ではなく、アメリカが「売れる車を作っていない」からです。
何故、アメリカは日本で売るために軽自動車を作らなかったのでしょうか?
マーケティングの母国にも関わらず、その国のトップがマーケティングの「イロハのイ」も理解していないのは質の悪いギャグです。
まあその国民が選んだんですけどね。
やたらめったら関税かけまくって、国には関税が入るけど、そのコストを払うのは米国民自身です。
今年の年末にその結果がどんな様相になっていることやら。
この記事でコメントしている識者の蓋し名言です。
「トランプさんの頭の中は1980年代で止まっているんです。」
貿易不均衡についてはまさに1980年代に盛んに言われて外圧がかかっていた頃です。
その頃にオヤジが働いていた業界でも酒類の免許制度が外圧の恰好の標的になっていました。
そのおかげで街の酒屋さんはほとんど見なくなり、コンビニではほぼ必ず酒類が販売される世界になりました。
そのおかげでアル中が増えたか?
そんなことは一切ありませんでした。
制度が表向きに語られた目的ではなく、単に歴史的な既得権益の世界だったことが露呈したのです。
一方でそれによって洋酒や外国の酒が俄然売れるようになったかというと、それは別の話しでした。
あの頃も自動車では日本がやり玉に挙がってました。
日本の車がアメリカで売れるのに、アメリカの車が日本で売れないのはおかしい・・・と。
いやいや昔も今も「売れない」のは貿易上の不公平が主因ではなく、アメリカが「売れる車を作っていない」からです。
何故、アメリカは日本で売るために軽自動車を作らなかったのでしょうか?
マーケティングの母国にも関わらず、その国のトップがマーケティングの「イロハのイ」も理解していないのは質の悪いギャグです。
まあその国民が選んだんですけどね。
やたらめったら関税かけまくって、国には関税が入るけど、そのコストを払うのは米国民自身です。
今年の年末にその結果がどんな様相になっていることやら。
