goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

名刺

2018年04月24日 | 私事
名刺を断捨離しました。

4年前、1度目の九州から東京に異動する際にまさか1年で九州に戻るとは思っていませんでしたが、九州より前の時代の名刺についてはその時点で4年以上経過して物理的にも持ち歩きに限界があると感じていたので処分しました。
結果1年間の東京でしたが、東京での仕事では名刺交換量はさほど多いものではなく、以前通り物理的な保管で整理がついていました。

そして2度目の九州。
職務柄、名刺交換量が俄然増え、2度目ということでオヤジの立場からすると1度目でお世話になった方とまた重複して名刺交換する機会も増えました。
ただでさえ小まめな整理が苦手なので、着任1カ月で名刺の束が引き出しに溜まり始めました。

最近は名刺管理を所謂ホルダーではなく、画像ベースでスマホに取り込んでアプリで管理される方も増えてきたように感じていました。
オヤジはガラケーに固執しているのでそれは適いませんでしたが、5~6年前1度目の福岡時代に興味半分で買って実際には活用していなかった名刺管理に特化した機械を仕事上で使うことにして、その後はせっせと名刺交換をする度に登録していきました。

機械に附属したSDカードでの上限が約1,000枚。
2年目の途中でキャパオーバーとなったので、SDカードを大容量のモノに交換して上限約10,000枚まで対応可能にしました。

で、主に1度目の九州の時の主たるお得意先様のものから、2度目の九州の時のほぼ全ての名刺を登録しています。
複数回交換した方の名刺は氏名、社名の重複確認が表示されるので、最新のものに上書きしていきました。

一方で何となくオヤジは登録済みでありながら名刺そのものも捨てずに溜めていて、それをそのまま自宅に持ち帰っていたのでした。

今回、1枚1枚丹念にとまでの根気は出ませんでしたが、気になる名刺があれば登録されているかを確認しながら、処分しました。
動作としては時折登録の有無を機械で確認しながら破って捨てるだけなのですが、ほぼ半日がかりでした。

最終的な登録枚数を確認すると約2,600余枚。
既にその部署、役職にいらっしゃらない方、退職されている方、残念ながら故人になられている方もいらっしゃいます。

大多数は名刺交換した時以来お会いしていません。
名刺を見て顔を思い浮かべられる人、やりとりが思い出される人はどうしても限られますが、オヤジにとっての大事な財産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする