国と国との関係は人と人との関係とは違うとは思いますが、ここまでやると大国の傲慢、国としての品格を疑わざるを得ません。
一方で先方は何かしらの成算があるからこそ直接的な表現を使うのであって、そこにはこちらにも単に「毅然と」とか「大人の対応」では済まされないことを踏まえておかなければならないと思います。
日本の大会に出た自国の選手を売国奴呼ばわりしたり、書店から日本人作家の本を撤去したり、日本に関係のあるものを全て敵視し、現地邦人の安全すら一部脅かされる事態になったり、様々な交流を一方的に打ち切ったりと列挙しているとなんかいつかの日本を見ているような気もします。

------------------------------------
<【尖閣国有化】「日本が盗んだ」7回、異様さ際立つ中国演説 「安保理の品格おとしめる」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年9月28日
【ニューヨーク=黒沢潤】中国の楊潔チ外相と李保東国連大使が27日、国連総会の一般討論演説の場で沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する一方、乱暴な言葉を連発しながら日本を名指しで批判するなど、その異様ぶりが際立った。安保理常任理事国の発言だけに、「安保理の品格を落としめるもの」(安保理外交筋)との声も出ている。
演説に立った楊外相と、日本政府による反論に対して再反論を行った李大使は「(日本が尖閣諸島を)盗んだ」との表現を計7回使用。「強盗のロジックと同じ」「(違法な)マネーロンダリング(資金洗浄)のようだ」とも表現した。また日本を「植民地主義的」と7回も形容した。
国連筋は「国連総会という各国の首脳・閣僚クラスが一堂に会する場で、これほどの言葉を聞いたことは過去にない」と指摘する。
野田佳彦首相が26日、領土や海域をめぐる紛争について「国際法に従い解決する」と主張した際、中国を名指しで批判することはなかった。「国連の討議では、ある国が他国の名前を挙げない時、相手国もそれに従うのが筋」(国連外交筋)だが、中国はそれを無視した形だ。
一方、韓国政府は28日の一般討論演説で、竹島の領有権や慰安婦問題を取り上げるとみられるが、「中国の露骨なやり方を見て、逆に日本を激しく批判しにくくなった」(米国人記者)との見方も出ている。
(楊潔チのチは「簾」の「广」を「厂」に、「兼」を「虎」に)
一方で先方は何かしらの成算があるからこそ直接的な表現を使うのであって、そこにはこちらにも単に「毅然と」とか「大人の対応」では済まされないことを踏まえておかなければならないと思います。
日本の大会に出た自国の選手を売国奴呼ばわりしたり、書店から日本人作家の本を撤去したり、日本に関係のあるものを全て敵視し、現地邦人の安全すら一部脅かされる事態になったり、様々な交流を一方的に打ち切ったりと列挙しているとなんかいつかの日本を見ているような気もします。

------------------------------------
<【尖閣国有化】「日本が盗んだ」7回、異様さ際立つ中国演説 「安保理の品格おとしめる」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年9月28日
【ニューヨーク=黒沢潤】中国の楊潔チ外相と李保東国連大使が27日、国連総会の一般討論演説の場で沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する一方、乱暴な言葉を連発しながら日本を名指しで批判するなど、その異様ぶりが際立った。安保理常任理事国の発言だけに、「安保理の品格を落としめるもの」(安保理外交筋)との声も出ている。
演説に立った楊外相と、日本政府による反論に対して再反論を行った李大使は「(日本が尖閣諸島を)盗んだ」との表現を計7回使用。「強盗のロジックと同じ」「(違法な)マネーロンダリング(資金洗浄)のようだ」とも表現した。また日本を「植民地主義的」と7回も形容した。
国連筋は「国連総会という各国の首脳・閣僚クラスが一堂に会する場で、これほどの言葉を聞いたことは過去にない」と指摘する。
野田佳彦首相が26日、領土や海域をめぐる紛争について「国際法に従い解決する」と主張した際、中国を名指しで批判することはなかった。「国連の討議では、ある国が他国の名前を挙げない時、相手国もそれに従うのが筋」(国連外交筋)だが、中国はそれを無視した形だ。
一方、韓国政府は28日の一般討論演説で、竹島の領有権や慰安婦問題を取り上げるとみられるが、「中国の露骨なやり方を見て、逆に日本を激しく批判しにくくなった」(米国人記者)との見方も出ている。
(楊潔チのチは「簾」の「广」を「厂」に、「兼」を「虎」に)