この人の言動には時に極端なものがありますが、基本的には確固たる信念に基づいて軸がぶれていない気骨を感じます。
今回も素直にアッパレです。
義援金やボランティアには積極的に被災地支援だと夢中になっても、いざ自らのリスクを感じると途端にソッポを向いてしまう、東北産の商品だということだけで一歩退く。
日本の団結力とはそんなものなのかと、被災地から遠い九州の地にいるオヤジがつぶやいても、何の説得力がないことは十分に自覚していますけど。
ただ、少なくともがれきを受け入れると自分の住む自治体が決めた時に、声高に反対とは叫ばないつもりです。

-------------------------------
<がれき処理反対には「黙れ」 石原都知事「皆の協力必要」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2011年11月4日
東京都が東北以外の自治体で初めて、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)を受け入れて処理を始めたことに対し、都民らから反対の声があることについて、石原慎太郎知事は4日の定例会見で「(放射線量などを)測って、なんでもないものを持ってくるんだから『黙れ』と言えばいい」と語った。
都は3日、岩手県宮古市から第1便として約30トンを受け入れ、処理を開始。がれきそのものから放射線量は検出されず、都内の処理施設周辺の空間放射線量にも影響はなかった。
石原知事は「放射線が出ていれば別だが、皆で協力して力があるところが手伝わなければしようがない」と指摘。「皆、自分のことばかり考えている。日本人がだめになった証拠だ」と述べた。
がれきの受け入れを表明した9月末から今月3日までに、都には3328件のメールや電話が寄せられ、うち2874件が反対や苦情。賛成などの声が200件だった。都は今年度内に1万1千トンを受け入れ、平成25年度までに岩手・宮城両県のがれき計50万トンを処理する方針を示している。
今回も素直にアッパレです。
義援金やボランティアには積極的に被災地支援だと夢中になっても、いざ自らのリスクを感じると途端にソッポを向いてしまう、東北産の商品だということだけで一歩退く。
日本の団結力とはそんなものなのかと、被災地から遠い九州の地にいるオヤジがつぶやいても、何の説得力がないことは十分に自覚していますけど。
ただ、少なくともがれきを受け入れると自分の住む自治体が決めた時に、声高に反対とは叫ばないつもりです。

-------------------------------
<がれき処理反対には「黙れ」 石原都知事「皆の協力必要」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2011年11月4日
東京都が東北以外の自治体で初めて、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)を受け入れて処理を始めたことに対し、都民らから反対の声があることについて、石原慎太郎知事は4日の定例会見で「(放射線量などを)測って、なんでもないものを持ってくるんだから『黙れ』と言えばいい」と語った。
都は3日、岩手県宮古市から第1便として約30トンを受け入れ、処理を開始。がれきそのものから放射線量は検出されず、都内の処理施設周辺の空間放射線量にも影響はなかった。
石原知事は「放射線が出ていれば別だが、皆で協力して力があるところが手伝わなければしようがない」と指摘。「皆、自分のことばかり考えている。日本人がだめになった証拠だ」と述べた。
がれきの受け入れを表明した9月末から今月3日までに、都には3328件のメールや電話が寄せられ、うち2874件が反対や苦情。賛成などの声が200件だった。都は今年度内に1万1千トンを受け入れ、平成25年度までに岩手・宮城両県のがれき計50万トンを処理する方針を示している。