屋外練習場へ行ってきました。
テーマは * アドレス(ボールの位置、グリップの形と力加減)
* スイングプレーンを意識して腰を回し腕を振る
2時間色々試してみた結果一応の結論を出しました。
* ボール位置、グリップ位置(ハンドファースト度合い)は今まで通り
* グリップは少し右手を絞り、ヘッドを持ち上げた時の力加減に
* テークバック、ダウンでプレーンを意識して腰・腕を思い切り回す
これが一番ボールの勢い・安定度などから見ていい感じでした。
ただどれも”感じ”なので何時も同じように構え・打てるようになるには少しの違いでも体が感じ取れるようにならなければ。
その為には練習しかないのでしょうね。
今日はドライバーと6Iの練習がほとんどでした。
ドライバーは右はほとんど無いのですが、何かの時に右プッシュが出ます。
これがホームコースで出ると危険(前回もこれでO・B1個)
でも完璧に無くすのは無理でしょうから1球1球細心の注意を払って臨むより無いですね。
6Iも少し左目。
イメージ通りにプレーン上をヘッドが通った時は許容範囲内のボールになるのでこれも練習でその確率を高める他ないのでしょうかね?
まあどちらにしても遊びにゴルフなのだから満足感のある楽しいゴルフをすることが一番なのでしょうね。
そんな心境になってきました。
次回はこの気持ちでラウンドしてみます。



テーマは * アドレス(ボールの位置、グリップの形と力加減)
* スイングプレーンを意識して腰を回し腕を振る

2時間色々試してみた結果一応の結論を出しました。

* ボール位置、グリップ位置(ハンドファースト度合い)は今まで通り
* グリップは少し右手を絞り、ヘッドを持ち上げた時の力加減に
* テークバック、ダウンでプレーンを意識して腰・腕を思い切り回す
これが一番ボールの勢い・安定度などから見ていい感じでした。

ただどれも”感じ”なので何時も同じように構え・打てるようになるには少しの違いでも体が感じ取れるようにならなければ。
その為には練習しかないのでしょうね。

今日はドライバーと6Iの練習がほとんどでした。
ドライバーは右はほとんど無いのですが、何かの時に右プッシュが出ます。
これがホームコースで出ると危険(前回もこれでO・B1個)
でも完璧に無くすのは無理でしょうから1球1球細心の注意を払って臨むより無いですね。

6Iも少し左目。
イメージ通りにプレーン上をヘッドが通った時は許容範囲内のボールになるのでこれも練習でその確率を高める他ないのでしょうかね?

まあどちらにしても遊びにゴルフなのだから満足感のある楽しいゴルフをすることが一番なのでしょうね。

そんな心境になってきました。
次回はこの気持ちでラウンドしてみます。


