goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

バリー・ハリス「CHASIN' THE BIRD」とデニーズの「おいもデザート」の話題

2021-12-19 19:30:00 | ピアノ・トリオ

先日、デニーズ安曇野店に入り、遅い夕食をいただきました。寒い日だったので、ビーフシチューを食べましたが、デザートに注文にした「焼きいもミニパルフェ」が思いのほかよく、美味しくいただきました。地味に見えて思いのほか素晴らしいアルバム。

BARRY HARRIS (バリー・ハリス)
CHASIN' THE BIRD (RIVERSIDE 1962年録音)

   

バリー・ハリス(p, 1925年12月15日~2021年12月8日)は、好きなピアニストの一人で、アルバムも結構持っています。長く活躍を続けていましたが、今月の8日に91歳でお亡くなりになりました。来日もしているのですが、実際の演奏に接することがなかったのが残念です。

メンバーは、バリー・ハリス(p)、ボブ・クランショウ(b)、クリフォード・ジャービス(ds)。ハリスのピアノとともに、ボブ・クランショウのメロディアスなベースが聴けるのも嬉しいところです。

曲目は次のとおり。

1  Chasin' The Bird (Charlie Parker)
2  The Breeze and I (Ernesto Lecuona) 【そよ風と私】
3  Around The Corner  (Barry Harris)
4  Just as Though You Were Here (John Benson Brooks)
5  Indiana (James F. Hanley)
6  Stay Right with It (Barry Harris)
7  'Round Midnight (Thelonious Monk) 【ラウンド・ミッドナイト】
8  Bish, Bash, Bosh (Barry Harris)
9  The Way You Look Tonight (Jerome Kern) 【今宵の君は】
バリー・ハリスの自作が3曲。あとは、チャーリー・パーカー、セロ二アス・モンクのジャズオリジナルとスタンダードナンバーで、親しまれている曲が多い。

バリー・ハリスは、バド・パウエル直系だと言われますが、キャノンボール・アダレイの「Them Dirty Blues」や、リー・モーガンの「The SIdewinder」でピアノを弾いていて、幅広く対応できる優れたピアニストです。このアルバムでは、「Chasing' The Bird」における両手を使った対位法的な進行や、リズムに乗ったラテン物の「The Breeze and I」、ドラムスとのソロ交換も素晴らしい「The Way You Look Tonight」などと快調です。録音を聴くにつけ、バリー・ハリス(p)の重めのタッチをライブで聴いてみたかった。

   

レコードのジャケット裏面に掲載されたバリー・ハリスのポートレート。

【デニーズ あづみの店】

住所:長野県安曇野市穂高801-1
電話:0263-82-0281
ホームページ:デニーズ公式サイト - いらっしゃいませ、デニーズへようこそ (dennys.jp)

お店の外観

店内

生ハムサラダ

和風ビーフシチューを注文。ご飯は小盛りです。

結構お肉が入っていて、冬のこの時期に良さそうな品物でした。

デザートと珈琲

焼きいもミニパルフェ。『茨城県産「紅天使」の焼きいもは、ねっとりと甘くとろけるような口あたりが最高』だそうです。実際そのとおりで、この焼きいもは冷たいのですが、スイーツとしていけました。

反対側からみとところ。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バリー・ハリス (6x6)
2021-12-20 06:15:37
スイングジャーナルがなくなってから(いつの話だ!)、ジャズの最新情報に疎くなりました。
バリーがつい最近まで存命だったことも知りませんでした。レジェンドは少なくなりました。

ところで、僕はバリーのピアノが好きで、なんだかんだ言って、十数枚はリーダーアルバムを持っていると思います。
派手ではないけど、何故か聴かせますよね。
今宵は表題のアルバムを聴こうと思います。
返信する
バリー・ハリスの信奉者 (azumino)
2021-12-20 16:47:39
6x6さん こんにちは

バリー・ハリスのピアノがお好きで、アルバムも多数お持ちとのこと。とても嬉しいです。ハリスがお亡くなりになり、ハードバップピアノのレジェンドはいなくなったかもしれません。

バリー・ハリスを信奉したピアニストに札幌の福居良がいます。既にお亡くなりになっていますが、CDやLPが復刻されています。バリー・ハリスとその後継者の音楽が聴き続けられることを願っています。

心温まるコメント、ありがとうございます。
返信する
Unknown (MRCP)
2021-12-20 17:16:41
何十年も昔、山口県宇部、山口大学病院の近所のボブというジャズスポットに、学会の地方会の際に行って、ボブ・ディランじゃあるまいし、ボブって誰なんです?とお尋ねしたら、ボブ・クランショウと返事が返ってきたことを思い出しました。本人がたいそう喜んでくれたとか。ネットでみるとお店はまだ頑張ってるみたいです。
久々にボブ・クランショウの名前を見ました。
返信する
ボブ・クランショウ (azumino)
2021-12-21 08:00:20
MRCPさん こんにちは

ボブ・クランショウの想い出を語っていただきありがとうございます。クランショウは、ウッドベースを弾いていたのですが、身体を壊してエレキ・ベースに代えて演奏を続けていました。僕は、ズート・シムズ=アル・コーンクインテットで来日した際に聴きましたが、既にエレキでした。

バリー・ハリスとともに参加したリー・モーガンの「The Sidewinder」(Blue Note)でベースを弾いていたのがクランショウで、そのプレイは今も色褪せないと思っています。コメントありがとうございます。
返信する
バリー・ハリス (kimagure-oyaji)
2021-12-22 21:37:01
こんばんは~♪

バリー・ハリスさん亡くなられましたね。

1976年の来日公演
サム・ジョーンズ(b)、リロイ・ウイリアムズ(ds)とのトリオ。
ライブ観戦した思い出が・・・

合掌
返信する
バリー・ハリスのライブ (azumino)
2021-12-23 17:44:17
kimagure-oyajiさん こんばんは

バリー・ハリスのライブにおでかけとは、すごいです。しかも、ベースがサム・ジョーンズだったのですね。夢のような組み合わせです。

コロナ禍のため、外国のミュージシャンのライブを聴けないのが残念なところですが、日本人ミュージシャンのライブにまた行きたいと思っています。コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。