明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

初キャンプ(2)

2018-11-05 13:25:17 | 日々の出来事
環境が変わって眠れないかと思ったが、少し寝た様です。
夜中のテント内の温度は7度。寝袋だけでは寒い。
トイレも懐中電灯を持って1回行った。途中何回か目が覚めたがやっと朝を迎えた。
2日目
朝日をあびて気温がどんどん上がってくると、昨夜の寒さは嘘のように気持ちの良い朝になった。
朝は寒いと予測して朝食にはカップ麺とパンを用意していた。イメージ 3
 
イメージ 1昨日までは、広~いまきばにテントがポツポツだったのですが、10時(チェックイン)を過ぎると車が増えて来た。
徐々に増え始める様々な色や形のテントを、散歩を装ってイメージ 4二人で見て歩いた。
ピラミッド型、芋虫の様な形、モグラのような形、それにターイメージ 2プを付けて、色々だけど皆さんどれも大きくて立派です。
腰をかがめなくても入れるタイプの多い事私はちょっとしたカルチャーショックでした。
 
テントが乾いたころ大きい方のテントを1つ畳みました。イメージ 5
息子は次回は大きい方のテントに泊まってみたいと張り切っていた。

イメージ 6今日は、あのシャワーに600円払うのはどうしても許せないので、近くに銭湯が無いか探したら、木更津方面に見つかった。車で30分程度で行けるので、まだ明るいうちに行く事にした。
同じ600円でも満足感がまるで違う事に感動した。気持ちよイメージ 11かった。
 
そしてまた寒い夜がやって来た。イメージ 7
テントを開けてると中が冷えてしまうので、私たちは中に引きこもって食事をしたが、隣のテントの若者たちは、焚火をして夜遅くまで話し声が聞こえていた。
焚火は交流の場なのね。親子では食べたら寝るだけ。
 
イメージ 83日目は朝露がいっぱい。土曜日なので9時になったら続々と車が到着し、テントがキノコの様に立ち始め、テント村が出来た。子供達ははしゃいで走り回り、楽しそう。 
またまた散歩を装って無数のテントを見て歩いた。
家族や友人関係によって使っているテントが違って面白い。バイクで来ている一人キャンプも結構いイメージ 9る。
私はキャンプに対する考え方を変えた方が良いのかもと思った。
 
午後になり内側の湿気や朝露もすっかり乾いたころ、私たイメージ 10ちは帰り支度を始めた。雨がポツポツときて心配だったが、何とか降られずに済んだ。

【←コレ、初360度撮影。クリックしてスライドしたら見られるかも?】イメージ 12
 
帰りの道すがら良かった点や反省点、改善点や次回の話をした。
  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿