うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

はじめはひらがな 半分カタカナ ~ ルーチンのおさらい:29

2015年03月16日 | 忘れかけていたこと

[F6]~[F10]までは文字変換のいろいろな役目が割り当てられています。
順に確かめていきましょう。

[F6]、この役目は「ひらがな変換」とされています。
私の場合これはほとんど使いませんが、試してみたら、変換候補のひらがなを前から順に1字ずつカタカナに変えてくれました。
通常はひらがな言葉でも、固有名詞などでカタカナ表記にする場合に使えます。

その範囲を指定して一発でカタカナにする方法もありますので、これは一つずつ確かめながらコツコツというのがお好みの方むきでしょうか。

[F6] にはこれ以外にも働かせ方があるようです。
ワードでいくつもの窓を開いているとき、[F6] で順番にアクティブ・ウィンドウを移動できるという使い方もあるようです。
ややこしい編集のお好きな方はお試しください。

話は違いますが、ニコンF6は、21世紀最高にして最後の銀塩一眼レフカメラと言われているそうで、[F6] という記号は、何かが順に移り変わることと意味のつながりを持っているような気がしています。

もし退屈になったら、6をイメージにおいて考えると、うまい具合に何かの移り変わりが見えてくるかもしれません。
ただ、ちょっとずっこけると、ロクでもないことになるのでご用心の上で。

にほんブログ村


いつ がいちばん先だった ~ ルーチンのおさらい:28

2015年03月15日 | ソフトいろいろ

毎日お世話になっている Mery さん、これはエディターの名前ですが、 Mery にも、Windows のメモ帳にも、[F5] キーに日付の書き込み機能が割り当てられています。

「歴史は いつ どこ だれが なに」
いろは歌留多の文句でも、いちばんはじめは「いつ」でした。

今日はいつだったか、それはマウスポインターをデスクトップの右下端に持っていけばわかりますが、「いま書いた」という記録を、一発でやってくれる [F5] は、使い始めれば、ないと不便になります。

まあ、使い始めて慣れてしまうと、なければ不便なのは、何でも同じではありますが。

「私もそうなの」「はいそうです」
おっと、これは書いてはいけませんでしたか

にほんブログ村


パッと コピーとりができる ~ ルーチンのおさらい:27

2015年03月14日 | 忘れかけていたこと

どこかのサイトを開いているとき、そのURLを写しとっておきたいことがあります。

インターネットエクスプローラーには、[F4] を押すとアドレスバーの表示内容をそっくり範囲指定できる機能が割り当てられています。

そこで [Ctrl]+[C] とやれば、「右クリック」⇒「コピー」と同じ操作ができます。
貼り付け先で [Ctrl]+[V] 、これで「右クリック」⇒「貼り付け」と同じ結果が得られます。

この間マウスをつかみに行かなくてもよいのです。
ポインターのありかを、花粉で霞んだ目で探しまわる必要もありません。

おや、貼り付け先のことはどうなのか、と思いでしょう。
何か運び込もうとするとき、あたたは、品物を持ち込んでからどこに置こうか決めることにいていらっしゃいますか。

にほんブログ村


探しものは丹念に ~ ルーチンのおさらい:26

2015年03月13日 | 忘れかけていたこと

どこかの記事で、これはもう少し詳しく見ておきたい、幸いURLが出ていてそこに飛べるようになっている、そういう仕組みはWebの利用には欠かせません。

ところが、お目当てのサイトを広げてみても、大きなページの場合、スクロールしながら読もうとする記事を探し出すのは大変です。
ざっと見たけれども見つからない、もう一度はじめから探す気にもなれない、そんなときは読まずに忘れてしまいます。
そこで読み損ねたことには、なにかだいじなことがあったかもしれません。
気付かなければもともとと、さっさとあきらめるのも一つの方法ですが、せっかく読む気になったのなら、そのときに読んでおくに越したことはありません。

そういうとき探しものを丹念に手伝ってくれるのが [F3] の「検索」コマンドです。
[F3] キーを押せば、開いているファイルやWebページの中から指定した文字を一瞬を待たずに探し出してくれます。

 

では、アプリケーションを動かしてないとき [F3] キーを押したらどうなるでしょう。
ときどきスタートから探しまわる、あの「検索」プログラムが現れます。
これなら、検索を探すなどという自己矛盾を含んだようなばからしいことをしなくても済みます。

探しものにはまず [F3]、これをどんどん使いましょう。

にほんブログ村


二度することは 一度のほうがよい ~ ルーチンのおさらい:25

2015年03月12日 | ソフトいろいろ

ファイル名を変更するとき、そのファイルを選んでおいて「右クリック」⇒「名前の変更」は通常の手順です。
この操作は、 [F2] を使えば一発でできます。
ファイルを選んでおいて [F2]
これでよいのです。
アプリケーションによっては、名前の変更用ウイザードができていて、それが [F2] で現れる便利なのもあります。

右上の画像は「Vix」のものですが、元の名前はこれだけれども変更する名前はどうするかと聞いてきます。
これなら、拡張子に触らないようになどと気を遣う必要もありません。
通常の「右クリック」で出てくるメニュから「名前の変更」を探し出す必要もなく、手が滑ってすぐ上の「削除」をクリックしてしまうこともありません。

名前の変更を毎日繰り返すような特殊な仕事をする人は、二段操作もメニュ選びも苦にならないでしょうが、何日に一度その機会があるかないかという人には、一発ではっきりわかる操作のほうが、ずっとわかりやすくてよいでしょう。

問題はただひとつ、 [F2] でファイル名の変更ができることを、必要なとき思い出す方法に決め手がないことです。
なにかよい覚え方はないものでしょうか。

にほんブログ村


そのときヘルプは ~ ルーチンのおさらい:24

2015年03月11日 | 忘れかけていたこと

[F1] は、いま相対しているアプリケーションのヘルプを呼び出します。
相対してと、もったいぶった書き方をしたのは、画面に出ているかどうかではないからです。

見えていても、相対していないこともあります。
顔はこちらを向いていても、話はこちらに向かってなく、こちらの言うことも聞いていない、横を向いているより始末の悪い、そんな状況です。

相対しているというのは、見ているということではなく、カナで言い表すとアクティブな状態にあるということです。
あまり使いたくない言葉で言うと、グタイテキには、そのときにカーソルがある場所です。

アプリケーションの窓枠内にカーソルがあるかないかだけでなく、窓枠の色の濃淡でも見分けがつきます。
もちろん色が濃ければアクティブで、薄ぼんやりしていればそのときの相手ではありません。

アプリケーションが動いてないとき、あるいは動いていてもそれがアクティブでないときには、デスクトップに相対している状態になります。
そのとき押した [F1] キーは、何を呼び出すでしょうか。
お試しになればわかりますが、すぐに出てこなくても、何秒か待てば、たぶんOSのヘルプが現れるでしょう。

もし、知りたいことを決めずにそれを呼び出したときには、何が欲しいわけでもなく外国のスーパーマーケットにいきなり飛びこんだような気分になると思います。

にほんブログ村


じれったいヘルプもある ~ ルーチンのおさらい:23

2015年03月10日 | ソフトいろいろ

慣れれば便利、知らねばそれまで、それが小技ですが、なかでも [F・] の活用は、ポップアップメニュがないだけに、いちいち試してみてないので、知らなかったこともたくさんあります。
順におさらいをしてみようと、MPSnet のサロンで話題にのぼりました。
ここでは、そのまたおさらいをしてみようと思います。

まず [F1] です。
パソコンを動かしているとき、どこかで [F1] キーを押せば、そのときいちばん手前に出ていて最上位のバーの色が濃くなっているアプリケーション・プログラムの「ヘルプ」が動き始めます。

この現れ方にはふたとおりあります。
1.そのパソコンの中に、もう組み入れられているヘルプが動き出す。
2.ネットを通じて呼んでくるペルプが現れる。

1はお抱え医者、2は救急車のようなものです。
1はすぐ出てきますが、2は探し出して呼び出し、ダウンロードする時間がかかるので、じれったさを感じます。
瞬間、パッと現れるというわけにはいきません。
1にするか2でいくか、どちらか選べる仕掛けは、アプリケーションごとにどこかにあります。
方法を選んでおけば、[F1] キーを押したとき、お好みに従ってヘルプが動きだします。

ただし、ヘルプはその場を見とおして「こうしなさい」と手順を教えてはくれません。
「天は自ら祐るものをたすく」といわれているとおりです。

ヘルプは、こうしたい、これが知りたいという意思がなければ、何も教えてくれません。
言うままビギナーのように、言われたとおりにポツンポツンと押したりこづいたりしているだけの人には、何の役にも立たないということがわかりました。

にほんブログ村


もう一度 忘れたらすぐ見られるように~ ルーチンのおさらい:22

2015年03月09日 | 忘れかけていたこと

MPSnet のサロンで話題にのぼった便利な小技、これも使わなければ記憶が薄れます。
すぐ忘れる代表が、入力切り替え、かな-ローマ字の切り替えです。
[Alt]+[カタカナ ひらがな ローマ字]

先日、ほかの方のパソコンでやってみたら、これが効かないのです。
毎日使うものなら、頭に沁み込んでいますから忘れませんが、こんな操作をする機会は、自分のパソコンでは寿命が切れるまで再来しませんから、記憶の自信も中途半端になります。
助けを呼んだら、
I MEの「ツール」⇒「プロパティ」⇒「全般」タグ
これを思い出させてくれました。

この正規手順はそれでよいのですが、やはりショートカットに未練が残ります。
共用パソコンには、忘れたショートカットをすぐ思い出す仕掛けをしておくとよいなあ、とそんなことを思っています。
いかがでしょうか。

<参考>   「忘れたらすぐ見られるように」   (2014/07/03)
「ショートカットキー覚え」というファイルを一つ作って、それを開くショートカットをデスクトップの右端に置いく。

------- |--------------------------------------------------------
起動     | タスクマネージャー                   [Ctrl]+[Shift]+[Esc]
           | タスクバーで右クリック タスクマネージャー 選択
           |--------------------------------------------------------
           | ファイル名を指定して実行           [Win]+[R]
           |--------------------------------------------------------
           | エクスプローラー(コンピューター)       [Win]+[E]
           |--------------------------------------------------------
           | ヘルプ                                 [F1]
           |--------------------------------------------------------
           | 小道具(拡大鏡など)                [Win]+[U]
------- |--------------------------------------------------------
入力     | かな-ローマ字 切り替え      [Alt]+[カタカナ ひらがな ローマ字]
------- |--------------------------------------------------------
終了     | 使用中のプログラム                 [Alt]+[F4]
------- |--------------------------------------------------------
表示     | [スタート] メニュー                   [Win]
           |--------------------------------------------------------
           | 作業ウインドウ 最大/最小         [F11]
           |--------------------------------------------------------

にほんブログ村


一発単語登録 ~ ルーチンのおさらい:21

2015年03月08日 | 忘れかけていたこと

MPSnet のサロンで、またひとつ便利な小技を教えてもらいました。
I MEの単語登録をするとき、言語バーの中にある弁当箱のようなマークを探してクリックし、そこで出てくる「ツール」メニュから「単語の登録」を選んで行う正規手順を、これまでは踏んでいました。
この「ツール」メニュが、マウスに手をやって動かしマークを探さなくても引き出せることがわかったのです。
[Ctrl]+[F10]
登録しようという文字を範囲指定しておけば、その近くに「ツール」メニュがスッと現れます。

「単語の登録」窓には、登録対象の文字も、もう入っています。
後は読みと品詞を指定して登録、いつもの手順です。

小技の話があるというので、どんなことかと思っていましたが、これは拾いもの、Hさんありがとうございました。


++++++++++++++++++


MPSnet のサロンは、毎月第一土曜日に開催されます。
次回は  4月10日(土)13時~15時
場所は  横須賀市立 総合福祉会館 4階 第2研修室
        (開催日によって変わることもあります)
      横須賀市市本町2-1
      京急 汐入駅から 徒歩約10分

見学というほど大げさなことではなしに、パソコンの使い方に興味をお持ちの方なら、メールで前日までにお名前を連絡くだされば、どなたでも参加できます。
 ⇒ kawata_fusa@jcom.home.ne.jp

土曜の午後の暇つぶしに、どうぞお出かけください。
ただし、途中で出たり入ったりはお断りします。

にほんブログ村


永遠のドライバー

2015年03月07日 | ソフトいろいろ

ブラウザを起動するたびに、プリンターのメーカーの名前で、何かよくわからないメッセージが現れる、どうしたものかという相談がありました。

ネット上でわからないものには手をつけないのが、いちばん危険が少ない方法なので、とりあえずは無視しておいたらいかがですかと返事をしておきましたが、毎回欠かさずに現れるのが厄介でお困りの様子でした。
どういうメッセージなのか、何が書いてあるのかわからないうちに、軽々に無視なさいと言ったのは失敗でした。

たびたび訪問者があってうるさいという相談に、何の用事なのかを確かめずに、相手にするな追い返せと勧めているようなものだったのです。

そのメッセージは、プリンターのドライバーに新しいバージョンのものができたので、アップデートしてくださいというお知らせだったのです。
それなら話は簡単、「ダウンロード」あるいは「アップデート」と書かれたボタンがあるはずなので、お勧めに従ってそのボタンをひと押しすれば、新しいバージョンに入れ替わるだけのことだったのです。

セキュリティ感覚が鋭敏になり過ぎると、相手の親切を受け入れ損ねることもあります。
用心もほどほどにというわけですが、そのほどほど加減がわからないではないかという方に向けてでしょうか、こんなソフトの案内がありました。

【 ずっと使える 】ドライバーを、最新状態に自動更新
 ⇒ http://jump.cx/drvudt

これを組みこんでおけば、使っているドライバーを勝手に自動更新してくれますので、ことドライバーに限っては、メッセージをいちいち読んでどうするか決める必要がなくなります。
昔の苦い思い出のある方には、名前がちょっと気にかかりますが、すべからく無事、平安な状態を保てるのでどうぞ、という意味をもった名のようなので、よろしければお試しください。

にほんブログ村


ケーブルも すがたさまざま

2015年03月06日 | 千差万別

モノは、手に入れたくて探すことがないと、出回っている種類の増えているのに気付かないものです。

LANケーブルにも、こんなにいろいろな種類があるのを、いまごろになって知りました。

◎ 柔らかくて配線がしやすいもの
◎ 直径3.8ミリの極細のもの
◎ 厚さ1.4ミリの超フラット型のもの
◎ カーペットの下にも引けるプロテクト加工の薄いもの
◎ ツメが折れない三重構造コネクタをつけたもの
◎ 屈曲試験30万回の曲げに強いもの

 ⇒ http://jump.cx/lancbl

模様替えなどお考えの方へのご参考に。

にほんブログ村


こんな I T障害があった

2015年03月04日 | 千差万別

障害は、まず自分で乗り越えようとしなければ越えられません。
何でも相談してみることはよいことですが、自分で考えてみるより先にまず相談、そんな人もいます

それが習慣になっていれば仕方がないとはいえ、自分の進路相談を、FAQに持ち込む人がいるのには驚きです。
あるいはラジオ身の上相談と同じように、相談のふりをした話題づくり相手づくりではないのかと、言えないこともありませんが、ネットのFAQでは声さえ聞こえませんから、もしこれがまじめなものであったとしたら、とんでもない I T障害になるのではないかと思います。

こんな相談のやりとりから、ついふらふらと誘われて、夢のお国に行ってしまうようなことがあっては、障害どころのさわぎではありません。
何でも気軽にも、どうぞほどほどに。

にほんブログ村


何かが忍び込んだ

2015年03月03日 | 忘れかけていたこと

[F5] キーに片減りができていたと、七草の日に書きましたが、あれはなくてななくさ、デマでした。
その後、いつもは移動せずに使っているパソコンを少し傾けたら、微かな音がして、[F5] キーが復活したのです。
そのかわり、左の [Shift] キーがきかなくなりました。
ははぁ、これは片減りではなく何か邪魔ものが忍び込んだなと、そこで気づきました。
ところがこれが、[F5] キーのときのように、右側から押せば言うことをきいてくれるという状態ではありません。
大きなキーなのに、どちらからどう押してもだめなのです。

幸い [Shift] キーは右側にもあるので、まあこれで間に合うからと、しばらく使っていました。
I MEのヘボ変換を補助する [Shift] + [←] や [Shift] + [→] も、すぐ近くなので、このほうが使いやすいぐらいに思っていました。
しかし、長年の習慣はなかなか抜けないもので、[Shift] が必要なとき、どうしても左側のキーに指が行きます。

つい先日、意を決して邪魔者退治をしようと、裏面のビスを周囲4本外してみましたが、キーボードは持ち上がりません。
真ん中あたりにあるハードディスクケースのビスを外したあと、微かに何か転がる音がして、その後はどちらに傾けても音はしなくなりました。
パソコンの外には邪魔ものは出ていません。
出ても見つけられなかったのか、そのあたりも怪しいのです。

ともかく、キーさえ動けばと、外したビスを締め直し、電気を入れてみるとまともに動いてくれます。
行方不明の邪魔ものはパソコンの中でどこかに隠れているのか、転がり出て逃げてしまったのかわからずじまいですが、つかまえてみたところでそれをどうこうできるものでもなく、追求はしないことにしました。

見つけられないようなものなら、キーとキーの隙間から入り込んだのかもしれません。

ここでパソコン使用三原則を思いつきました。
「置かない、食べない、飲まない」
もうカビの生えてきたNPTではなく、NPEDです。
とにかく「ながら」はよくありません。
パソコンを開いているとき、飲んだり食べたりは危険です。
どうしてもというときは、安全な距離をおいて、その外側でどうぞ。

にほんブログ村


マヌケの抜き違い

2015年03月02日 | 千差万別

今朝、ラジコが急に聞こえなくなりました。

早い時間に眼だけ覚めたときには、ラジコをレシーバーで聴きます。
およそ6時を過ぎたらスピーカーに切り替えるのですが、そのときは、いったんラジコを止めて、レシーバーを外し、レシーバーの端子をUSBハブから抜き取って、もう一度ラジコにつなぐと、スピーカーから音が出てきます。
いったん止めるのは面倒なのですが、こちら側ではどうにも仕方がなさそうなので、我慢してそうしています。

ところが、今朝は、スピーカーから音が出ないのです。
スピーカーのボリュームダイヤルを回しても何も変わりません。
コントロールパネルから音声の設定を確かめても、それがひとりでに変わるはずもなく、何でもありません。
もう一度レシーバーを差しこんでみようかと、さっき抜いたUSB端子を手にしたところで原因がわかりました。

端子の色も、線の色もレシーバーの色とは違う「シロ」なのです。
寝ぼけまなこでレシーバーの接続を外すつもりで抜いた端子は、隣にいつも差し込んであるプリンターの端子でした。
目で確かめずに手探りだけでは、間違う確率は、間違いなく倍加することがよくわかりました。

にほんブログ村