goo blog サービス終了のお知らせ 

海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

11月22日の高江の様子

2013-11-22 23:53:49 | 米軍・自衛隊・基地問題

 今週は水曜日から3日続けてN4でヘリパッド建設工事が行われている。22日は午前8時40分頃から丸政工務店の車両が姿を見せ、トラック2台、散水車、パジェロに作業員7名が乗って建設現場に入った。その後、バックホーを使って作業をする音が続いた。

http://www.youtube.com/watch?v=nJa5hzuQg3w&feature=youtu.be

http://www.youtube.com/watch?v=u1mQa7ZOv2c&feature=youtu.be

 22日は午前中、米海兵隊のCH53E大型輸送ヘリコプターが、メインゲート近くと北側の森のヘリパッドを往復し、離着陸訓練をくり返していた。CH53Eは普天間基地フェスタの時に機内も見たが、近くで見ると大型バスほどもある。県道の上を低空飛行していく爆音も心臓の悪い人は体にこたえるだろう。北部訓練場では、オスプレイだけでなく多様なヘリが連日訓練を行っている。

 22日の名護市議会で、普天間基地の辺野古移設に反対する市長意見が可決された。

 http://www.qab.co.jp/news/2013112247950.html

 自分たちの思い通りの結果が出るまで、何度でも名護市民に踏み絵を踏ませる。思い通りにならないと市民の意思を踏みにじり、強引にことを進める。それが日本政府のやり口だ。辺野古も高江もこれ以上米軍基地を建設、強化させてはならないし、普天間基地の固定化も断じて許してはならない。そのためにウチナンチューは何をすべきか。腹をくくって政府と対峙しなければならないときがやってくる。

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月19・20日の高江の様子 | トップ | うむかじとぅちりてぃ しぬ... »
最新の画像もっと見る

米軍・自衛隊・基地問題」カテゴリの最新記事