goo blog サービス終了のお知らせ 

jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

笑い話(その二) うっかり? オート・スティック機能

2008-10-19 | 

 08_int_avenger_phtgal_111

 

このAVENGERのトランスミッションは4ATと正直なところ物足りない。2.7Lクラスの場合、ヨーロッパ、日本車では5、6ATが標準になりつつと思いますが、アメ車の場合、3Lまでは4ATでOK、という割り切りが主流のようです。まぁ、ガソリンの価格との関連、つまり、燃費なんてそれほど気にせず、ボリュームで売る車本体の価格を抑えようとする戦略かもしれませんね。

このあたりが、このご時世、アメ車の致命的なウイーク・ポイントと言っていいだろう。

要するに、性能をUPすると同時に燃費と価格も抑えるという企業努力を怠ったツケが回ってきたのも必定かな。もっとも、アメ車って現地では意外に安いですね。

そもそも、アメリカでは大排気量で悠然と走る、これが常識で、3L以下の車は車ではない?、というにが一般的な考え方だったのではないでしょうか(笑)。

それに、全ての人が燃費だけで車選びするワケでもありませんしね。

 

それはともかく、AVENGERのATにはオート・スティック機能が付いている。だが、長年、フル・オートマティック車に乗っていると、このマニュアル操作が頭で解っていてもなかなか使いこなせない。

 

AVENGERの場合、-/+レンジ(↑)にレバーを落とし4、3、2、1と任意にギアを選択できる他、スピードに合わせ自動的にシフト・ダウンされる。だが、反対にシフト・アップする場合は自動的にはされないのだ。

そうすると、どうゆう事態が発生するかといえば、解り易い例を上げると、坂道を-/+レンジの3(サ-ド)で下ってきたとする、そして信号等で止まり、スタートしようとする。

いくらアクセルを踏んで、エンジンの回転数を4、5,000と上げても通常の様に加速しない。

つまり、1(ファースト)ギアに固定されたままなのである。

 

当り前と言われれば、それまでだが、以前のイージー・ドライブの癖が治らず、つい、うっかり、何度もエンジン音だけを上げ、後続車に迷惑をかけてしまいました(笑)。

 

ほかの車のオート・スティック機能はどうなんでしょうかね?