■■■Take the 'R' Bike■■■

『R自転車で行こう!』・・・R(ラバネロ)号に相応しいローディになるべくR(ロード)の「道」を修行中の40半ば♂。

「消防署(の方角)から来ました。」

2011年05月21日 | 

今日は朝から曇天。
雨が降らないと田植えもままならないので、雨もまた風情と楽しめばいいかな・・・。
雨ばっかりだと今度は流石にうんざりでしょうが。。。

今日、家に昼過ぎて帰ると嫁に玄関に呼ばれた。
「キッチンのレンジのフードのフィルターの契約で15000円弱なんだけど、それの申し込み用紙に書いているけど」・・・・って。
「はぁ?」
ピーンと来た。
私の鬼太郎妖怪アンテナがピピピッ・・・と反応。
なんか胡散臭い。
昔あった「消防署から来ました」と言って消火器を売りつける手法。
実際は・・・消防署の「方角」から来ましたって誤魔化しの感じ。

業者の方が玄関におり、申込用紙に嫁が途中まで記入しかけていた。
「(ウチを施工した)T社と関係あるのですか?(下請けをされたのですか?)」
業者「・・・いえ、、、」
「えっ、てっきりT社関係かと思って聞いていた・・・。」
業者「・・・いえ、うちはですね。ごにょごにょ。

「何故、そうならばウチにこられたのですか?」
業者「レンジのフードのダクトの汚れが・・・ウンタラカンタラ」
「ウチのT社の施工に関係ないのですよね!」
業者「・・・はい、、、レンジのフードの工事をこの県、全県をウチが担当しており・・・」
私の妖怪アンテナ激しく反応。
「はぁ?T社の施工に関係ないのですよね、一度T社に確認してから本当に必要ならコチラから電話して依頼するのでこの契約は破棄してください。」
業者「・・・はい。。。」
その後、色々釘を刺しました。

機器ももう設置してあったが、即座に外してもらった。
私が見ても機器としては確かに害はない、有益な構造だとは思った。
でもさぁ、、、嘘を言った事は許せない。

嫁に「設備の説明をして廻っています。」とさも、T社の依頼を請負ってその説明で廻っているかのように誤解させた手法。
下請けをした業者であるかのごとく装い上がりこむ手法。
実は、嫁には以前から「T社施工を匂わせた会社の訪問があると思うから注意してね。」と言ってあったのですが・・・・。
それでも見事に騙せるくらいの狡猾なトーク。

契約を取る為に編み出した営業トークだろうけどさ、嘘はいけない。
機器は本当にシンプルでいい、効果もあるものだと思うのに残念。
・・・ただ、同じ物は構造的にもっと安くで設置できそうだし、しておいて損はない。
いいアイデアをくれてありがとうかもしれない。笑

少なくとも施工業者に施工した会社一覧をもらっておくべきです。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿