■■■Take the 'R' Bike■■■

『R自転車で行こう!』・・・R(ラバネロ)号に相応しいローディになるべくR(ロード)の「道」を修行中の40半ば♂。

結納品へのこだわり・・・長熨斗

2007年08月20日 | その他
熨斗(のし)・・・ノシではありません。 

(一般の祝儀袋の右上にも必ず小さくなって付いている物です。)
熨斗とはあわびを叩いて畳の上でのした「のしあわび」のことです。
あわびは昔は高級な珍味とされ、これを贈ることは最高のもてなしでした。
現在ではこの習慣から祝い事にのしを付けるようになりました。
長生きの意味もあります。

現在の結納品では「あわびをのした模造品」が使用されています。


父ちゃんと母ちゃんが結婚する時、結納品は「セット」だと楽だけど、
模造品の使用が多く、折角のめでたい席に「模造品」ってのが嫌だったので、
実際に一品、一品、二人で足を運んで選んで、揃えました。
ところが、コレだけは・・・みつからなかった。。。

それで、結納の時は「のしていない新鮮なあわび」を並べました。
君らの結婚の時は、、、
父ちゃんが全部揃えてやってもいいが、
二人で一品、一品探すのも楽しいもんだぞ。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結納。 (中村屋)
2007-08-20 08:53:02
あっしは自宅でやりました。模造品でしたW。
私も嫁の実家でしました (中年KID)
2007-08-20 12:40:55
いやー緊張したなぁ。
熨斗イカってのは美味いぞ (こんぶ)
2007-08-20 14:40:10
私はホテル。

アバスレのアク禁が一昨日から続いています。書けません。ぐすん。
○○な話・・・ (中年KID)
2007-08-20 15:08:10
はちょっと待って下さい
○○な話・・・ (中年KID)
2007-08-20 15:08:35
はちょっと待って下さい
結納。 (中村屋)
2007-08-20 17:20:12
緊張しましたねえ、あっしも。今や飲み過ぎると

お義母さんに乱暴な口をきくお義父さんに、叱りますがW。昨日もたしなめました。頭をかく父W。
随分昔の事なんで (時代)
2007-08-20 18:51:00
妹が四国の人間と結婚した時に、四国から沢山の結納セットが届きました。見た事もない置物が入っていました。

中には髭の長い海老とかが有ったのを覚えています。
熨斗は全く覚えていません。

自分の時はそれを使い回すと良いと言う事で、女房の実家にそれらが全部行ってます。

そんな由来があるなんて、知りもしないし考えてもみませんでした。世の中知らない事ばかりです。

明後日からは、たったの2日ですが最後の夏休み。
何処に行こうか迷っています。

今燃えているのは、カブト虫の繁殖箱を製作して何年か後にはカブト虫の幼虫から成虫を。

取りあえず、60㎝水槽に椚の木由来の土を敷き詰めて、
カブト虫を10匹前後入れて冬を過ごしてみよう。



時代先生もお久・・・ (中年KID)
2007-08-20 19:09:01
中村屋先生が、帰途に着くや、時代先生の夏休みですか・・・・
お疲れ様です。
私は、子供の飼育で手一杯です。
もっちろん、、、、幸せいっぱいw
なるほど…W (ダダ)
2007-08-20 21:42:24
あわびと聞いて!

奥様と二人で結納品の数々を揃えて行った思い出を思い出したのですね~!



きっと中年先生の、御両親も~きっと仲良し夫婦なんですね♪



結婚は、そうでなきゃいけないですよね。

二人で協力しあい、育んでいく愛情かなぁ~

なんて思いましたW

結納は・・・ (中年KID)
2007-08-20 22:19:27
楽しかった。

買えば楽なのに、一品、一品、探した経緯を両家知っているから・・・



全てが作り物でなく本物にしたかった。

結婚式が、作り物なら簡単。

本物にするなら、新郎新婦の息を合わせないと・・・・

コメントを投稿