今年の秋作ジャガイモは、
種イモの調達に目途が立つのを待っての植え付けだったので、
例年より十日ほど植え付けが遅れてしまった。

品種は同じデジマなのだが
調達先によって発芽のタイミングが異なっている。
左手の10列ほどは殆んど今発芽したばかりで、
小さすぎて土が被ってしまうため途中から開始したことだった。

同じ調達先の種イモでも発芽にムラがある。
というのは、
同じ種イモでも発芽が始まっている芽と
まだ動きが見られなかった芽があった。
おそらく種イモを切る時に
そのどちらの芽が付いていた種イモかによって
発芽に差が出ていると思われる。
取りあえず割と大きめの列だけでもと思い、
畝づくりを決行したのだが、
それでも小さすぎて土が被ってしまった芽も結構あった。
御免!
きょうのところはこの辺で止めておこう。

「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
種イモの調達に目途が立つのを待っての植え付けだったので、
例年より十日ほど植え付けが遅れてしまった。

品種は同じデジマなのだが
調達先によって発芽のタイミングが異なっている。
左手の10列ほどは殆んど今発芽したばかりで、
小さすぎて土が被ってしまうため途中から開始したことだった。

同じ調達先の種イモでも発芽にムラがある。
というのは、
同じ種イモでも発芽が始まっている芽と
まだ動きが見られなかった芽があった。
おそらく種イモを切る時に
そのどちらの芽が付いていた種イモかによって
発芽に差が出ていると思われる。
取りあえず割と大きめの列だけでもと思い、
畝づくりを決行したのだが、
それでも小さすぎて土が被ってしまった芽も結構あった。
御免!
きょうのところはこの辺で止めておこう。






「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。