goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

御朱印帳を「高幡不動尊」

2012-08-11 16:04:40 | 神社仏閣
カメラを修理に出しております。お盆休みが重なっていますので、直ってくるのはお盆明けになるとのこと。

炎天下歩き回るには何か理由がないといけません。それで思いついたのが御朱印帳をいただきに出かけることです。
ただ自然の真っただ中にあって鳥撮ができるようなところは、カメラが直ってから改めて出かければいいので、そうでない神社やお寺を探しました。そして電車で出かけ最寄駅から歩くと言った神社などを探しました。

我が家には昔からお不動様が祭ってあります。そんな関係で最初に高幡不動尊にお参りに出かけました。
高幡不動尊は、昔都下を営業で走り回っている頃からその前を何度も車で通っておりましたが、参詣するは初めてです。京王線の高幡不動の駅からすぐです。

高幡不動尊は、正式には「真言宗智山派別格本山 高幡山明王院金剛寺」と言うそうです。

丁度不動堂で護摩修行が行われておりました。あの一度聴いたら忘れられない、不動明王御真言が外まで聞こえておりました。
参詣した最初にいろいろ教えて頂いた宝輪閣に寄ったのですが、その入り口に記帳台のようにしてテーブルが置いてあり護摩木が積まれてありました。先に書かれた方々のまねをして、生れてはじめて護摩木に「家内安全」のお願い事をさせて頂きました。


社務所で御朱印をいただきました。

頂いた御朱印帳です。もう一冊、「鳴り龍」のデザインのものもありました。次回にでも頂ましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする