日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

カルガモ3羽

2024年05月22日 20時49分56秒 | 練習
大洞の代掻きも終わり、明日以降白毛もちを植える予定です。

アザミが咲いていましたので、玄関に活けてみました。
ブリタリカ百科事典を思い出します。

幼虫は見つかりませんでしたが、脱皮した殻と食べた葉っぱは確認出来ました。第2段階は成功、成長して卵を産み付ければ、次の段階になります。

誕生日カードに肩たたき券

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:74歳の誕生日 飲み過ぎ食べ過ぎで口内炎になり、そっと食べています。痩せる思いです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忙中 代掻き&田植え | トップ | 脱皮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事