日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

高齢者講習会

2024年06月04日 20時34分48秒 | 練習
自信があったのですが、結果は高齢者の域でした。夜間視力と動体視力が老人でした。
右見て左見て又右を見て発進

夕方雨が降った後、虹が出ていました。

今日は月命日、
コメリの菊と、貰った花を供えました。

6日の準備 肥料を撒いてからトラクターを掛け、畝を2本立てました。

東小1年生と平出保育園児が来てくれます。ベニアズマを植える予定です。

地域発元気づくり支援金事業 1時間ほど指摘を受け、再提出です。
久し振りにローメンを食べて来ました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:1週間ほど前に噂した人に、40年ぶりにばったり行き会ったりするものです。教習所へ通った晩に、呼び出されて飲んだり、何か何処かで通じるものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする