日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

田んぼオーナー 草刈り&除草

2024年06月15日 21時11分04秒 | 練習
午前中は神主谷の草刈りをお願いし、水路に付いた草も取って貰いました。

除草機の試運転

午後は暑かったので3時過ぎから除草開始、1回除草して貰いました。

鴨の回収 水口は鴨害 明日には分けつが進まないところはメッシュで囲います。

実生は葉っぱを付けましたが、レンコンは芽が出て来ません。ボウフラが湧いて来たので、灯油を垂らしてみました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(下)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:5年後の農業、10年後の地域社会
コバエは何処から増えるのですか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巣立ち間近 | トップ | ほたる祭り最終日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事