日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

忙中 代掻き&田植え

2024年05月21日 20時28分38秒 | 練習
忙中閑とはいかず、17日から今日まで仕事に追われていました。平治郎田3反歩の田植えを行い、大洞の植代も行いました。

菩提寺の本堂の柱を貰って来ました。両面10㎝から15㎝ほど整版し、足をかまして飯台にする計画です。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:読書マラソン参加者から報告がありました。10年間続いて、R5は69冊でした。2人でさびしいです。少しでも参加者を増やす方法は無いものでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代掻きや共につがいの鴨カラ... | トップ | カルガモ3羽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事