日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

ほのぼの昼食会 うなぎまぶし

2016年07月01日 20時37分40秒 | 練習

明日は、田んぼオーナーと社明運動大会での体験発表です。今日の料理を弁当箱に、詰めて宅配しました。

 上手く話せるでしょうか、心配です。

♪地域で、子どもを愛しみ育てる。→行政や学校行事でなく、地域での手づくりにこだわる。行き当たりばったりを、対応力でカバーする。地域での見守り、協力(差し入れ等)
♪遠距離、長期間そして忍耐→3kmの通学、2泊→7泊合宿、食事・洗濯・掃除 家庭での母親等の有難さ
♪自分の事は、自分でする。→真剣に叱る→合宿生活を楽しむ
♪調理 20人を超える食事を作るには、どうしても大人の助けが必要です。味噌汁、煮物は作り置きが出来ますが、目玉焼き等は難しい。
♪洗濯 洗濯機2台を用意しましたが、10時過ぎまで洗濯をしていました。
♪風呂 ゆにいくセンターに助けて頂き、感謝しています。夏、秋はドラム缶風呂で、水入れ、風呂炊きを楽しんでいました。→貰い風呂 
♪信州豊南短大、松本大学の全面的な協力→60歳過ぎた老人でなく、兄さん姉さん感覚で、話が通じて楽しそうでした。
♪携帯電話、テレビ等禁止→ひとりだけ、腹が痛くなった児童が居ましたが、次の朝には帰って来て最後まで参加しました。東小学校4年生~6年生対象
♪期待→事業継続を行い、体験した児童が、学生、社会人になって、指導者になる日を待っている。10年を目標に、町内各地での取り組みを期待しています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする