goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「東京ミズマチ」徐々にオープン

2020年10月07日 | 散文

東武電車と北十間川の間が整備されました。ここが「東京ミズマチ」です。

 

振り返るとスカイツリーです。あそこが「東京ソラマチ」です。ソラマチから隅田川に向けて、川岸を整備して街を造りました。

 

ポルタリング施設も在ったりします。

 

川はしゅんせつ中です。臭くはありません。

 

東武電車の高架下を潜って既存の路地に出ると、スカイツリーの下に鳴戸部屋です。

 

元大関琴欧州が師匠の部屋です。

 

部屋の前で振り返れば発展中のミズマチです。清潔感がある街になりました。

 

店舗が皆新しいです。

 

鳴戸部屋前にはこの自販機です。多くの相撲部屋には自販機が有りますが、相撲のラッピングがしてあるのは、ここと千賀ノ浦部屋だけです。

 

元力士の漫画家「ことつるぎ」の絵です。

 

見上げればスカイツリーと線路の上に、秋の空です。

人は自分が生まれた季節が一番好きだと言います。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず横町の秋/2020年

2020年10月07日 | 散文

見上げるアーチです。もう何度何度も訪問して移り変わりを見ています。庶民的な良い商店街名だと思っています。

 

老舗っぽい店ですが、暖簾も看板も有りません。

 

閑散としています。塵一つ落ちていない清潔感がありますが、逆に雑然とした活気に欠けます。

 

見上げる街灯看板は、商店街名のとおり、おかずの透かしです。

 

魚と茄子と胡瓜と肉と包丁です。

 

通りを行きます。

 

秋の陽が射します。

 

店じまいした後に高層マンションが建つ最近の流れです。

 

開店している店が見当たりません。

 

夕方までの休憩時間でしょうか? 

 

商店街の定休日でしょうか? 商店街の定休日なんて聞いたことありません。

 

もう出口です。

 

ここに古い酒屋が在ります。看板が好いです。

 

アーチ看板を見上げます。別名「鳥越本通り商盛会」です。

・・・100m先が鳥越神社です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする