goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

2016 住吉神社の夏祭り

2016年08月06日 | 散文
佃島に来ています。
佃小橋の船泊端に町衆が集まっています。

逆光眩しい真夏日の午後です。

路地の軒先に祭り提灯が出ています。


駄菓子屋さんも祭り提灯を出しています。


住吉神社へ向かいます。
どこの家にも提灯が出ています。


突き当たりの右手が住吉神社です。


お祭りの会場です。


神社を背にして隅田川からの参道を見ます。
朱塗りの鳥居が見えます。
ここでも両側の家々に祭り提灯が出ています。


朱の鳥居と赤い提灯がマッチして祭りの雰囲気を醸し出しています。
夜になって蝋燭が入ると、もっと華やかな参道になると思います。
この参道の提灯にだけ付けられている風鈴が、涼やかに風を呼び夕方を待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須崎パラダイスの消滅

2016年08月06日 | 散文
2011年3月から2012年11月の写真を元に、消失記事をリメイクしました。

江東区の東陽1丁目は、明治20年、東京帝国大学の建設に伴って、本郷の根津遊郭が移転して来て以降吉原に匹敵する巨大な遊郭として栄え、そのまま昭和33年まで赤線としても栄えた街です。
戦争で全焼したがわずか半年で復興したそうです。
その名を須崎パラダイスと云います。
映画の舞台にもなった街で、代表的娼館がこの「大賀(タイガー)」です。

この撮影時は選挙事務所として使っていました。

周辺も何となく当時の雰囲気が残っているように思います。


アーケード街のこの建物も遊郭でした。
そのまま店舗として使っていますが、青い柱が遊郭の特徴です。

そんな事も知らないで、雰囲気に惹かれて撮っていました。

暫く行ってなかったら「大賀」の場所に工事用シートが掛けられていました。

東日本大震災で建物が半壊したらしい・・・。
古い建物だったので「やっぱりか」と思います。

数か月後行ってみると、綺麗な住宅が完成していました。

解体したのです。
ちょっと驚きました。

こちらのアーケード街でも工事が進んでいます。
建物が取り壊されて、もうありません。

それにしても、須崎パラダイスの存在を知ったのはつい数年前なのに、知ったと思ったら、あっという間に街並みが変わってしまいました。

何処にでもある住宅街になりました。
よく見ると新築住宅が多い街だと思うくらいでしょう。

再開発の方針で、旧遊郭の建物は全て平成24年4月に解体されました。
こうして街が変わっていって、遊郭があった事も知らない人達が住んでいくのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の根津神社

2016年08月06日 | 散文
真夏日の根津神社です。


この暑さでは参拝者も疎らです。


あれ!?
国宝の唐門が工事中です。


珍しいことなので、いつものアングルで撮っておこうと思います。






旅行者でしょうか?
記念写真の確認が微笑ましい・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする