8月30日、金曜日。
午後23時前。
曇り。(たった今降り出しました)
夏休みが終わった途端
町で子供たちの姿を見ることがなくなった気がします。
夏休みは長いし、思い出もたくさん出来ただろうから
名残惜しいだろうな。
もう、九月も目の前だ。
久しぶりに、姪と会った。
またひとつ、大人になったかな。
嬉しい限りです。
CDショップ、書店、テレビ、文房具売り場、などなど
至るところで目にするものがあります。
それは、『アナと雪の女王』。
世界中で大ヒットのあのディズニー映画です。
2014年を代表するものの一つなのだろうなぁ、
知らない人はいないくらいの大、大、大ヒットですね。
世の中の流行りものには疎いこんな僕でも
同じく大ヒット曲の主題歌は知っています。
『少しも寒くないわ』のところ、
大好きです。
でも…あんなに世界中でヒットしているのに
観たことがないです。(>_<)
姪は、映画館に何度も足を運んだらしいのが
うらやましいな!
どんなストーリーなのでしょうか?
何度も足を運んだり
世界中でヒットしてしまう作品なのだから、きっと引き込まれる物語と
絵(コンピューターグラフィック?)も
芸術的な域なのでしょうね?
確か、以前、ブログに
『冬の女王』を小さい頃読んだということを
書いた記憶があるけど、
『冬の女王』と『雪の女王』は違う作品…かな?
ブログで冬の女王のことを少しだけ書いた後に
アナと雪の女王の存在を知ったのですけど
同じ作品なのか違うのか、今、とても気になっていることです。
調べればすぐ解決しそうな、小さな疑問でした。
気が付けば、
2日続けて絵本の話になってしまってますね?(すみません)
冬の女王、絵本で読んだ記憶があるのですよ。
今、ブログを携帯で打っているこの部屋を見回してみると
ありました、棚の上に。
たくさんあった絵本は
姪や甥に読む機会がなくなって、ほとんどが処分されてしまいました。
売られた絵本は、今頃、どこかの家で
絵本が大好きなお子さんの手元で幸せでいるのではないかな?
なので、我が家にある絵本はほんの少しだけです。
『チーズをさがそう』
『ジャングルのどうぶつ』
『はらぺこあおむし』
『まいにちうんち!』
『だれでもひけるピアノえほん』
懐かしく感じます。
甥に読んだのは、ついこの間のような気がするけど…
もう懐かしく思ってしまいますね?
僕の部屋にも、2,3冊
あった気がします。
思い出深いのと、僕自身が好きな絵本だったので
多分、本棚の中にあります。(うろ覚え)
今、この数冊を引っ張り出して
開いてみたけど、埃がフワンと…
そんなに開いてなかったのか。
ブログを書いたら、後で
姪や甥に読んだ絵本を読んでみます。
『チーズをさがそう』は
アンパンマンの話なのだけど
姪も甥も、みんな大好きで
『もう一回読んで』と
繰り返し繰り返し、言われたっけなぁ。
絵本も
子供たちも、チーズも
みんな可愛かったです。
『ある夜の夢』
「おや、
はっぱのうえに
ちっちゃなたまご」
おつきさまが、そらから
みていいました。
朝に生まれた青虫は
どんどん大きくなっていき
「あっ ちょうちょ!」
あおむしが、
きれいなちょうになりました。
眠る前に読んだ物語は
小さな瞳に映る夢
何度も読んだ世界は虹色
「きれいなちょうになるんだよ
羽を元気にはばたかせてね
花を目指して行くんだよ」
ある夜に僕が見たのは、夢
彼女、彼らが羽ばたいていく
まだ見ぬ未来の物語でした
午後23時前。
曇り。(たった今降り出しました)
夏休みが終わった途端
町で子供たちの姿を見ることがなくなった気がします。
夏休みは長いし、思い出もたくさん出来ただろうから
名残惜しいだろうな。
もう、九月も目の前だ。
久しぶりに、姪と会った。
またひとつ、大人になったかな。
嬉しい限りです。
CDショップ、書店、テレビ、文房具売り場、などなど
至るところで目にするものがあります。
それは、『アナと雪の女王』。
世界中で大ヒットのあのディズニー映画です。
2014年を代表するものの一つなのだろうなぁ、
知らない人はいないくらいの大、大、大ヒットですね。
世の中の流行りものには疎いこんな僕でも
同じく大ヒット曲の主題歌は知っています。
『少しも寒くないわ』のところ、
大好きです。
でも…あんなに世界中でヒットしているのに
観たことがないです。(>_<)
姪は、映画館に何度も足を運んだらしいのが
うらやましいな!
どんなストーリーなのでしょうか?
何度も足を運んだり
世界中でヒットしてしまう作品なのだから、きっと引き込まれる物語と
絵(コンピューターグラフィック?)も
芸術的な域なのでしょうね?
確か、以前、ブログに
『冬の女王』を小さい頃読んだということを
書いた記憶があるけど、
『冬の女王』と『雪の女王』は違う作品…かな?
ブログで冬の女王のことを少しだけ書いた後に
アナと雪の女王の存在を知ったのですけど
同じ作品なのか違うのか、今、とても気になっていることです。
調べればすぐ解決しそうな、小さな疑問でした。
気が付けば、
2日続けて絵本の話になってしまってますね?(すみません)
冬の女王、絵本で読んだ記憶があるのですよ。
今、ブログを携帯で打っているこの部屋を見回してみると
ありました、棚の上に。
たくさんあった絵本は
姪や甥に読む機会がなくなって、ほとんどが処分されてしまいました。
売られた絵本は、今頃、どこかの家で
絵本が大好きなお子さんの手元で幸せでいるのではないかな?
なので、我が家にある絵本はほんの少しだけです。
『チーズをさがそう』
『ジャングルのどうぶつ』
『はらぺこあおむし』
『まいにちうんち!』
『だれでもひけるピアノえほん』
懐かしく感じます。
甥に読んだのは、ついこの間のような気がするけど…
もう懐かしく思ってしまいますね?
僕の部屋にも、2,3冊
あった気がします。
思い出深いのと、僕自身が好きな絵本だったので
多分、本棚の中にあります。(うろ覚え)
今、この数冊を引っ張り出して
開いてみたけど、埃がフワンと…
そんなに開いてなかったのか。
ブログを書いたら、後で
姪や甥に読んだ絵本を読んでみます。
『チーズをさがそう』は
アンパンマンの話なのだけど
姪も甥も、みんな大好きで
『もう一回読んで』と
繰り返し繰り返し、言われたっけなぁ。
絵本も
子供たちも、チーズも
みんな可愛かったです。
『ある夜の夢』
「おや、
はっぱのうえに
ちっちゃなたまご」
おつきさまが、そらから
みていいました。
朝に生まれた青虫は
どんどん大きくなっていき
「あっ ちょうちょ!」
あおむしが、
きれいなちょうになりました。
眠る前に読んだ物語は
小さな瞳に映る夢
何度も読んだ世界は虹色
「きれいなちょうになるんだよ
羽を元気にはばたかせてね
花を目指して行くんだよ」
ある夜に僕が見たのは、夢
彼女、彼らが羽ばたいていく
まだ見ぬ未来の物語でした