お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

芸術&文学&温泉探訪紀行

2024年04月18日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

 温泉と文学、筆者の温泉探査は即ち青春時代に感涙した詩歌と小説を辿る旅でも
 あった。それを本アイテムで作家の年代順に纏め上げた。温泉と芸術の旅は続く。
 (本ブログで記載した思い出深い文人をデータベース化し古い順に一覧とする)

      1. 松尾 芭蕉・・・・・・・・・・・俳諧師 (伊賀国 出身 1644~1694 上野村)
      2. 菅江 真澄・・ 紀行家・博物学者(三河国 出身 1754~1829 秋田藩)
      3. 小林 一茶・・・・・・・・・・・俳諧師 (信濃国 出身 1763~1828 柏原村)
      4. イザベラ・バード 紀行家 (イギリス・ヨークシャー1830~1904)
      5. 夏目 漱石‥小説家・英文学者(千葉県 出身 1867~1916 東京市)
      6. 大町 桂月・・・・・歌人・随筆家 (高知県 出身 1869~1925 蔦温泉)
      7. 島崎 藤村‥‥・詩人・小説家 (岐阜県 出身 1872~1943 東京都)
      8. 高浜 虚子・・・・・俳人・小説家 (愛媛県 出身 1874~1959 鎌倉市)
      9. 有島 武郎・・・小説家・評論家 (東京都 出身 1878~1923 軽井沢)
      10. 与謝野 晶子・・・・・・・歌人・作家 (堺県 出身 1878~1942 杉並区)
      11. 種田 山頭火・‥自由律俳諧師 (山口県 出身 1882~1940 松山市)
      12. 野口 雨情・・・ 詩人・童謡作家(茨城県 出身 1882~1945 栃木県)
      13. 齋藤 茂吉・・・ 歌人・精神科医(山形県 出身 1882~1953 東京都)
      14. 髙村 光太郎・・・ 詩人・彫刻家(東京都 出身 1883~1952 中野区)
      15. 若山 牧水‥‥・ 歌人・自然派(宮崎県 出身 1885~1928 静岡県)
      16. 北原 白秋‥‥詩人・童謡作家(福岡県 出身 1885~1942 杉並区)
      17. 石川 啄木・・・・・・歌人・評論家(岩手県 出身 1886~1912 東京市)
      18. 宮沢 賢治詩人・作家・農学者(岩手県 出身 1896~1993 花巻市)
      19. 川端 康成 ‥・・抒情派・小説家(大阪府 出身 1899~1972 伊豆市)
      20. 石坂 洋次・・・小説家・教師 (弘前市 出身 1900~1986 伊東市)
      21. 金子 みすゞ童謡詩人 (山口県長門市 出身 1903~1930 長門市)
      22. 林 芙美子‥小説家 (鹿児島市古里町 出身 1903~1951 東京都)
      23. 深田 久弥‥登山家・随筆家 (石川県 出身 1903~1971 茅ヶ岳)
      24. 棟方 志功 ‥‥・画家・版画家(青森市 出身 1903~1975 東京都)
      25. 中原 中也・・・・・詩人 (山口県湯田温泉 出身 1907~1937 鎌倉市)
      26. 井上 靖‥‥‥・小説家 (北海道旭川市 出身 1907~1991 世田谷)
      27. 太宰 治・・・・・・・小説家 (青森県金木町 出身 1909~1948 三鷹市)
      28. 船越 保武‥‥・彫刻家 (岩手県一戸町 出身 1912~1987 府中市)
      29. 寺山 修司・・・・・・歌人・劇作家 (弘前市 出身 1935~1983 杉並区)
      30. つげ 義春・・・漫画家・随筆家 (東京都 出身 1937 活躍中 葛飾区 )
      31. 石川 理夫・・・温泉評論家 (宮城県仙台 出身 1947 活躍中 別府市 )
      32. 奈良 美智‥・‥画家・芸術家 (弘前市 出身 1959 活躍中 栃木県 )
コメント

林 芙美子(放浪記)探訪紀行

2024年04月18日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

筆者にとって林芙美子はテレビの中の森光子演じる放浪記主人公、そして桜島古里温泉の温泉旅館の悲しい婚外子として、イメージされる(旅商人と旅館の娘との間に生まれた切ない子)その娘が後に大作家となった。昭和初期に「放浪記」で一躍人気作家となり、戦後は「浮雲」「雨」など、戦争に傷ついた庶民を描いた名作を残した。芙美子はテレビ放送開始以前の昭和26年に48歳で急死したが、芙美子が亡くなる直前「若い女性」に出演時NHKはその様子を広報用に白黒フィルムで撮影していた。その貴重な映像とともに、芙美子の清々しい声を紹介(NHKアーカイブより)
                 (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)   

      1. 林 芙美子の故郷名物露天風呂)‥‥‥‥‥古里温泉 龍神の湯
      2. 林 芙美子の桜島桜島名湯温泉)‥‥‥国民宿舎レインボー桜島
      3. 林 芙美子里山(錦江湾上空撮)‥‥‥‥‥鹿児島県 桜島御嶽
      4. 林 芙美子文学碑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥桜島古里町古里公
      5. 林 芙美子記念碑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥新潟県JR直江津駅前

  解説林芙美子の出身地古里温泉は人気の露天風呂ホテルも破産し、文字通り
     遠い古里になってしまった。時代は豊かさから複雑なデジタル時代突入。
     それでも郷里桜島のお湯は枯れることのない大自然の恵みに感謝したい。

  参照芸術&文学&温泉 探訪紀行

コメント

椿の花 ( 自宅庭 2024 春 )

2024年04月17日 |  🌹樹花植物探訪...

 開花速報:椿の花 自宅庭2024春(開花三番目) 2024 .04.17 📷 iPhone8

 庭の椿の花が咲いた。この椿は、浅虫温泉椿館に投宿した時に亭主
 から分けて貰った花。椿館はその名の通り、浅虫温泉発祥の頃から
 「つばきの湯」と称されて今に引き継ぐ老舗旅館として著名である。

 分 類:ツツジ目・ツバキ(科・属)・ヤブツバキ種  漢字:椿
 効 能:湿疹、かぶれ、養毛(椿油)、止血、毒虫刺され(若芽)、
     関節痛、寝違え(葉)夜尿症(果実)、滋養強壮(花茶)
 花言葉:控えめな素晴らしさ、気取らない優美さ、謙虚な美徳
 毒 虫:椿につく毒虫の茶毒蛾(蛾の幼虫)は毒針(毛)に触れる
     と皮膚炎などを起こす最も恐ろしい毒虫として知られてる。

 参 照俳句で著名な正岡子規が「椿」を詠んだ句碑と「椿神社」
    ①正岡子規「賽銭の・・・愛媛県椿神社」(歌碑句碑Japan)
    ②通称「椿神社」の地元伊豫豆比古命神社(神社仏閣Japan)

 参照椿に因み椿の花が咲く内庭を望む椿館の湯殿 (青い森名湯巡)

コメント

井上 靖 (小説家) 探訪紀行

2024年04月16日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

 平成探訪結果:井上 靖 ( 小説家・詩人 1907.5.6~1991.1.26 )
               映像:井上靖研究会HP(文芸新秋社提供)より引用

 筆者が井上靖の作品に触れたのは、やはり温泉愛好家として活動し始めた下風呂
 温泉の長谷旅館。この旅館に井上靖が宿泊し「海峡」を執筆した。その縁から館内
 に作品の一文が掲載されていたのだ。正に、下風呂温泉の泉質を表現した一文だ。

                (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)   

    1. 井上 靖の御宿 風呂温泉 長谷旅館(忘れじの湯‥‥ 青森県 下北半島
    2. 井上 靖の部屋 下風呂温泉 海峡の湯(二階資料室) ・下風呂温泉 海峡の湯
    3. 井上 靖の温泉 下風呂温泉 海峡の湯(ゆかりの湯) ・風呂温泉 海峡の湯
    4. 井上 靖文学碑「若し原子力より 大きな力を持つものが・」 ・静岡県 沼津市

 解説:青森県下北半島下風呂温泉。津軽海峡の向こうには北海道函館市の街明り
    チラチラ見える。お湯は強烈な硫黄泉。湯の香の漂う街に井上靖の足跡が。

 参照芸術&文学&温泉 探訪紀行

コメント

しらさぎの湯 (湯田川温泉)

2024年04月15日 |  ♨ とうほく 湯処.

 Memoir:癒しの里、湯田川温泉の中心部にある利便性の良いあし湯を再掲する。
 映像:足湯の場所は旧七内旅館の跡地で、東屋の部材も旧七内旅館のものを使用
 
      【Data】含石膏-芒硝泉 42.6℃ ph8.4 源泉:湯田川1号
          (足湯浴施設として初掲載で 、源泉 入湯計上   1,222湯目)
 浴感: 正面湯の向いという立地、地域の守り神 「由豆佐売神社」石畳の参道 横
    にあり、映画ロケ地ともなった神社に参拝後の疲れた足には最高の足湯浴      
 足湯:温泉を簡単に楽しめる施設、ここ15年間の間に全国温泉地に設置が拡がる。
 観察:温泉地に「足湯」はつきもの。地元民や観光客がノンビリ足湯を楽しんで
    る風景はいかにも温泉地らしい風情を醸し出す。湯田川温泉にも代表的な
    ランドマークで共同浴場「正面湯」前に「しらさぎの湯」があり快適足浴

 参照#① 山形県 温泉地 データ・ベース ② 正面湯 ③ 由豆佐売神社 

コメント

島崎藤村(自然主義派) 探訪

2024年04月14日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

 平成探訪結果:島崎藤村 (ロマン /自然主義派 作家・詩人  1872.3~1943.8)
     映像:藤村&小諸城址懐古園(「STORES」島崎藤村生誕150年記念
        ウォーキングガイドツアー
ニッポンのパンフレットより引用 )

 島崎藤村は学生時代(高校生)に彼の詩集を手にしたときから愛読が始まった。
 大学では、伊東一夫教授のゼミで島崎藤村概論を受講した。苦学生だった都合
 単位を取るのが精一杯だったが小説「夜明け前」の一節が今でも浮かんでくる。
 「木曾路きそじはすべて山の中である。・・・」・これもまた青春の一ページだった。
             (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)   

    1. 島崎藤村ゆかりの吉野温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・奈良県吉野町
    2. 小諸なる 古城のほとり 雲白く 有志悲しむ・・」‥長野県布引温泉
    3. 温泉場の旗が見える。林檎畠りんごばたけが見える。千曲川は・」・JRおばすて駅

 解説:島崎藤村の詩集初恋の一節「まだあげ初めし前髪の/林檎のもとに見え
    しとき/前にさしたる花櫛の/花ある君と思ひけり」林檎の街弘前に育
      つ筆者に強烈な詩情であった。そしてこの詩情豊かな一文に憧れたもの。
 所感:父が主人公モデル「夜明け前」が代表作でゼミの教授の重々しい講義を想
    い出す。ゼミ木曽街道サマースクールには参加出来なかったが懐かしい。

 参照芸術&文学&温泉 探訪紀行

コメント

白木蓮( 自宅庭 2024 春 )

2024年04月13日 |  🌹樹花植物探訪...

  開花速報:ハクモクレン(白木蓮)         自宅庭2024春 2023.4.13

  小さい庭に生垣状態で花木を植えている。秋の枯れ葉が近所迷惑かもしれないが、
  ブロック塀が嫌なのと散歩の人が緑を愉しむ姿や緑化を考えると社会貢献と思う。
  その樹花で二番目に咲いた木蓮の幼木。適当に剪定したのに今年も綺麗に咲いた。

  分 類:モクレン(亜綱・目・科・亜科・属)ハクモクレン種 漢字:白木蓮
  薬 効:樹皮は健胃、整腸。蕾(辛夷シンイ)は鎮静、鎮痛薬、鼻炎、蓄膿症。
  花言葉高潔な心  
  参 照小さな庭(自宅)の花々たち

コメント

川端康成(抒情派)探訪 紀行

2024年04月12日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

 平成探訪結果川端康成 (文学者/抒情文学/ノーベル賞作家 1899.6.~1972.4)
      映像:ノーベル賞受賞の川端康成(ニッポン偉人伝パンフレットより)

 意外と知らないのが川端康成は大阪出身という事。抒情文学から想像するに関西
 京都当たりの感じがする、実際京都と大阪は近いのでそういう感覚を養ったのか
 も、どうしても商人の町風には思えない。やはり、伊豆の踊り子、雪国が浮かぶ。
                (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)   

    1. 川端康成文学碑(小説「雪国」の一文)‥‥‥‥‥‥‥‥‥新潟県湯沢温泉
    2. 「・・・トンネルを抜けると「雪国」であった。」‥‥‥‥新潟県湯沢温泉
    3. 越後湯沢の公共の湯「駒子の湯」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥新潟県湯沢温泉
    4. 天城山(「伊豆の踊子」で表現された天城隧道の山地)‥‥静岡県伊豆半島

 解説:川端康成はノーベル賞受賞作家としても知られる。高度成長時代の昭和の
    日本はアメリカに次ぐ経済大国として世界では耀いていた時代。ノーベ賞
    選考にも当然配慮されたのだろう。勿論、日本人の琴線にふれる作品多数
    だ・・・筆者的には温泉場で繰り広げられる物語が心に滲みるのであった。
 所感:温泉場情景作品は心に残るものがある、老いてからのガス自殺は驚だった
    芸術家は己の「美」と対峙した時、究極の選択は「死」なのかも知れない。

 参照芸術&文学&温泉 探訪紀行

コメント

山岳 / 渓谷 トレッキング ( 湯煙り) 紀行

2024年04月11日 | 📀山岳データ.ベース

映像:新穂高ロープウェー山頂駅展望台からの北アルプス連山('12.11.25撮影)
    参照空中を駆ける「新穂高ロープウェー」の日本唯一の二階建てゴンドラ

 
  山岳/溪谷トレッキングはこれまでは温泉探査の合間に挙行していたが 2020
  年新型コロナウイルスの発生と同時に位置づけが変わって来た。温泉が主な
  のは勿論だが、山岳/渓谷トレッキングも並行して行うこととした。狙いは
  コロナ収束祈願、②体力維持、③自然に触れ三密を回避する、ことにある。

                  (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可)

    1. 山里の湯(この素晴らしき山里の湯 山岳トレッキング仕舞湯ベスト集)
    2. 山岳・里山ベスト山行(筆者がこれまで山行した、高山里山のベスト集)
    3. 高山植物・山野草ベスト選集(筆者がこれまで観察した山岳花ベスト集)
    4. お山の祠の紀行集(筆者がこれまで山行・拝礼した山頂・山中の祠全集)
    5. 奥入瀬渓流トレッキング  (十和田八幡平国立公園 ・特別名勝):蔦温泉
    6. 白神十二湖トレッキング  (世界自然遺産 白神山地隣接地帯):白神温泉
    7. 日本の名滝&涼感厳選集(筆者がこれまで全国旅で鑑賞した滝の一覧頂)
    8. 山岳/渓谷トレッキング2020コロナ収束祈願隔週連続トレッキング)
    9. 北東北 温泉探査 2020(宮城県県北地方/岩手県秋田県奥羽山地) 紀行
    10. 山岳/溪谷トレッキング2021コロナ鬼滅祈願自己鍛錬トレッキング)
    11. 山岳/溪谷トレッキング2022コロナ共存試練自己鍛錬トレッキング)
    12. 東九州 温泉探査 2022大分県 国東市・別府市・大分市・臼杵市) 紀行
    13. 山岳/溪谷トレッキング2023コロナ克服共存自己鍛錬トレッキング)
    14. 北信越 温泉探査 2023(長野県北信地方/新潟県中部地方魚沼)  紀行
    15. 山岳/溪谷トレッキング2024(山&温泉をマイペースで楽しむ山行紀)

      参照#①山岳トレッキング夏山(冬季) 筆者携行必須装備一覧(2021年度版)
         ②温泉探査&山岳トレッキング時の基地となる道の駅(北海道・東北)
コメント

日本温泉地域学会大会記録

2024年04月10日 | 📀日本温泉地域学会..

日本温泉地域学会全国各地開催(大会&研究発表&視察会) 2003.05.12~2024.06.02
映像:筆者書斎パソコンエリア(初公開)、ここで温泉/山岳blog upをしています💦

日本温泉地域学会が今年いよいよ北海道登別温泉で研究発表大会を開催する。筆者も
監事・理事として関わってきて予てから北海道新幹線延伸を機に開催を働きかけて来
たので、感慨も一入。これまでの参加記録の軌跡をアラカルトしたので参照されたい。  
                (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)

      1. 第38回 登別温泉大会‥‥‥‥2024.06.02‥‥‥‥北海道
      2. 第37回 野沢温泉大会‥‥‥‥2023.06.04‥‥‥‥長野県
      3. 第36回 別府温泉大会‥‥‥‥2022.06.05‥‥‥‥大分県
      4. 特別企画 山村先生 墓参‥‥‥2022.06.04‥‥‥‥別府市
      5. 第34回 乳頭温泉大会‥‥‥‥2020.11.07‥‥‥‥秋田県
      6. 第01回 秋季研究会‥‥‥‥‥2019.11.17‥‥‥‥長野県
      7. 第33回 梅ヶ島温泉大会‥‥‥2019.05.27‥‥‥‥静岡県
      8. 第32回 上山温泉大会‥‥‥‥2018.11.26‥‥‥‥山形県
      9. 第31回 黒川温泉大会‥‥‥‥2018.05.28‥‥‥‥熊本県
      10. 第30回 塩原温泉大会‥‥‥‥2017.11.27‥‥‥‥栃木県
      11. 第29回 榊原温泉大会‥‥‥‥2017.05.28‥‥‥‥三重県
      12. 第28回 猿ケ京温泉大会‥‥‥2016.11.20‥‥‥‥群馬県
      13. 第27回 下条温泉大会‥‥‥‥2016.06.06‥‥‥‥長野県
      14. 第25回 雲仙温泉大会‥‥‥‥2015.05.17‥‥‥‥長崎県
      15. 第24回 肘折温泉大会‥‥‥‥2014.11.10‥‥‥‥山形県
      16. 第23回 皆生温泉大会‥‥‥‥2014.05.26‥‥‥‥島根県
      17. 第22回 星生温泉大会‥‥‥‥2013.11.17‥‥‥‥大分県
      18. 第21回 草津温泉大会‥‥‥‥2013.05.27‥‥‥‥群馬群
      19. 第20回 下呂温泉大会‥‥‥‥2012.11.24‥‥‥‥岐阜県
      20. 第19回 松代温泉大会‥‥‥‥2012.06.03‥‥‥‥長野県
      21. 第18回 浅虫温泉大会‥‥‥‥2011.11.06‥‥‥‥青森県
      22. 第17回 湯河原温泉大会‥‥‥2011.05.22‥‥‥神奈川県
      23. 第15回 熱海温泉大会‥‥‥‥2010.06.06‥‥‥‥静岡県
      24. 第14回 那須湯本温泉大会‥‥2009.11.21‥‥‥‥栃木県
      25. 第13回 山中温泉大会‥‥‥‥2009.05.24‥‥‥‥石川県
      26. 第11回 別府温泉学会‥‥‥‥2008.05.18‥‥‥‥大分県
      27. 第09回 蔵王温泉学会‥‥‥‥2007.07.02‥‥‥‥山形県
      28. 第07回 伊豆長岡温泉学会‥‥2006.05.28‥‥‥‥静岡県
      29. 第06回 土湯温泉学会‥‥‥‥2005.11.14‥‥‥‥福島県

参照#①温泉&文学探訪紀行一覧 山岳/溪谷(湯煙り)トレッキング紀行

コメント

湯布院温泉 星降る宿 星庵

2024年04月09日 |   ♨ 九州四国 推奨.

   Memoir星降る宿 星庵 (湯布院温泉)            2007.09.28 
         映像:自撮りなのか、仲居さんに取って貰ったかはもう記憶にない。

   今から17年前の入湯体験。未だ温泉地域学の知見が無かった。従ってこの宿も
   今となってはどうして泊ったかも定かでない。現在は隠れ家的存在で各部屋に
     露天風呂が配置された高級な旅荘なのだが、当時はそんなイメージも無い湯宿。

      【Data】単純温泉  45℃  ph8.1   源泉:ー
                         (入湯源泉計上 1,224湯目)
     参照大分県 温泉地 探査紀行

コメント

北原白秋歌碑 立秋(歌集「思い出」)

2024年04月08日 |   ✒歌碑句碑 紀行

歌碑鑑賞追記北原白秋歌碑 松月文人館の敷地内  (2015.05.16) 

柳川川遊びの基地、松月文人館の敷地内にある詩碑。沢山の観光客
で賑わう船着き場の傍らに建っていた。人気の水郷巡りの喧騒とは
対照的に柔らかな陽射しを浴びヒッソリと印象的。往時が偲ばれる
詩碑文
柳河のたつたひとつの公園に秋が來た。
古い懷月樓くわいげつろうの三階へ
きりきりとり上ぐる氷水の硝子杯コツプ
薄茶うすちやに、雪に、しらたま、
あか雪洞ぼんぼりも消えさうに。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
解説:柳川船着き場の場所に詩で歌われた料亭「懐月楼」があった。
   北原白秋もこの料亭で、芸者遊びをしたのだろうか?窓から
   水郷に浮かぶ朧月を望む、大正ロマンの風情が偲ばれる作品。

参照北原白秋(自然派詩人/童謡歌人)探訪紀

コメント

高森山 18 トレッキング

2024年04月07日 |  ⛰里山山頂制覇...

        山行速報高森山 18 トレッキング  GPS軌跡図   【 2024.04.05

      本年4回目、18回目の高森山。四月、ようやく春めいて来た。これから暫く
      山花と山菜の季節。先ずは里山から巡ろう。「 ・・・海も山も温泉も」の浅虫
      温泉森林公園はこの季節、絶好のトレッキング箇所となる。本日は快晴なり
      動画:頂上赤祠     秘密の花園   

      :今日の山行で下記の山花を鑑賞した。クリックで花姿参照可
         ①延齢草カタクリシュンランキクザキイチゲキブシ
          ナニワズニリンソウ福寿草ミズバショウマンサク
          ミヤマスミレ、⑫リュウキンカ
         
      温泉浅虫温泉 はだか湯(道の駅 ゆ~さ浅虫)・高森山 17 山行後仕舞湯

           記録:🗻387  3:50  9.4㎞  598ⅿ  595m   天候:☀
      開始:9時48~ 1451分 休憩42分    ペース:普通 90
ー110 %
      行程ころび山 ~むつ湾展望所 ~登山口 ~高森山頂上 (赤祠)  ~すす川口
      記録標高387M、それでも登坂598M、 9.4キロは、良いトレーニング
      山感:昨年に続き今年も初登山は高森山となった。ここがホームマウンテン
         恐らく今年もこの山が中心となるだろう。浅虫へ海も、山も、温泉も

      参照山岳 / 溪谷トレッキング 2024

コメント

JR由布院駅 足湯(大分県)

2024年04月06日 |  ♨ 九州四国 湯処.

    Memoir:湯布院温泉 JR湯布院駅足湯(大分県) 映像:公式HP引用 2007年

    今から17年前の入湯体験。夢中で湯布院を歩き廻ったこの日。街中の〆湯は駅に
    ある足湯。初めての湯布院探湯だったので湯の坪街道を観光客の流れに乘って歩き
    また中心部の湯布院駅に戻っての湯体験。足湯だが駅に入るので有料となるのだが
    特急「ゆふいんの森」 到着を眺めての足浴鉄道フアン&温泉ファンには堪らない

         【Data】単純温泉 50.9℃ ph8.1  源泉湯布院駅 足湯
                         (入湯源泉計上 1,223湯目)

      参照#①  鉄道駅・空港併設(隣接)の温泉   ② 大分県 温泉地 探査紀行

コメント

北原白秋歌碑 帰去来 (白秋詩碑苑)

2024年04月05日 |   ✒歌碑句碑 紀行

 歌碑鑑賞追記北原白秋歌碑 白秋詩碑苑帰去来歌碑 福岡県柳川市  (2015.05.16) 

 九州を数回訪問しているが、この時は長崎県へ有明海を渡っての旅の途中の柳川訪問。
 柳川市は水郷の里として有名だが、筆者には北原白秋の生誕の地として刻まれていた。
 学生時代に手にした北原白秋詩集に、柳川水郷の情緒的挿絵が差し込まれていたから。

 碑文山門(やまと)は我が産土(うぶすな)雲騰(あが)る南風(はえ)のまほら
    飛ばまし 今一度(いまひとたび) 
    筑紫よ かく呼ばへば 戀(こ)ほしよ潮の落差 火照(ほてり)沁む夕日の潟
    盲(し)うるに  早やもこの眼  見ざらむ  また葦かび 籠飼(ろうげ)や水かげろふ  
    帰らなむ いざ鵲(かささぎ) かの空や櫨(はじ)のたむろ
    待つらむぞ今一度(いまひとたび)
    故郷やそのかの子ら 皆老いて遠きに 何ぞ寄る童(わらべ)ごころ 

 解説:漢詩陶淵明「帰去来の辞」を下敷に晩年の白秋が書いた故郷筑紫への望郷の詩歌。
    人間晩年になると終の棲家が何処になるかが重要。筆者はいつも弘前城の甍を
    思いながら生きて来た。生まれ故郷とはそのように重い、しかしユートピアも
    又、尊い。生まれ故郷でも、ユートピアでもない地に生きて行く哀しみは深い。
 所感:この歌碑がある白秋詩碑苑はお世話になったかんぽの宿(現亀の井ホテル)か
    ら徒歩で数分。柳川水郷一帯は、北原白秋を中心に観光資源が形成されていた

 参照北原白秋(自然派詩人/童謡歌人)探訪紀行

コメント