goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

海街diary

2015-07-04 | オススメ本&映画&音楽♪

吉田秋生さんのコミックが映画化された「海街diary」

しかし、コミックを読んだこともなく、どんな物語かも知らないまま、4姉妹が綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずという凄さに惹かれ、観に行っちゃったのだね

で、物語はというと、鎌倉で暮らす3人の姉妹に父が亡くなったという報せがあり、参列した葬儀会場で異母妹の中学生・すずと出会う。父を亡くし、義母とその連れ子と暮らしているすずを見て、長女の幸が鎌倉での同居を勧め、4人での同居生活が始まる、、、というかんじ

とりあえずは、相関関係が複雑すぎて、映画を観ながら頭のなかで整理していかなきゃならないから、ちょっとタイヘンだったねえ

なぜ3姉妹だけで生活しているかと言うと、まず父親が借金をかかえ、女をつくって出ていき、その後、母も男をつくって出ていったため、祖母と3姉妹での生活が始まり、その祖母も亡くなってしまったため、3姉妹で生活している。で、たまに、祖母の妹である大叔母さんが様子を見に来てくれたりする。で、異母妹のすずは、父親の2人目の奥さんの子どもで、父親が亡くなったときは、3人目の母親と暮らしていたというコトになるのだね

4女のすずは、3姉妹に迎え入れられ、鎌倉という新たな土地、新たな中学校でサッカーに打ち込み、周りの人に温かく受け入れてもらいながらも、父親を奪った母の子としての負い目や自分には居場所がない、周りの人を傷つけるだけの存在と感じ、それをなかなか打ち明けられない苦しさを抱えながら生活していく。それが3姉妹への言葉遣いとか同級生の男の子との距離感から読み解け、さらに打ち解けていくトコロが絶妙なんだねー

長女の幸も、長女としての責任感から次女・佳乃、三女・千佳、四女・すずの母的役割をしながら、自分自身、妻のいる男性と付き合っていることや母との確執と向き合いながら前へ進んでいくのだね

この似た2人を絶妙にサポートするのが次女と三女なんだけど、コレがまたもう映画館で観てください

 

4姉妹がカワイイだけの映画だったらどうしようという一抹の不安があったけど、そんなことはなく、日々淡々と流れていく生活のなかで、固まったココロが解け、前へ進んでいく姉妹のココロのつながりと歩みというのが温かくてステキだったね。そこに鎌倉のゆったりとした風景とBGM、美味しい料理が色を添えられてさらに良かった

脇役もリリー・フランキーさんや風吹ジュン、堤真一、大竹しのぶ、加瀬亮などガッチリ固められていて良かった。あと、レキシの池ちゃんが登場していたのはオドロキだったね

海街diary


シェフ~三ツ星フードトラック始めました~

2015-04-24 | オススメ本&映画&音楽♪

あらすじ

一流レストランの料理人カール・キャスパー(ジョン・ファヴロー)はオーナー(ダスティン・ホフマン)と衝突。創造性に欠ける料理を作ることを拒み、店を 辞めてしまう。マイアミに行ったカールは、とてもおいしいキューバサンドイッチと出会い、元妻(ソフィア・ベルガラ)や友人(ジョン・レグイザモ)、息子 (エムジェイ・アンソニー)らとフードトラックでサンドイッチの移動販売を始めることにする。

ツイッターをよく知らないカールが使い方を誤って泥沼に陥ったり、逆に息子がツイッターを使ってカールの移動販売のお店を宣伝して成功に導くという現代のSNS事情を混ぜ込んでいたり、夫婦、親子の関係とか仕事の楽しさとか人生の楽しさとか、とにかく、音楽にノリノリで美味しい料理にワクワク、シェフとして、父親としての立ち振る舞いにジーンときたり、観終わったあとにほっこり幸せになれる映画だね~


博士と彼女のセオリー

2015-04-14 | オススメ本&映画&音楽♪

この「博士と彼女のセオリー」は、車いすに乗った天才物理学者・スティーブン・ホーキング博士の物語で、ホーキング博士をエディ・レッドメインが、ホーキング博士を支える女性・ジェーン役をフェリシティ・ジョーンズが演じている

物語的には、ガッちゃんとしてはあまりグッとこなかったんだけど、ホーキング博士がALSで身体が動かなくなっていく様をエディ・レッドメインが見事に演じていて、ジェーン役のフェリシティ・ジョーンズも彼を支えるなかでの喜びと苦悩を繊細に演じているのがスバラシイのだね

他の出演者をよく見ると、サイモン・マクバーニーさんという深津絵里さん主演の舞台「春琴」を演出した人も出ているのだねー、知らなかった

一度ホーキング博士の本を読んでから、また映画を観に行こうかな~


はじまりのうた

2015-03-22 | オススメ本&映画&音楽♪

映画『はじまりのうた』スペシャルミュージッククリップ「Tell Me If You Wanna Go Home」

けっこう前に観に行った映画「はじまりのうた」

キーラ・ナイトレイが主演なんだけど、歌が好きで、恋人とともに夢を追いかける等身大の女性を演じていてすごくステキなんだよね

歌声も新鮮というか、なんというかステキなんだよね~

そして、この映画の良さは、なんと言っても全編を通して流される曲だね

ニューヨークの街中でレコーディングを敢行するシーンやキーラ・ナイトレイとマーク・ラファロが音楽を聴きながら夜の街を歩くシーンとかがいいんだねぇ

ステキとかいいとかしか言えてないけど、音楽ってステキだなぁと思える映画なのだ

おもわず、映画を観終わった後に、この映画のサウンドトラックを買っちゃったくらい

まだたぶん映画館で上映していると思うので、みなさんもぜひご覧あれ

はじまりのうた


OK Go - I Won't Let You Down - Official Video

2015-03-14 | オススメ本&映画&音楽♪

OK Go - I Won't Let You Down - Official Video

OKGOというアメリカのバンドで、オモシロイMVがいろいろあって、ウォーキングマシンを使ったMVではグラミー賞(2007年)も受賞している

このMVでは、ホンダの「UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)」に乗って、日本人チアと一緒に傘を使ったマスゲーム風のダンスを披露し、全編ワンカット撮影というコトで注目されたのだね

このMV、観ていてなんだか楽しいし、スゴイ音楽も身体を動かしたくなるようでいいんだよね♪

OKGO


アバウト・タイム

2015-01-15 | オススメ本&映画&音楽♪

アバウト・タイム観てきました~

「ノッティングヒルの恋人」や「ラブ・アクチュアリー」を手掛けたリチャード・カーティス監督の作品ということだけあって、観たかった映画

そして、観終わった後に「やっぱり観て良かった~」、「もう一回観たい」と思えた映画

ざっくりと言うと、田舎町に住む5人家族のひとりである青年ティムがタイムトラベルという過去に戻れる能力を使って、幸せを掴んでいくという物語

ティムはロンドンに移り住み、恋人のメアリーと出会い、結婚をして、子どもも生まれ~とタイムトラベルの能力を使って幸せになっていくのだけれど、タイムトラベルを使っても完全な幸せは得られないし、タイムトラベルを使わなくても幸せでいられることに気づくんだね

タイムトラベルという能力を持った青年が主役なんていうと、なんだか現実味のないファンタジー的な話に思えるけど、全然そんなことなかったね

泣けて、笑えて、あったかい気持ちになるステキな映画だった

そして、メアリー役のレイチェル・マクアダムスがキュートすぎてステキだったねぇ


ゴーン・ガール

2015-01-09 | オススメ本&映画&音楽♪

結婚5周年の記念日に起きた妻エイミーの失踪事件

荒らされた形跡、無造作に拭かれた血痕の後、、、

さまざまな状況証拠や夫ニック自身の行動によって、疑いの目がニックに向けられていく、、、

エイミーは本当に誘拐されたのか?それともニックがエイミーを殺害したのか?

マスコミの煽りもあって、ニックは窮地に追い込まれていく

 

いや~、前から観に行きたくって、今日ようやく観られたんだけど、、、ホント、コワオモシロかった

はじめは、観ているガッちゃんも一般聴衆者のようにニックの煮え切らないパッとしない言動に怪しみ、疑いの目をかけながら見ていたけど、物語が進むにつれ少しずつ明らかになっていくふたりの関係性、、、そこいら辺りから徐々にココロ震えあがってくるスリル感、、、

衝撃の展開に銃を心臓に突き付けられっ放しのような感覚に襲われるのだ

上辺の怖さではなくて、締め付けられるような緊張感のある恐怖、、、ん~ホント怖かった

でも、怖いだけじゃなくて、物語の衝撃的な展開なんかが面白くもあるのだね

いや~、でもホント観る価値あったね

ゴーン・ガール


FM802 RADIO CRAZYに行ってきた~!!

2014-12-28 | オススメ本&映画&音楽♪

今日は、インテックス大阪まで、FM802主催のレディオクレイジーへ行ってきました

いわゆるフェスというやつは初めてだったんだけど、ステージアあり、屋台あり、書初めスペースあり、こたつありといろいろあって、お祭り感がすごくて楽しかったね~

時間的なアレで、見たのは在日ファンクとBIGMAMAだけだったけど、こたつステージも見て楽しめたし、やっぱり人生に音楽は必要だなぁと実感したね

今まではフェスってなんかなぁ、、、って思いがあったけど、今回でまた来年も行きたいし、他のフェスにも行ってみたいな~という気持ちになったね


クライマー パタゴニアの彼方へ

2014-11-05 | オススメ本&映画&音楽♪

久しぶりの映画

アルゼンチンとチリの両国に跨る南米パタゴニアにそびえ立つ3,102mの山「セロトーレ」

疑惑の初登頂から50年以上物議を醸し続けながら、クライマーたちを惹きつけて止まない山。そこにフリークライミング2008年世界チャンピオンのデビッド・ラマが素手での初登頂に挑むというドキュメント

初めての挑戦では、移ろいやすい天候、カメラクルーやパートナーへの苛立ちなどから挑戦は失敗し、あらゆる批判を浴びる。2度目の挑戦も山頂へはたどり着くものの、フリーでの登頂には至らず、、、

そして迎えた3度目の挑戦、、、

最後のクライミングは手に汗握りまくる臨場感と緊張感自分が登っているワケじゃないけど、ハラハラドキドキするのだね。見ているガッちゃんがこんなだったら、本当に登っているラマの精神状態は想像できない

ラマとパートナーとは別に撮影クルーを含めた3人もこのセロトーレに登り、ラマのクライミングの様子を撮影しているんだけど、彼らもすごいなぁと思うね。さらにはヘリからの空撮もありで、スケール感はモノスゴイ

クライミングの臨場感とともにパタゴニアの素晴らしい風景もまた見ものだったね

こんな山には登れないけど、またボルダリングがしたくなったねぇ


グランド・ブダペスト・ホテル

2014-09-12 | オススメ本&映画&音楽♪

コレ観たいな-と思っていた映画「グランド・ブダペスト・ホテル」

売布にあるシネ・ピピアさんで上映していたので観に行ってきましたー

ココの映画館は年齢層が高いから、まぁ空いているからゆったりと観られるだろうと思っていたんだけど、まぁまぁ混んでいたのが誤算だったね

だからと言うワケじゃないけど、最前列ど真ん中に座ったのだ

で、映画はと言うと、1930年代ヨーロッパ。最高峰のホテル「グランド・ブダペスト・ホテル」にいる伝説のコンシェルジュであるグスタヴ・Hが、常連客の死によってかけられた殺害容疑を晴らすべく、ベルボーイのゼロと2人で、謎を解くべく奔走するお話

グランド・ブダペスト・ホテルの華やかさや街並み、景色の美しさに見惚れ、物語のスピード感に気づいたら終わってしまっていたね決して寝ていたワケではない。フリではなく

そして、所々に散りばめられたコミカル、シニカル、スリリングなトコもまた良かったんだね