日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

感情のほうれんそう。

2015-04-30 19:30:17 | 日記
 我が家の現長男猫ちぃは、
急な変化に弱かったり、運動している人に萌えたり、急に甘えたり、怒ったり、
抱っこが嫌いで、撫でられるのも気分次第で、爪をたて、噛み付く、
子猫から家猫なのに…と飼い主泣かせの猫です。



 しかし、唯一、賢いのが、
自分のお皿がどの位置にあっても、ちゃんと把握できることです。
そんなの、どの猫でもできる!と思っているでしょうが、
かりかりご飯を入れる音で、ちゃんと皿に辿り着くのはうちではちぃだけです。
他の歴代の猫たち&桃と梅は、カリカリを入れた音だけで自分の皿には辿り着けません。

 ん?他の猫のほうが、人を操ってて賢いのかな?

 早朝の職場では、荷物を載せたトラックは出発の時間が決まっています。
常に、そのことを意識して仕事をしていますが、ギリギリになることもあります。

 それは、自分たちの動きが悪いこともありますが、
箱詰めされている品物自体の間違いで起こることもあるし、
荷物自体の到着遅れのこともあります。

 そういうことがあれば、責任者のセンター長と呼ばれる人に報告することになっています。

 ところが、長年いるパートさんほど報告をしたがりません。
言っておかなくては、最終的に荷物を積んだ自分たちの責任になるにも関わらず、
「言わなくていいわ。すんません、っていうから。」と言って報告しようとしません。

 その訳は、今まで色々と報告してきたけど、
報告しても改善される訳じゃないし、
報告したのに「でもですね…」と反論されるから、嫌気がさしたということのようでした。

 起こった事実に対する、「でも…」という反論については、
私もどうしてそういうことになるのか、意味が分からなかったのですが、
話を聞きながら、思ったことがありました。

 報告を受け止める側の責任者の方は、報告があがると「ああ、厄介だなぁ~」と思うのかなぁと。
そして、報告をする私たちのほうは、感情ではなくて、事実を報告できているのかなぁということ。

 自分たちのせいではない部分で、荷物を積むのが遅れたのに、
責められるのは自分たちだ!そんな理不尽な!という感情を「報告」として毎回ぶつけられたら、
責任者も「ああ~、まーた、厄介な報告がきたよぉ」と逃げ腰になるかなぁ~と思ったのです。

 なんだか、いつからそういう関係になっているのかわからないのですが、
細やかなことに気がつく、長年勤めているパートさんと、
よりよい職場を!と骨を折っておられる長の方との良い関係ができると良いなぁ~と、思うことです。

 こんな書き方だと、お前は蚊帳の外かよ!って感じですね。
いえいえ、私自身も感情の報告にならないように、
ぶつぶつ言いながら、もっか鋭意努力中であります。

 日々、修行、精進ですね

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする