日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

鹿児島での栗本さんの個人指導、一旦締め切ります!

2023-09-20 11:45:00 | お知らせ
昨日お知らせしました、
栗本さんの個人指導についてです。

現在、個人指導の空き枠、
仮のご予約も含めて全て埋まりました。

キャンセルなどの空きが出ましたら、
こちらでお知らせ致します。

ご検討ください中の方々は、
申し訳ありません。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島での栗本さんの個人指導について。

2023-09-19 14:53:00 | お知らせ
先日、鹿児島での栗本さんの講座の案内をしましたが、
10月21日と22日、
鹿児島で栗本さんの個人指導もあります。

10月21日は鹿児島市内。
時間は、講座前と講座後になります。
時間の枠は、

① 9:30〜10:00
② 10:10〜10:40
③ 10:50〜11:20
④ 16:15〜16:45

10月22日は鹿児島県姶良市内。
時間の枠は、

⑤ 9:00〜9:30
⑥ 9:45〜10:15
⑦ 10:30〜11:00
⑧ 11:15〜11:45
⑨ 12:00〜12:30

となります。

個人指導をご希望の方は、
メールにてお申し込みください。

お申込みメールは、

ugoku.kiku.hanasu★gmail.com(★を@に変えて)

まで。

その際、
お名前、希望の日にち、
希望時間の番号をお知らせください。

よろしくお願い致します。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日の鹿児島で栗本さんの講座について。

2023-09-12 22:18:00 | お知らせ
暑い日が続いていますね。
それでも夜、早朝の外の空気はひんやりしていて、
秋の気配を感じます。

10月21日(土)は、
栗本さんの鹿児島での講座です。

今年は、こだちのイベントとして、
鹿児島市の今年度の
市民とつくる協働のまち事業の補助を受け
実施します。

そのおかげで、
参加費が抑えられています。

さて、今回の講座は大きくは
「遊びで育てる子どもの発達」と
しました。

これまでも同じく、
子どもたちは遊ぶ中で、
自分ができない動きや感覚を取得している、
ということは言ってきました。

一見すると子どもが好き勝手に、
無秩序に遊んで見えるようなことの中で、子どもの発達段階を見極めたり、
ちょっとしたサポートで、
お子さんの育つべきところを育てる支えとなる。

そんなことを知ることができる講座になればと思っています。

お子さんたちの大人から見ると
「どうしてそんなことするの?」や
「どうしてそんなに何もしないの?」など
お子さんの行動の後ろに潜む、
お子さんの発達について
一緒に考えてみませんか。

また、お子さんに限らず、
成人の方や高齢の方の
やる気の起きなさやそれまでと違う
心のざわつきについても、
そういうときの体の状態などから
行動の理由を予想し紐解くことが
できるのではないかと思っています。

子どもの発達を遊びで育てることを
テーマにしながら、
終わったときには、
参加者自身がその遊びで自分の体の変化を
感じられるのではないかと思います。

ぜひぜひご参加ください。

お申込みは

ugoku.Kiku.hanasu★gmail.com
(★を@に変えて)
まで。

よろしくお願い致します。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(土)鹿児島で栗本さんの講座!

2023-09-08 13:59:00 | お知らせ
取り急ぎ、お知らせです!

鹿児島で、
神奈川県小田原市で、
「からだ指導室 あんじん」を主宰されている
栗本啓司さんの講座をやります!

日時 2023年10月21日
   13:30〜15:30(開場13:00〜)

場所 西本願寺鹿児島別院
  鹿児島市東千石町21-38

参加費 1500円/一人
    中学生以下方は500円/一人

お申込み先
ugoku.kiku.hanasu ★gmail.com(★を@に変えて)

申込み先が、毎年のあんのんのアドレスとは異なりますので、お気をつけください‼︎

今回の講座は、主催が「こだち」になり、
鹿児島市の令和5年度の市民とつくる協働のまち事業の補助を受けての開催となります。

内容などは追ってお知らせします。

また、個人指導の枠もご用意しています。
こちらについても、お気軽にお問い合わせくださいませ!

奮ってのご参加、お問い合わせお待ちしております!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の数だけクセはある。

2023-08-26 22:15:00 | 日記
外に何かいるのか。
猫が頭を寄せ合って何か見ている夜。

気付く子、気づかない子いるのがおもしろい。

職場でレジをしていると、
本当に色々な方がいらっしゃる。

買うものを持って行って、お金を払う。
レジを経験するまでは、
それしか思いつかなかった。

買うものをまとめて
カゴに入れて持ってこず、
一個一個レジにためるスタイルの方。

レジに一直線に来て、
買うものの場所を聞く方。

その日の自分の事情を宣言される方。

自分はどこから来たか宣言される方。

混まない平日なら良いけれど、
混み気味の祝日の、でも早朝2人体制のときは、キビシイものがある。

でも、そういう人たちが、
多くはなくても、まぁ一定数いらっしゃるのをみていると、
世の中は、本当に自分の知らない、
色々な人で構成されているなぁと実感する。

学校であったり、
支援をするような立場の方が、
教育的理由で生真面目に
「世の中はね、」と説いたりすることがあるだろう。

ひと様に迷惑かけないで、とか
空気読んでとかいう場面もあるやもしれない。

でも、世の中、
けっこう、ゆるゆるで進んでいたりする、と職場のお客様模様で感じたりする。

私は一定収入を求めて、
外でパートしているのですが、
もう一つ、リアルに地域の世の中と
繋がっておきたい、という気持ちもあって、
外で働いている側面もあります。

何が最低限できてれば仕事になるな、と
いうのを肌で感じることで、
教室に来るお子さんたちにも還元できれば、と思っています。

世の中への扉は、
そんなにかたくは閉じられていない。

そんな風に思った、
今朝のパートの始まりでした。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする