日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

ドタバタな昨日の1日。

2016-03-31 18:41:36 | 日記
  

 猫好き過ぎ友人が、遊びにきたときに、
我が家の3にゃんにおみやげで持ってきてくれた猫おやつです。

 食欲旺盛の梅ちゃんは、何でも良く食べるので、おいしそうに食べます。
基本的に、LOVE療養食のちぃ。
子猫のころから10歳違う兄ちゃんたちのカリカリが好きだったちぃは、
なかなか、こういうものを口にしないのですが、おいしそうにたべてくれました。

 問題は桃ちゃん。
「とりささみは、いや~。」
「まぐろは食べる~。」
「まぐろだけど…、この前のとちがくない?」
さすが女王様、うるさいです。

 食べられない桃ちゃんには、開けたての花鰹2,3枚進呈。

 猫の僕(しもべ)は、甘々です。

 昨日は万能酵母の作り方講習会に行ってきました。
すごい、ハイテンションで話し続ける講習会。

 雨に濡れたから、眠いのか。
ハイテンションな調子に脳が半分シャットダウンして眠いのか。
とにかく、眠たさとの戦いでした。
…ずぶ濡れで、行ったというのに。

 でも、昔ながらの、味噌や醤油やぬか漬けなどの日本食食べよう。
自力のある体を作ろう。
そのためには、自力のある野菜を食べよう。
安さだけでない、どう作られてるか、考えよう。
自分の頭で考えよう、調べよう。
話しを聞いていて頷けることもたくさんありました。

 酵母も養生のひとつとして、ゆっくりじっくり付合ってみようと思います。

 そんな万能酵母の講習会もぶっ飛ぶ、ハプニングが帰りに待ち受けていました。
土砂降りの中、カッパも役割を果たさず、ずぶ濡れで着いた会場。

 カッパを脱いだり、拭いたりに気をとられて、
どうやらバイクのキーを取り忘れ、しかも、ご丁寧に、スイッチON状態。
そして、講習会は2時間半。
すっかり、バッテリーはなくなったようで、
エンジンをかけても、うん、とも、すんともいいません。

 仕方がないので、バイクをおいてJRで帰り、
家に帰って、旦那どんの帰りを待ち、ハイエースでバイクを回収にいきました。

 ハイエースの後ろに、固定されて、
「ぼくちん、新車なのに…」と言わんばかりの恨めしそうな表情のCBR250。

 

 バッテリーはただいま、チャージ中。
明日か、明後日は、乗れるかな。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万能酵母講座

2016-03-30 10:22:13 | 養生・薬膳
朝出かけに、いつもはそんなことしないのに梅ちゃんが膝に乗ってきて、ゴロンゴロンくねくねしていました。猫に甘えられると、勤労意欲が削がれるのは私だけでしょうか?ああ、もう仕事なんてどーでもいい、ごろごろごろ…。はっ!と我にかえり、ばったばたの出動でした。

今日は、いつもの養生仲間と「万能酵母」についての講習会に行きます。誘われたときに、すでに、酵母と酵素をごちゃごちゃにして、そして今もよくわからないまま、出かけていきます。

私は、別に長生き目指してるわけでもないし、アンチエイジングとかもそんなに意識はしてないのですが、なんとなーく、良さげなものを食べたいなぁ~くらいには思っています。そんなゆる~い養生生活ですから、自分で作れるのか、どんなだか、全く未知の世界の万能酵母。

とりあえず、行ってきます( ̄^ ̄)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力は大事、かも。

2016-03-29 21:42:02 | 発達応援
 早朝の職場の駐車場の桜が5分咲きくらいになりました。
山手のほうから駐車場に向かって、斜めになるように生えている桜の木です。

 明日から天気が怪しい、鹿児島なので、
咲かんとする頃に雨に打たれないといいけどなぁ~と、
同僚たちと日々桜の心配話です。

 桜の季節になると、元同僚だった先生方の異動話や
新しい学年に向かうお子さんの話しを聞いたり、変化があるなぁ~と、
つくづく思う季節です。

 地元の新聞では、
発達障害の子への理解が進まない現場への批判も込めた記事が、
今、毎日、特集で組まれています。

 私も支援員になりたての頃から、しばらくは、
「ああ、この子たちの一生懸命を教科担当の先生や担任にもわかって欲しい!」と
教科担当の先生と言い合いになったこともあれば、
担任の先生と遅くまで話しをしたこともありました。

 それと同時に、家で関わる保護者の方にも協力を求め、
学校と家で、色々な取組みを試したり実行もしたりしました。

 やってみて思ったのは、学校と家での徹底した取組みの大切さ。
中途半端では、ダメなのです。

 宿題も最低ラインを決めたら、何が何でも、それをする。
忘れてないか確認し、徹底してする。

 毎日のことだから、家では和やかに過ごしたい。
その気持ちも、そうだな、と思うので、
学校で、ギリギリまで一緒にやって、残りを家でやって来さようとすると、
翌日、学校でやったところまでしかできずに、
「先生、してない、出せない、どうしよう」とおろおろしてくる中学生。

 あと、3問だから、家でしておいで、と家路につかせ、
担任の先生が家に「ここまでしてるから、家でもやらせてくださいね!」と、
電話をしてくださったものの、家では宿題はできなかった、ということも
何度も、何度もありました。

 そんなことが重なると、「宿題は放課後に先生と!」とただただ、
依存心の強い子にしてしまうだけで、ちっとも、その子の自力がつきませんでした。

 そこから、自分で自分のやることを考えられる子、
必要な助けは求められるけど、自立できる子になるには、
どうしたらいいのか、ということをとても意識するようになりました。

 手をとり、足をとることも必要だけど、
自分で漕ぎ出し、自分が行きたい方向を見つけて、
そこに向かって、自分で考え、向かう力を子どもたちにつけてほしいな、
そんなことのために、学校や家で協力できたら良いな、と思うのでした。
 
 学校でも家でもないannonでは、
考え方を考える、自力を養う手伝いができるかな、と考えています。

 発達障害の子、知的に遅れのある子、学習は問題ないけれど何か問題があると思う子、
考えがまとまらない大人、思考が停止できない大人、…、
色々な人とああかな、こうかな、と一緒に考えられる教材があります。

 お時間があるときに、のぞいてみてくださいませ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式雑感。

2016-03-28 21:42:44 | 日記
 八百屋さんでは、つわ、たけのこ、菜花、たらの芽と、
春の野菜がわさわさと並んでいます。

 春野菜の少し、アクがあるものが小さい子どもの頃から好きな私は、
今日もわんさか買ってきました。

 季節の楽しみですね。

 テレビでは、近ごろ、卒業や春の歌の特集をよく見かけます。
歌をきいていると、ああ、自分が中学校を卒業した時はこの歌が流れてたなぁ~、
高校の卒業の時は…と、音楽と一緒に思い出します。

 そんな歌を聴きながら、高校を卒業した時のことを思い出しました。
高校生のとき、担任の先生や何人かの先生方はよく、
「人生の中で、高校生の時がいちばん懐かしいぞ!いちばん戻りたい、と思う年の頃だよ。」と
話していました。

 それを聞きながら、
「なんだよ、自画自賛みたいなこと言っちゃって。誰が戻りたいもんか!」と、
いつも私は思っていました。

 別に、高校生活が嫌だった訳でもないし、
友だちと楽しく過ごしていたし、部活もして、好きなこともしていたのですが、
高校にもどりたい、とは絶対思わないだろうな、と思っていました。

 そんな風だったからか、卒業式の日は、
「わ~、これで自由の身だ!さらばじゃ~!」という解放感でいっぱいだったのを覚えています。

 いったい、何にそんなに縛られてた感があったのか、
今では、あまりわからないのですが、
なんか、窮屈さを感じていたのでしょうね。

 そんな話しを旦那どんにすると、
「あなたは、おとーさんの子だからね。」と意味有りげに笑っていました。

 そうだね、なんとなく、そうだね、と、
私も納得することでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋膜リリース自習。

2016-03-27 17:27:01 | アロマテラピー
 琴奨菊は、負け出してずるずるずると8勝でおわってしまいましたね。
どの大関も横綱がかか場所!といわれると負けが込んでしまいます。

 精神的な縛りというのか、プロの人でもコントロールするのって難しいものなんだなぁ、と
改めて、つくづく、しみじみ思うことです。

 今日は来月の筋膜リリースの予習をチマチマしていました。
テキストが翻訳本なので、日本語として頭にすんなり入って来ないところがあるのと、
筋肉や骨の細かい確認や用語に引っかかり、
普通の本を読むようにはすんなり読めずに苦労しました。

 それにしても、姿勢というのはあっち緩め、こっち緩め、そっちは緊張させ、と
無意識に色々な筋肉、筋膜が総動員しているものですね。

 テキストを詳細に読んでいると、
浅い呼吸や前屈みになりがちな姿勢も筋膜の前後のバランスの悪さからも由来するようです。

 それならば、過緊張や凝りにつながっている部分の筋膜を外側から緩めることは、
コンディショニングを整えるのに一役かうかもしれないなぁ~と、思うことでした。

 私の場合、アロマトリートメントに筋膜リリースを取り入れたいのはもちろんですが、
いつも書いてる通り、発達凸凹さんにもなんか、良さそうな気がするので、
上に書いたような、『呼吸が浅い」とか首が前に出るような姿勢について書いてあると、
なぬ?っと前のめりになってしまいます。

 姿勢という表面上の見える状態を矯正しても…、とも思われるかもしれないのですが、
体がラクになるというのは、余計なエネルギーを使わなくてよいので、
その分を他へ回せるのではないかと思うのです。

 その前に、頭の中に骨と筋肉の揺るがぬ像を構築するべく、がんばらねばです。
学びの春ですね。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする